ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」

2025年7月21日
ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」
ホンダ・レーシング(HRC)の渡辺康治社長は、レッドブル・パワートレインズの開発が難航した場合でも、ホンダが2026年に代替エンジンサプライヤーとして復帰する可能性はないと明言した。

レッドブルのエンジン開発に対する不安が広がる中、ホンダ側のスタンスにも注目が集まっている。autosport webが伝えた内容を要約すると、渡辺社長は「たとえ今頼まれたとしても、2026年に間に合わせるのは不可能。可能性はゼロだ」と語り、レッドブルとの再提携の可能性を完全に否定したという。

ローソン レッドブルF1での短命昇格に「試す機会すら与えられなかった」

2025年7月21日
ローソン レッドブルF1での短命昇格に「試す機会すら与えられなかった」
リアム・ローソンは、レッドブル昇格中に自身が取り組んでいた改善策を試す機会すら与えられなかったことに対し、悔しさをにじませた。

ニュージーランド出身のローソンは、オーストラリアGPと中国GPの2戦のみでレッドブルから降格となった。特にデビュー戦となったメルボルンでは混乱の中で2番手のファステストラップを記録するも、全体的なパフォーマンスにはチーム側の期待に応えることができなかった。

レッドブルF1首脳「332ポイント残っている」 フェルスタッペン逆転王座に自信

2025年7月21日
レッドブルF1首脳「332ポイント残っている」 フェルスタッペン逆転王座に自信
レッドブルのモータースポーツアドバイザー、ヘルムート・マルコは、F1ドライバーズ選手権の後半戦で依然として「かなりの」ポイントが残っていることを強調し、マックス・フェルスタッペンがタイトル争いから脱落したわけではないとマクラーレン勢に警告した。

今季後半には332ポイントがまだ争われる状況で、フェルスタッペンは現在、首位オスカー・ピアストリから69ポイント差の3番手につけている。

「フェルスタッペンはいずれ去る」 解任直前のホーナーがレッドブルF1に警告

2025年7月20日
「フェルスタッペンはいずれ去る」 解任直前のホーナーがレッドブルF1に警告
クリスチャン・ホーナーがレッドブルから突然解任される数日前、彼はF1界に向けて、マックス・フェルスタッペンの将来についての警告を発していた。

イギリスGP直後、ホーナーはチームから解任されるという衝撃の展開に見舞われたが、その週末はちょうどフェルスタッペンの去就についての憶測が飛び交っていた時期だった。

角田裕毅 父・信彰氏がテレビ番組で語ったF1ドライバーを育てた「親子関係」

2025年7月20日
角田裕毅 父・信彰氏がテレビ番組で語ったF1ドライバーを育てた「親子関係」
角田裕毅の父・信彰氏がTBS系『知識の扉よ開け!ドア×ドアクエスト』に出演(18日放送)。角田裕毅がカートをはじめたきかっけからF1ドライバーになるまで二人三脚で歩んできた道のりを振り返った。

インスタグラムのフォロワー数は、大谷翔平(974万人)に次いで日本人アスリート部門2位となる347万のフォロワー数(2025年7月16日時点)を誇る日本人史上最年少F1ドライバーである角田裕毅。

フォーミュラE王者 愛弟子リンドブラッドを激推し「F1に行くべき逸材」

2025年7月19日
フォーミュラE王者 愛弟子リンドブラッドを激推し「F1に行くべき逸材」
フォーミュラE王者のオリバー・ローランドが、自身の長年の教え子であるアービッド・リンドブラッドに惜しみない称賛を送っている。17歳のリンドブラッドは将来のF1スターと目されており、レッドブルはF1昇格を視野に入れた「広範なプログラム」を水面下で進めているという。

ローランドは元ルノーおよびウィリアムズのF1開発ドライバーであり、リンドブラッドがわずか7歳のカート少年だった頃からメンターとして成長を見守ってきた。

マックス・フェルスタッペンは「レッドブルF1を離れる」とRシューマッハ

2025年7月18日
マックス・フェルスタッペンは「レッドブルF1を離れる」とRシューマッハ
ラルフ・シューマッハは、マックス・フェルスタッペンがレッドブルを離れる準備が整っていると確信している。

フェルスタッペンはここ12カ月間のチームパフォーマンス低下を背景に、ミルトンキーンズ拠点のレッドブルからの移籍が繰り返し噂されてきた。2026年の技術規則改正を前に、メルセデスがその移籍先の有力候補として取り沙汰されている。

角田裕毅 ザク・ブラウンの「レッドブルF1はレーシングブルズ以下」に同意

2025年7月18日
角田裕毅 ザク・ブラウンの「レッドブルF1はレーシングブルズ以下」発言に同意
角田裕毅は、レッドブルがマックス・フェルスタッペンを失えばチームランキングでレーシングブルズの後塵を拝することになるというザク・ブラウンの見解に同意した。

その可能性は、現在チームが直面している現実でもある。というのも、4度のワールドチャンピオンであるフェルスタッペンがメルセデス移籍と強く結びつけられているからだ。

セバスチャン・ベッテル マルコ後任説もレッドブルF1復帰を阻む過去の遺恨

2025年7月18日
セバスチャン・ベッテル マルコ後任説もレッドブルF1復帰を阻む過去の遺恨
セバスチャン・ベッテルがレッドブルF1のモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコの後任となる可能性は「低い」との見方が広がっている。

4度のワールドチャンピオンであるベッテルと、現在82歳のマルコは、ここ数カ月にわたり後継者問題に関して含みのある発言をしてきた。しかし、マルコは2026年まで契約を有しているうえ、最近ではクリスチャン・ホーナーの解任工作に関与していたと報じられ、むしろその立場は強化されたとも見られている。
«Prev || ... 39 · 40 · 41 · 42 · 43 · 44 · 45 · 46 · 47 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム