F1ヘレス合同テスト初日:ニコ・ロズベルグがトップタイム

2010年2月11日
F1ヘレス合同テスト初日
F1ヘレス合同テストが10日、スペインのヘレスサーキットでスタートした。

初日のヘレスは雨。今回のヘレステストは、バレンシアに参加した7チームに加え、レッドブル、フォース・インディア、ヴァージン・レーシングの3チームが参加。10台のマシンがトラックで走行を行った。

悪天候により、各ドライバーのタイムは、スタートが遅れたティモ・グロックを除き、雨が降る前の最初の1時間で出したタイムがベストタイムとなっている。

マーク・ウェバー Q&A:レッドブル RB6 発表

2010年2月11日
マーク・ウェバー
マーク・ウェバーが、新車RB6の印象、そして2010年シーズンへ向けての意気込みを語った。

新車の第一印象はいかがですか?
F1マシンを離れてからずいぶん経ったというのが第一印象だね。僕とクルマにとって新しい旅のはじまりだ。素晴らしいと思うけど、レギュレーションが新しくなったので去年ほど良くないかもしれない。今後数週間でクルマができることを確認するのを楽しみにしている。ラップタイムはいつもトリッキーだけど、僕たちが十分であるかはバーレーンでわかるよ。

角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」

2025年8月1日
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
角田裕毅のレッドブルF1での立場に、いよいよ厳しい視線が注がれている。

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。

角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」

2025年8月2日
角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」
角田裕毅は、2025年F1第14戦ハンガリーGP初日のフリー走行でマシンのグリップ不足に直面しつつも、FP2ではトップ10に食い込む力強いパフォーマンスを披露した。

FP1では1分17秒393で17番手と苦戦したが、FP2ではセットアップの調整が功を奏し、1分16秒485で9番手へと浮上。チームメイトのマックス・フェルスタッペンを上回る結果を残した。

セバスチャン・ベッテル Q&A:レッドブル RB6 発表

2010年2月11日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルが、新車RB6の印象、そして2010年シーズンへ向けての意気込みを語った。

最初の3日間を走れないのは寂しいですか?
2日間だよ。それより悪くしないでよ。長い冬だったし、ずっと運転していなかったので、さらに2日間待たなければならないのは嬉しくはないけど、やっとここにきて、マシンの音を聞いて、それらが走っているのを見るのは嬉しいね。今日運転したいのは確かけどね。

エイドリアン・ニューウェイ Q&A:RB6の開発について

2010年2月11日
エイドリアン・ニューウェイ レッドブル
エイドリアン・ニューウェイが、レッドブルの新車RB6の開発について、2010年の展望、そして、ヴァージン・レーシングが採用したCFDについて語った。

レッドブル・レーシングがメルセデス・ベンツのエンジンを得ようとしていたことは秘密ではありませんでしたが、実現しませんでした。2010年の計画に妥協を強いられましたか?
そうだね。去年メルセデスは明らかに他と比べてパフォーマンスにアドバンテージがあった。彼らは凍結されても開発を続けたが、ルノーは当初の意向であるレギュレーションの精神に則ったので、2006年末からあまりエンジンを開発しなかった。その結果、彼らはいくぶん遅れをとった。他の自動車メーカー、主にメルセデス・ベンツをみれば、我々が進みたいルートのようにみえた。

レッドブル RB6

2010年2月11日
レッドブル RB6
Red Bull RB6
レッドブルの2010年F1マシン「RB6」は、昨年マシンRB5の進化版といえるデザイン。プルロッド式のリアサスペンション、Vノーズ、リアウイングにつながるシャークフィンといったコンセプトはそのまま継続された。設計はエイドリアン・ニューウェイが担当。ルノー製エンジンを搭載。

セバスチャン・ベッテル ヘルメット (2010年)

2010年2月10日
セバスチャン・ベッテル ヘルメット
セバスチャン・ベッテルの2010年のヘルメット。今回公開になったヘルメットは、レッドブルのドリンク缶がモチーフになっており、レッドブルの成分表示が描かれている。トップにはプルトップも描かれている。ベッテルはシーズン中に様々なヘルメットを着用することから、今後様々なバリエーションが用意されると思われる。アライ製。

マーク・ウェバー ヘルメット (2010年)

2010年2月10日
マーク・ウェバー ヘルメット
マーク・ウェバーの2010年のヘルメット。デザインは去年と特に変更はないが、背面のオーストラリアの国章や全体的なラインに蛍光ブルーのような塗料を採用。去年まで顎の部分にあったTrustのロゴはなくなり、サイドにはTotalのロゴが追加されている。アライ製。

レッドブル、RB6を発表

2010年2月10日
レッドブル RB6
レッドブルは、2010年F1マシン「RB6」を発表した。

レッドブルは、F1ヘレス合同テスト初日となる10日(水)に参加。セッションが開始される前にピットレーンで新車「RB6」を発表した。レッドブルはRB6の開発に専念するために前回バレンシアで行われたテストを欠席していた。

レッドブルの昨年マシンRB5は、各チームの2010年マシンに多く取り入れられるなど大きなトレンドを生み出しており、空力の奇才エイドリアン・ニューウェイがRB6にどのような発想を持ち込むのかに大きな注目が集まっていた。

ロータス 2010年F1マシン:スクープ画像

2010年2月10日
ロータス 2010年F1マシン
ロータスの2010年F1マシンをAUTOSPORTがスクープした。

ロータスは9日(火)、シルバーストンで2010年マシンのシェイクダウンを実施。リザーブドライバーのファイルーズ・ファウジーがステアリングを握った。

初めて公開されたロータスのF1マシンは、1950〜60年代のロータスを象徴する伝統的なグリーンとイエローのカラーリングが施されている。
«Prev || ... 9026 · 9027 · 9028 · 9029 · 9030 · 9031 · 9032 · 9033 · 9034 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム