F1チーム ブラピ主演映画『F1/エフワン』効果で過去最高の賞金分配を受領

発表されたリバティ・メディアの第2四半期決算では、2025年最初の3カ月の厳しい状況から大きく回復したことが示された。
第1四半期は4億300万ドルにとどまり、前年同期比で1億5,000万ドル減だったが、4月から6月30日までの3カ月間の売上高は12億2,600万ドルに増加した。これは、リバティ・メディアがF1の商業権を保有して以来、第2四半期としては過去2番目に高い数字となる。
リバティ・メディアは過去最高のチーム分配額を記録
10のF1チームは、そのうち5億1,300万ドル以上を受け取る権利があり、第1四半期のわずか1億1,400万ドルから大幅に増加した。
「今シーズンは複数のチームとドライバーが最高レベルで争う、素晴らしいレースが展開されている」とFOM社長兼CEOのステファノ・ドメニカリは語った。
「Apple制作の映画『F1/エフワン』は正当に高い評価を受け、ストリーミングサービスによる劇場公開として史上最大の興行収入を記録し、コアなF1ファンと新規ファンの両方を魅了した。
「『F1/エフワン』映画のような文化的イベントと、ワクワクするオン・トラックでのアクションが相まって、視聴者数の好調な推移を生み、公式F1チャンネルに投稿されたコンテンツによるソーシャルインプレッションは過去最多を記録するなど、ソーシャルやデジタルでのエンゲージメントも非常に高まっている」
「チーム、パートナー、F1コミュニティの努力のおかげで、我々はサーキット内外でF1の素晴らしい勢いを築いている」
第2四半期の好業績には、F1レベルでの営業利益も寄与しており、2億9,300万ドルを計上。前年同期の8,400万ドルから大きく増加した。

F1の収入源は主に3つ
FOMは、主にレースプロモーション、放映権料、そしてスポンサーシップや企業向けホスピタリティ、ライセンスの組み合わせによって収入を得ている。
2025年第2四半期のイベント数とスケジュールは前年とほぼ同じ(2025年は9イベント、2024年は8イベント)であり、この面での成長は限定的だ。放映権料の増加も同様に緩やかとなる見込みだ。
しかし、来年にはアメリカでの放映権契約が更新を迎えるため、状況は変わる可能性がある。『F1/エフワン』映画の成功を受け、Appleが現行のESPNとの契約終了後に権利取得を狙っていると理解されている。
『F1/エフワン』映画は6月26日に国際的に公開され、米国では2日後に封切られた。リバティ・メディアによれば、これが業績に寄与した一因となっている。
決算報告では次のように述べられている。
「2025年6月30日までの3カ月間におけるF1の主要収入は、前年とのカレンダー差により追加のレースプロモーション収入が発生し、スポンサーシップおよびメディア権収入も増加したことにより主に増加した。これにより期間内により多くのシーズンベース収入が認識され、また全ての主要収入源において契約上の増額があった」
「スポンサーシップ収入は新規スポンサーからの収益認識によっても増加した。メディア権収入も、F1 TVサブスクリプションの継続的成長や、『F1/エフワン』映画の公開に関連した一時的収益の認識によって増加した」
2025年上半期、F1はチームに6億2,700万ドル以上の賞金を支払っており、これは昨年のコンストラクターズ選手権結果に基づき、秘匿性の高いコンコルド協定で定められたスライド式の配分で分けられる。
昨年タイトルを獲得したマクラーレンは約8,800万ドルを受け取り、10位のザウバーも3,700万ドル以上を得たと推定されている。
『F1/エフワン』映画に関連した一時的収益があったため、リバティ・メディアの第3四半期の業績が第2四半期と同等になることは見込まれていない。
第3四半期は例年、F1のサマーブレイクにより収益獲得の機会が限られるため、財務的に厳しい傾向がある。昨年の第3四半期は8億6,100万ドルで、2023年とほぼ同水準だった。これは通年業績にも反映され、2024年は34億1,000万ドル、2023年は32億2,000万ドルだった。
カテゴリー: F1 / リバティ・メディア