レッドブルF1代表ホーナー 角田裕毅のQ3進出を評価「良い進歩を見せた」

2025年4月13日
レッドブルF1代表ホーナー 角田裕毅のQ3進出を評価「良い進歩を見せた」
レッドブルのF1チーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、バーレーンGPの予選で移籍2戦目でQ3進出を果たした角田裕毅を評価。「素晴らしい仕事だった」と評した。

鈴鹿では、タイヤのウォームアップに苦労してQ2敗退を喫していた角田裕毅。レースエンジニアとのコミュニケーションを問題に挙げ、バーレーンではRB21のセットアップに苦しんだ。

角田裕毅 F1バーレーンGP予選「RB21は多くの集中力を必要とする」

2025年4月13日
角田裕毅 F1バーレーンGP予選「RB21は多くの集中力を必要とする」
角田裕毅は、2025年F1 バーレーンGPの予選でレッドブル移籍後2戦目でQ3進出を果たして10番手だった。

今週末、角田裕毅はレッドブルで試練に直面した。これまでとは異なるレースエンジニアとのコミュニケーション、先週の鈴鹿で優勝したマックス・フェルスタッペンでさえ手を焼いたRB21に苦戦した。

マックス・フェルスタッペン F1バーレーンGP予選「どのセットアップも不発」

2025年4月13日
マックス・フェルスタッペン F1バーレーンGP予選「どのセットアップも不発」
マックス・フェルスタッペンは、2025年F1 バーレーンGPの予選で7番手に沈んだ。

予選でブレーキに問題を報告したマックス・フェルスタッペンは、ポールシッターのオスカー・ピアストリ(マクラーレン)から0.582秒差をつけられた。RB21で様々なセットアップを試したが、うまくいかなかった。

「今日はできる限りのことはすべてやったが、予選ではこれが精一杯だった」とマックス・フェルスタッペンはコメント。

レッドブルF1首脳 アイザック・ハジャーに驚き「これほど安定しているとは」

2025年4月13日
レッドブルF1首脳 アイザック・ハジャーに驚き「これほど安定しているとは」
ヘルムート・マルコは、F1バーレーンGPのFP2後、レッドブルが「本当に大物」を将来のために見つけたと考えている。しかし、それは角田裕毅でもリアム・ローソンでもなく、アイザック・ハジャーだ。

金曜日のセカンドプラクティスはレッドブルの2つのF1チームにとって難しい夜となった。チームのトップドライバーは、トップのマクラーレンのランド・ノリスから0.7秒遅れだった。

角田裕毅 レッドブルF1で直面した「VCARBとは異なるエンジニアの立ち位置」

2025年4月12日
角田裕毅 レッドブルF1で直面した「VCARBとは異なるエンジニアの立ち位置」
角田裕毅は、レッドブルのトリッキーな2025年型F1マシンRB21で好成績を収めるのは容易ではないことを常に理解していた。

シミュレーターで初めて試した際にはそれほど悪くない感触を得ていたが、日本グランプリでの現実的なチェックにより、そのマシンを最大限に活用するのは容易ではないことが明らかになった。

レッドブル 2025年F1日本GPの優勝カラーリングのシミュレーターが販売

2025年4月12日
レッドブル 2025年F1日本GPの優勝カラーリングのシミュレーターが販売
F1 Authentics(F1のライセンスのもと、Memento Exclusivesが運営)は、レッドブル・レーシングのモーションシミュレーターをオークションにかけることを明らかにした。このシミュレーターは、2025年の日本グランプリでチームが使用した特別なレース用リバリーを施したものである。

印象的な白と赤のデザインは、ホンダがF1で初勝利を収めてから60周年を記念したもので、1965年のメキシコグランプリでリッチー・ギンサーが駆り優勝したRA272のデザインを現代風にアレンジしたものとなっている。

フェルスタッペン F1バーレーンGP初日「マクラーレンとの差は大きい」

2025年4月12日
マックス・フェルスタッペン F1バーレーンGP初日「マクラーレンとの差は大きい」
マックス・フェルスタッペンは、F1バーレーンGPでの初日の走行後、マクラーレンとの間に「大きなギャップ」があることを嘆いた。フェルスタッペンは、レッドブルは「基本的にどのラップが遅すぎた」と指摘した。

1回目のプラクティスセッションではランド・ノリスがペースを握ったが、フリープラクティス2ではオスカー・ピアストリがトップに立ち、1分30秒505を記録してチームメイトを0.154秒引き離した。

角田裕毅 F1バーレーンGP初日のフェルスタッペンとの差は「セットアップ」

2025年4月12日
角田裕毅 F1バーレーンGP初日のフェルスタッペンとの差は「セットアップ」
角田裕毅は、F1バーレーンGPの2回目のプラクティスセッションで、レッドブルのチームメイトであるマックス・フェルスタッペンに大きく及ばなかった。

角田裕毅は、バーレーングランプリの週末のスタートを「かなり混乱した」と表現し、レッドブルでの「コミュニケーション不足」がラップタイムの低下につながったと嘆いた。

岩佐歩夢 F1バーレーンGP「レッドブルを運転できたのは素晴らしい経験」

2025年4月12日
岩佐歩夢 F1バーレーンGP「レッドブルを運転できたのは素晴らしい経験」
岩佐歩夢は、F1バーレーンGPのフリー走行1回目にレッドブル・レーシングの走行を担当。タイムは19番手だった。

王者マックス・フェルスタッペンのマシンを託されるというプレッシャーのかかるシチュエーションで岩佐歩夢はマシンを壊すことなく堅実な走りを披露。レッドブル・レーシングでのセッションは素晴らしい経験になったと語った。
«Prev || ... 35 · 36 · 37 · 38 · 39 · 40 · 41 · 42 · 43 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム