メルセデスGP、ニコ・ロズベルグの才能を高評価

2009年12月11日
ニコ・ロズベルグ (メルセデスGP)
メルセデスGPのロス・ブラウンは、ジェンソン・バトンの後任としてチームに加入するニコ・ロズベルグを高く評価している。

今年の優勝チームであるブラウンGPは、メルセデスの買収により2010年からメルセデスGPに生まれ変わる。また、2009年ワールドチャンピオンを獲得し、BAR時代から7年間チームに所属したジェンソン・バトンはマクラーレンへの移籍が決定している。

ブラウンGPからメルセデスGPへの名称変更が承認

2009年12月11日
メルセデスGP が正式に誕生
F1委員会は、ブラウンGPのメルセデスGPへの名称変更を承認。正式にメルセデスGPが誕生した。

チーム名を変更するには、全チームの承認を受ける必要があるが、本日、メルセデスGPという新しいチーム名がF1委員会で認められた。

今回のチーム名変更はチーム所有者の変更によるものだが、新しい活動としてではなく、メルセデスGPがブラウンGPの賞金を受けるカタチで合意された。

角田裕毅 ホンダは2026年のキャデラックやハースF1移籍を容認

2025年7月21日
角田裕毅 ホンダは2026年のキャデラックやハースF1移籍を容認
ホンダの支援を受けてF1キャリアを築いてきた角田裕毅は、2025年シーズン終了をもってレッドブル・レーシングを離れる見通しだ。ホンダは今季限りでレッドブルとの技術提携とエンジン供給を終了し、2026年からはアストンマーティンとワークス契約を結ぶことがすでに発表されている。

角田裕毅の今後について、レッドブルとの関係やホンダの見解が注目を集めている。

ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」

2025年7月21日
ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」
ホンダ・レーシング(HRC)の渡辺康治社長は、レッドブル・パワートレインズの開発が難航した場合でも、ホンダが2026年に代替エンジンサプライヤーとして復帰する可能性はないと明言した。

レッドブルのエンジン開発に対する不安が広がる中、ホンダ側のスタンスにも注目が集まっている。autosport webが伝えた内容を要約すると、渡辺社長は「たとえ今頼まれたとしても、2026年に間に合わせるのは不可能。可能性はゼロだ」と語り、レッドブルとの再提携の可能性を完全に否定したという。

F1、新ポイントシステムを提案

2009年12月11日
F1 2010年から新ポイントシステムを採用か
F1委員会は、新たなポイントシステムを提案。世界モータースポーツ評議会の承認が得られれば、2010年からF1に新たなポイントシステムが導入される。

本日、バーニー・エクレストンが議長を務め、FIA会長のジャン・トッドも出席したF1委員会で新たなポイントシステムが話し合われた。

新ポイントシステムは、レース優勝者に25ポイント、2位に20ポイント、3位に15ポイント、4位に10ポイント、5位以降に8-6-5-3-2-1ポイントが与えられるというもの。

マーティン・ウィットマーシュ、FOTA会長に選出

2009年12月11日
FOTA会長に選出されたマーティン・ウィットマーシュ (マクラーレン)
マクラーレンのチーム代表であるマーティン・ウィットマーシュが、ルカ・ディ・モンテゼーモロの後任としてFOTA会長に選出されたとAUTOSPORTが明らかにした。

木曜日にモナコでF1委員会の会議に続き、各F1チーム代表は、新たなFOTA幹部の選出を含めた来年の計画を議論するためにFOTAの会議を実施した。

情報源によると、今月で任期を終えるフェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロに代わり、マーティン・ウィットマーシュが新会長に選出されたとしている。

全F1チーム、合同新車発表会の開催に合意

2009年12月11日
2010年F1マシンの合同発表会の会場に予定されているCiudad de las Artes y de las Ciencias
全F1チームは、来年1月に合同で2010年マシンの発表会を行うことに同意した。

スペインのメディアは、大部分のチームが、コスト削減の移管として1月30日にバレンシアの芸術・科学都市複合施設「Ciudad de las Artes y de las Ciencias 」で新車合同発表会を行うことに賛同していると報じていた。

しかし、モナコで開催されたモータースポーツ・ビジネス・フォーラムを終え、AP通信とロイターは、全F1チームが参加することに合意したと報じた。

F1韓国GP 「計画は予定通りに進んでいる」

2009年12月11日
F1韓国GP
F1韓国GPの主催者は、グランプリへの準備は予定通りに進んでおり、現時点での唯一の問題はファンのための宿泊施設だけだと語る。

F1韓国GPは、2010年10月17日に初開催される予定。韓国GPを主催するKorean Auto Valley Operationの戦略計画部門のケビン・リーは、モナコで開催されたモータースポーツ・ビジネス・フォーラムで全てが順調に進んでいると語った。

ロータス・カーズ、将来的にF1チームの株式を購入か

2009年12月10日
ロータス F1
ロータスのチーム代表であるトニー・フェルナンデスは、将来的にロータス・カーズとの提携を強化する準備は整っていると語る。

新生ロータスF1チームは、マレーシ政府とマレーシアの企業家の合名会社である1Malaysia F1 Teamが運営しており、ロータス・カーズを傘下におさめるマレーシアの自動車メーカーのプロトンの許可を受けて、ロータスの名前を使用している。

ニック・ハイドフェルド 「まだメルセデスGPと交渉を続けている」

2009年12月10日
ニック・ハイドフェルド メルセデスGP
ニック・ハイドフェルドは、2010年の第一候補としてメルセデスGPと交渉を続けていることを明らかにした。

「まだ見込みのある議論をしている」とハイドフェルドは“Rheinischen Post”にコメント。

「コックピットの空いているチームはまだあるし、レースに勝てる良いシートが得られることを期待している」

ロータス代表、ヴァージンのリチャード・ブランソンをライバル視

2009年12月10日
ヴァージンのリチャード・ブランソンをライバル視するロータスのトニー・フェルナンデス
ロータスのチーム代表であるトニー・フェルナンデスは、ヴァージンのリチャード・ブランソンをライバル視している。

トニー・フェルナンデスは、1980年代後半にヴァージン・レコードの財務担当として、リチャード・ブランソンの元で働いていた。

2010年、トニー・フェルナンデスはロータスのチーム代表として、マノーを買収しヴァージン・レーシングとして参戦するリチャード・ブランソンとF1で戦うことになる。
«Prev || ... 9065 · 9066 · 9067 · 9068 · 9069 · 9070 · 9071 · 9072 · 9073 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム