元レッドブルF1技術者が実情暴露 「週70時間労働で平均給与1200万円」

2025年9月14日
元レッドブルF1技術者が実情暴露 「週70時間労働で平均給与1200万円」
元レッドブルF1のテクニシャンであるカラム・ニコラスが、ソーシャルメディアでF1ピットクルーの実情を明かした。イタリアGPでのランド・ノリスのスローピットストップをきっかけにメカニックを批判する声が上がったが、ニコラスはそれに反論した。

ランド・ノリスはイタリアGPで2番手を走行していたが、スローピットストップによってオスカー・ピアストリの後ろに下がり、マクラーレンはチームオーダーで両者の順位を入れ替えることになった。

フェルスタッペン 条件未達ながらノルドシュライフェでGT3参戦許可を獲得

2025年9月14日
フェルスタッペン 条件未達ながらノルドシュライフェでGT3参戦許可を獲得
マックス・フェルスタッペンにとって、この週末は「DMSBパーミットA」を取得することがすべてだった。これはニュルブルクリンク北コースでトップレベルのマシン、GT3クラスを含む車両に出場するために必要なライセンスだ。

現F1世界チャンピオンのフェルスタッペンは金曜にサーキットに到着し、筆記試験を受けて合格。その結果、土曜のニュルブルクリンク耐久シリーズ(NLS)第7戦に出場できるようになった。

角田裕毅 レッドブルF1代表メキースが苦言「クリーンサンプルが必要」

2025年9月13日
角田裕毅 レッドブルF1代表メキースが苦言「クリーンサンプルが必要」
角田裕毅はF1イタリアGPで予選では健闘を見せたものの、決勝では接触によるダメージで苦しい展開となった。レッドブル・レーシングのチーム代表ローラン・メキースは予選の内容を高く評価しつつも、決勝で十分なデータを得られなかった点に不満を示し「クリーンサンプルが必要」と苦言を呈した。

ローラン・メキースは、イタリアGP週末を終えて角田裕毅のパフォーマンスについてコメントし、マックス・フェルスタッペンとの比較や角田の課題について語った。

角田裕毅 マックス・フェルスタッペンとの交流秘話「ジン・トニックで撃沈」

2025年9月13日
角田裕毅 マックス・フェルスタッペンとの交流秘話「ジン・トニックで撃沈」
角田裕毅はここ数カ月、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとして知られる存在となっている。だが、サーキット上では角田裕毅が望んでいたほど2人が絡む場面は多くなく、これまでのところ角田裕毅は大きなインパクトを残すことができていない。

それでも、両者の関係はコース外で深まっている。ふたりは性格もライフスタイルも異なるが、互いに良好な関係を築いており、チーム内の雰囲気も明るいままだ。

マックス・フェルスタッペン レッドブル・フォードPU開発状況を視察

2025年9月13日
マックス・フェルスタッペン レッドブル・フォードPU開発状況を視察
4度のF1ワールドチャンピオンであるマックス・フェルスタッペンは、木曜日にミルトンキーンズのレッドブル・パワートレインズ施設を訪れ、チームのイタリアGP優勝を祝うとともに、2026年から搭載される新パワーユニットの進捗についてアップデートを受けた。

モンツァでの圧倒的な勝利で、エミリア・ロマーニャGP以来となる表彰台の頂点に立ったフェルスタッペンは、チームの本拠地であるミルトンキーンズのテクノロジー・キャンパスに立ち寄り、スタッフとともに勝利を祝った。

角田裕毅の運命決定?レッドブルF1代表「残りのレースは実験と学びに使う」

2025年9月13日
角田裕毅の運命決定?レッドブルF1代表「残りのレースは実験と学びに使う」
角田裕毅の去就に注目が集まるなか、レッドブルF1代表ローラン・メキースはコンストラクターズ選手権2位争いよりも「実験と学び」を優先すると語った。フェラーリ、メルセデス、レッドブルが接戦を繰り広げる一方で、チームは残りのレースを評価と試行の場と位置づけている。

2026年の新レギュレーションと自社エンジン投入を見据えるメキースは、結果よりも理解を深める姿勢を強調。「ポイントを失っても実験し、学ぶことが重要」と語り、角田裕毅の将来に大きな影響を与える可能性がある。

マックス・フェルスタッペン GT4デビューに向けてニュルブルクリンクに登場

2025年9月13日
マックス・フェルスタッペン GT4デビューに向けてニュルブルクリンクに登場
今週末、モータースポーツ界の注目はニュルブルクリンク・ノルドシュライフェに集まっている。ここでマックス・フェルスタッペンが姿を見せたのだ。GTドライバーとしての最初の写真もすでに撮影されており、サーキット上での姿も確認されている。

マックス・フェルスタッペンは土曜日、初めてノルドシュライフェでGTレースに参戦する。このオランダ人ドライバーは将来的にニュルブルクリンク24時間レースに出場できるよう、Aライセンスの取得を目指している。当初はエントリーリストに名前がなかったが、本人がドイツに来ていることを正式に認めた。

フェルスタッペン F1新時代は「V8エンジン+軽量マシンの時代に戻すべき」

2025年9月12日
フェルスタッペン F1新時代は「軽量マシン+V8エンジンの時代に戻すべき」
マックス・フェルスタッペンは、来季に新しいレギュレーション時代を迎えるフォーミュラ1が、2000年代後半から2010年代前半に使用されていたマシンへと戻すべきだと主張した。

2026年シーズンには、シャシーとパワーユニットの規定に大幅な変更が導入される予定であり、その内容には小型化されたマシン、アクティブ・エアロダイナミクス、そしてエンジンの内燃と電気の出力を50/50に分割する新方式が含まれている。

角田裕毅 レッドブルF1後任はハジャーで確定?「ファミリー内で昇格」とマルコ

2025年9月12日
角田裕毅 レッドブルF1後任はハジャーで確定?「ファミリー内で昇格」とマルコ
角田裕毅のレッドブルでの去就が不透明な中、後任としてアイザック・ハジャーの昇格が有力視されている。ヘルムート・マルコは「ファミリー内で昇格させたい」と語り、2026年のレッドブルF1のセカンドシートを巡る選択に言及した。

ハジャーは今季ルーキーながら安定した走りを見せており、ミスの少なさや精神的な強さをマルコが高く評価。角田裕毅の不振やリアム・ローソンの再昇格案を抑え、最有力候補として浮上している。
«Prev || ... 39 · 40 · 41 · 42 · 43 · 44 · 45 · 46 · 47 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム