フォース・インディア、自信満々のスーティル (F1モナコGP初日)

2010年5月14日
フォース・インディア F1モナコGP
フォース・インディアは、F1モナコGP初日のフリー走行でエイドリアン・スーティルが8番手、ヴィタントニオ・リウッツィが15番手だった。

エイドリアン・スーティル (8番手)
「僕にとってはとても良い一日だった。パフォーマンスとクルマにはとても満足している。セットアップが本当に良かったし、一日であまり大きな変更をしなくてもよかったし、明日と土曜日の最後のプラクティスのためにそれほど多くの作業をしなくていいかもしれないね」

トロ・ロッソ、ポジティブな初日 (F1モナコGP初日)

2010年5月13日
トロ・ロッソ F1モナコGP
トロ・ロッソは、F1モナコGP初日のフリー走行でセバスチャン・ブエミが12番手、ハイメ・アルグエルスアリが18番手だった。

セバスチャン・ブエミ (12番手)
「うまくいったし、2つのセッションで成し遂げたことにかなり満足している。技術的な問題が全くなく、とても良かったし、多くの周回を重ねることができた。僕たちがここでマシンに装着している新しいパーツもうまく働いているように思う」

ARTグランプリ、2011年のF1エントリーを申請

2010年5月13日
ARTグランプリ
ARTグランプリが、2011のF1エントリーを申請したことが明らかになった。ARTグランプリは、GP2やGP3などに参戦しているフランスのレーシングチーム。

ARTグランプリのチーム代表フレデリック・バスールは、「そうだ、2011年F1世界選手権にに参戦する申請書をFIAに提出した」と Auto Hebdo に述べた。

「4月15日までに申請しなければならなかった。FIAは7月1日までに返答をくれることになっている。それまでに技術・財務情報ファイルを完成させなければならない。そのため、この件を発表しなかった」

サイファーグループ、F1参戦を目指す

2010年5月13日
サイファーグループ
アメリカのサイファーグループが、2011年からのF1参戦を目指していることが明らかになった。

サイファーグループ(Cypher Group)は、2011年の13番目のグリッドを獲得すべく、関心を表明するレターを提出したことを発表した。

サイファーグループは、「アメリカをベースとしてF1チームをつくる」ことを目的とした「経験豊かなF1エンジニアリング、デザイナー、ビジネスマン」から構成されているとしている。

F1モナコGP フリー走行2回目:フェルナンド・アロンソが再びトップ

2010年5月13日
F1モナコGP フリー走行2回目
2010年 F1 第6戦 モナコGPのフリー走行2回目が13日(木)、モンテカルロ市街地コースで行われた。

フリー走行2回目は中盤から小雨がパラついたが、各チーム、ドライタイヤでセッションを実施。トップタイムは、午前中に引き続きフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)が記録。アロンソは、ただ一人1分14秒台をマークし、快調な滑り出しをみせた。

2番手タイムは、ニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)、3番手タイムにはセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が続いた。

F1韓国GPの開催が不可能ならマニクールで開催?

2010年5月13日
F1韓国GP
2010年のF1韓国GPの開催が不可能な場合、代わりにフランスのマニクールで開催されるかもしれないと Auto Hebdo が報じている。

先月、バーニー・エクレストンが韓国GPが開催される会場を訪問し、10月の韓国GPは予定通り開催されると語っていた。

しかし、同誌によると、F1韓国GPがキャンセルになった場合、チーム側は直前で全19戦のカレンダーが変更になることは望んでいいないとしている。

F1モナコGP フリー走行1回目:フェルナンド・アロンソがトップタイム

2010年5月13日
F1モナコGP フリー走行1回目
2010年 F1 第6戦 モナコGPのフリー走行1回目が13日(木)、モンテカルロ市街地コースで行われた。

木曜日のモナコの天候は晴れ。長いストレートないモンテカルロでは、例年、各チームがハイダウンフォース仕様のエアロパッケージで挑む。今年はマシンが4台増え、24台になったため、予選を含めトラフィックが懸念されている。

トップタイムを記録したのは、フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)。2番手にはセバスチャン・ベッテル(レッドブル)、3番手にはロバート・クビサ(ルノー)が続いた。

小林可夢偉 「ようやく完走できました」

2010年5月13日
小林可夢偉
小林可夢偉が、今シーズン初完走を果たしたスペインGPのレースを振り返った。

「おかげさまでようやく完走できました」と小林可夢偉は語る。

予選Q3に進出し、10番グリッドからレースをスタートした小林可夢偉。しかし、オープニングラップでロバート・クビサ(ルノー)に押し出され、順位を落としてしまう。

ブリヂストン:F1モナコGPプレビュー

2010年5月13日
ブリヂストン
ブリヂストンが、ブリヂストンが、2010年F1モナコGPの展望を語った。ブリヂストンは、今年のモナコGPで初めて隣り合わないドライタイヤコンパウンドを使用する。

全長3.34kmの滑りやすいストリートコースで昨年使用したのはソフトとスーパーソフトだったが、今年の組み合わせはミディアムとスーパーソフトになる。周囲を硬いバリアに囲まれた、滑らかな路面を擁する、F1レースの中で最短のサーキットであるモナコは、幅が狭く曲がりくねったコースレイアウトのため平均時速が最も遅いサーキットでもある。
«Prev || ... 9061 · 9062 · 9063 · 9064 · 9065 · 9066 · 9067 · 9068 · 9069 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム