F1ドイツGP フリー走行1回目:マーク・ウェバーがトップタイム
2009年7月10日

前戦イギリスGPから3週間のインターバルを置いての開催となるドイツGP。ニュルブルクリンクは昨日は雨が降り、低温のなかでフリー走行はスタートした。
フリー走行1回目のトップタイムを記録したのは、レッドブルのマーク・ウェバー。イギリスGPで1-2フィニッシュを飾ったレッドブルが幸先のよいスタートを切った。
ニック・ハイドフェルド、ドイツGP特別ヘルメット
2009年7月10日

ニック・ハイドフェルドは、ドイツGPに向けて公式ホームページ上でデザインを募集。約9,000の応募の中から、ハイドフェルド自身と彼のヘルメットをデザイナしているイェンス・ミュンサーによってデザインが選ばれた。
選ばれたのはハンガリーのトーマス・サーモンさんの作品。彼はニュルブルクリンクのBMWザウバーF1チームのモーターホームを訪れ、ハイドフェルドに自身がデザインしたヘルメットを手渡した。
ブリヂストン、F1第9戦ドイツGPの展望
2009年7月10日

ブリヂストンは、2年ぶりにドイツGPの舞台となるニュルブルクリンク・サーキットでミディアムとスーパーソフト両コンパウンドを使用する。
ニュルブルクリンク・サーキットはブリヂストンにとって歴史的に重要な場所だ。1981年4月、ノルドシュライフェ・サーキット(ニュルブルクリンク・サーキットの北コース)で行われたフォーミュラ2選手権レースで、ティエリー・ブーツェンのブリヂストンタイヤ装着BMWエンジン搭載マーチ812マシンがトップでゴール、ブリヂストン装着車がヨーロッパのメジャーなレースで初めての優勝を達成したからである。
ティモ・グロック、ドイツGP限定ヘルメットを披露
2009年7月10日

パナソニック “キッズ・スクール”デザインコンテストは、ティモ・グロックがドイツGPの週末に着用する、新しいヘルメットのデザインコンテストであり、ドイツの学校に通う5歳から17歳の170名を超える子どもたちから応募があった。
ティモ・グロックはハンガリーGP以降、通常のデザインのヘルメットに戻す。
フェルナンド・アロンソ 「フェラーリとは交渉さえしていない」
2009年7月10日

アロンソは、2010年にフェラーリでドライブすることが決まっており、キミ・ライコネンがWRCでのキャリアを決定すれば、ライコネンと入れ替わることになると報じられている。
キミ・ライコネンは、今月末にWRCのラリー・フィンランドに参加することが決定しており、それはF1を去る準備ができている兆候だと報じられている。
ジェフ・ウィリス、レッドブルを離脱
2009年7月10日

レッドブルが大幅なアップグレードで1-2フィニッシュを果たしたシルバーストンに、ジェフ・ウィリスは帯同していたが、9日にレッドブルは彼が退職したことを認めた。
レッドブルの広報は「彼の仕事が重複するようになったため」チームを去ったと述べた。
キミ・ライコネン 「来年もF1で走る」
2009年7月10日

ライコネンは、今月末にWRC第9戦ラリー・フィンランドのプロダクションクラスのスーパー2000にトミ・マキネンのプントで参加する。
ライコネンがWRCに参戦するとのニュースに続き、フェルナンド・アロンソがライコネンに代わり2010年にフェラーリで戦うとの噂が広まっている。しかし、ライコネンは、彼のF1契約は守られ、来シーズン末まで走ると主張する。
セバスチャン・ブルデー 「ドイツGPは最後のレースではない」
2009年7月10日

フランスのメディアは、セバスチャン・ブルデーがドイツGPの後に解雇され、新たにレッドブルのリザーブドライバーとなったハイメ・アルグエルスアリがトロ・ロッソをドライブすると報じた。
しかし、ブルデーはこの報道を“噂”だと否定。この件に関して、何もチームと議論していないと語った。
FIAプレスリリース (2009年7月9日)
2009年7月9日

昨日のテクニカル・ワーキング・グループの会議でFOTAが退席する以前に、FIA会長は、FOTAに宛て、2010年FIA F1世界選手権のレギュレーションの変更には、公表された規約のもとでエントリーした5チームの満場一致での承認が必要であることを記載した書簡を2度送付している。
これは国際競技規約に基づくものであり、また参戦チームは、総会でも世界モータースポーツ評議会でも破棄できない契約をFIAと結んでいるためである。モータースポーツの統治に関する基礎知識を有している者であれば、誰でも知っていることだ。FOTAチームが参戦したあと、世界モータースポーツ評議会がチームに問い合わせることなく規約を変えるような場合の騒ぎを想像していただきたい。