ウィリアムズ、FOTA復帰を望む
2009年6月25日

ウィリアムズとフォース・インディアは、FIAとFOTAの和平協定が合意される前にFOTAの団結を破り、2010年のF1世界選手権に無条件でエントリーを提出。FOTAを除名処分となった。
ウィリアムズのCEOであるアダム・パーは、FOTAがウィリアムズとフォース・インディアを再加入させてくれることを期待している。
2010年 F1エントリーリスト 正式発表
2009年6月25日

FOTAが新シリーズ立ち上げを宣言し、分裂の危機に瀕していたF1だが、FIAとFOTAは妥協案に合意。F1分裂は回避され、正式に2010年 F1参戦リストが決定。既存のF1チーム全てが来年もF1に参戦し、新たな3チームを加えた13チームで2010年 F1世界選手権は戦われる。
ルカ・ディ・モンテゼーモロ、マックス・モズレーの貢献を称賛
2009年6月25日

「彼は問題の解決に非常に素晴らしい働きをした」とモンテゼーモロは語る。
「合意に達するには、皆が同じように協力しなければならない」
FIAとFOTA、F1分裂回避で合意
2009年6月24日

今日開催される世界モータースポーツ評議会を前に、マックス・モズレー、F1の商業権保有者であるバーニー・エクレストン、FOTA会長のルカ・ディ・モンテゼーモロは、昨晩から今朝にかけて解決に向けて会議を行った。
フェリペ・マッサ 「フェラーリはKERSを使い続ける」
2009年6月24日

先週末のイギリスGPでKERSを搭載したマシンは、フェラーリの2台だけだった。
「僕たちのマシンは、KERSを前提に設計されているので、使い続けることになるだろう」とマッサは語る。
レッドブル、KERS搭載の予定はなし
2009年6月24日

2009年シーズン序盤は4つのチームがKERSを搭載していたが、先週末のシルバーストンでは、KERS搭載はフェラーリだけとなった。
レッドブルは、ウィリアムズやフォース・インディアと同様にシーズン後半でのKERS投入を検討していたが、エイドリアン・ニューウェイは現時点では将来KERSを搭載することは考えていないと語る。
トロ・ロッソの予算はレッドブルの半分
2009年6月24日

トロ・ロッソの予算は、レッドブルの約2億ユーロの予算と比較してどれくらいかと尋ねられたフランツ・トストは、「半分だといっておこう」と回答。
トロ・ロッソが、50万ユーロのダブルディフューザー搭載を見合わせている一方で、イギリスGPでRB5のアップデートには200万ユーロが費やされたとされている。
ション・ハウエット 「トヨタはブラウンGPに迫っている」
2009年6月24日

トヨタは、イギリスGPで2ポイント獲得のみに終わったが、予選ではヤルノ・トゥルーリがルーベンス・バリチェロに0.2秒差に迫っていた。
「正直、予選は励みになったよ」とジョン・ハウエットは語る。
チームUSF1、ポールリカールをヨーロッパ拠点の候補に
2009年6月24日

チームUSF1は、ノースカロライナの本協居地でマシンを設計・製造する一方、ヨーロッパの活動拠点として、スペインのエプリシロン・ユースカディの本拠地を使用することを望んでいたとされる。
しかし、その後エプシロン・ユースカディは、グランプリチームとして独自に2010年のエントリーを提出。現時点でエントリーは認められていないが、FOTAとの論争がまとまるまで待機している状態だ。