ルーベンス・バリチェロ、ウィリアムズと契約間近
2009年9月30日

今年ブラウンGPで輝きを取り戻したバリチェロは、少なくとももう1年F1でのキャリアを確保できそうだ。
ニコ・ロズベルグが来年ブラウンGPに移籍することは公然の秘密となっており、両者の移籍が実現すれば、実質交換トレードとなる。
トロ・ロッソ、2010年もドライバーラインナップは継続
2009年9月30日

セバスチャン・ブエミかハイメ・アルグエルスアリのどちらかを交替させる予定はあるかと尋ねられたフランツ・トストは「ノー」とコメント。
しかし、フランツ・トストは、最終的な決定はレッドブルのチームオーナーであるディートリッヒ・マテシッツによってオーストリア本部で承認されることを認めている。
セバスチャン・ベッテル (F1日本GPプレビュー)
2009年9月30日

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
鈴鹿は世界一のコースだと思う。僕は、2006年の日本GPで、2時間のプラクティスを走った。最初の1時間はウェット・コンディションで、コースを知らなかったので、かなり怖かった。鈴鹿はたくさんの高速コーナーがある、F1でも最もチャレンジングなサーキットのひとつなので、レースを楽しみにしている。楽しいコースだし、僕たちのクルマにも合っているコースだと思う。
マーク・ウェバー (F1日本GPプレビュー)
2009年9月30日

マーク・ウェバー (レッドブル)
鈴鹿のベストリザルトは、ウィリアムズで出場した最後から2番目の年の2005年の4位。キミとアロンソが後方から追い上げてくるという、典型的なレースだった。キミが最終ラップで1位に躍り出て、レース中盤に僕はフェルナンドと良いバトルを展開した。センセーショナルなサーキットで、テレビでバイクの8時間レースを観た良い思い出がある。オーストラリア人がたくさん出場しているんだ。
キミ・ライコネン (F1日本GPプレビュー)
2009年9月30日

キミ・ライコネン (フェラーリ)
シンガポールの週末で唯一ポジティブだったことは、2台とも信頼性の問題なくレースを完走できたことだ。パフォーマンスに関して、僕たちは週末のスタートで困ったことになるのを少し懸念していた。何度も言ってきたように、レース週末が始まる前に予測するのは不可能だ。僕たちは、すでに金曜日の時点でタフになるだろうとわかっていた。
ヴィタントニオ・リウッツィ (F1日本GPプレビュー)
2009年9月30日

スパとモンツァのあとチームにとって厳しくなりそうでしたが、シンガポールの厳しさには驚きましたか?
本当にタフな週末だった。モンツァはトップのポジションを狙えたけど、シンガポールでは目を覚まさなければならなかったし、2台ともQ2に進めなかった。予選ではかなりオーバーステアの問題があって、最後の4つのコーナーで多くを失った。そうでなければ、エイドリアンに本当に近づいていただろう。
エイドリアン・スーティル (F1日本GPプレビュー)
2009年9月30日

次のレースは日本GPです。レースに向けてどのように考えていますか?
今回のレースは本当に楽しみだ。僕は2006年に日本F3に参戦していたとき1年間日本に住んでいたし、僕たちはよくそこでレースをしたので、トラックはとても良く知っている。素晴らしいドライバーズトラックだし、学ぶのはかなり難しいけど、とてもやりがいのある。僕たちは低・中ダウンフォースのトラックで非常に強かったので、鈴鹿でも僕たちのクルマは良いパフォーマンスを発揮できると思うし、鈴鹿は僕たちに合っていると思う。トラックとクルマにとても自信を持っているし、この組み合わせによって良い結果をもたらせるとポジティブに考えている。
キミ・ライコネン、マクラーレンへの移籍はほぼ確実
2009年9月30日

フェラーリは、木曜日に鈴鹿でフェルナンド・アロンソとの2010年以降の契約を発表することが明らかになった。フェラーリはこれまで、ひとつのシートにはフェリペ・マッサが座ると繰り返しているため、必然的にキミ・ライコネンがはじき出されることになる。
ブルーノ・セナ 「2010年にF1デビューする」
2009年9月30日

アイルトン・セナの甥にあたるブルーノ・セナは、2008年のGP2で2位になったが、2009年はフルタイムでのレースはしていない。
セナは、既存F1チームと契約することを望んでいるが、最近のF1の状況により、新チームでF1キャリアを始める必要があるかもしれないとしている。