トヨタ:ポイント獲得ならず (F1ドイツGP)

2009年7月13日
トヨタ F1ドイツGP
トヨタは、F1ドイツGPの決勝レースで、ティモ・グロックが9位、ヤルノ・トゥルーリは17位だった。

ティモ・グロック (9位)
「オーバーテイクが難しいトラックのレースで、ピットレーンからスタートし、9位でフィニッシュしたので、今日のパフォーマンスにはおおむね満足している。天候の影響を受けた昨日の予選の経験を生かした今日の戦略は良かった。しかし、第1スティントで渋滞にあい、それがタイムに響いたのは残念だ。レース中、渋滞なしで走行できたのはわずか4周ほどだったが、周りにクルマがいない時は、僕はとても速かった。もし渋滞がなければ、ポイント圏内に入賞するチャンスは十分にあった。ピットストップ後、僕は(ヘイキ・)コバライネンよりも速かったものの、抜くことはできなかった。一生懸命走り、2回、オーバーテイクを試みたが、上手く行かなかった。予選でもっと良いポジションを取り、決勝に臨む必要がある。次のGPでは、そうしたい」

BMWザウバー:ニック・ハイドフェルドが10位 (F1ドイツGP)

2009年7月13日
BMWザウバー F1 ドイツGP
BMWザウバーは、F1ドイツGPの決勝レースで、ニック・ハイドフェルドが10位、ロバート・クビサが14位だった。

ニック・ハイドフェルド (10位)
「今日はポイントを獲れるスピードがあったので、とてもがっかりしている。今年あまりないことだからね。いくつかのことがうまくいかなかった。スタートは最初の数メートルは良かったし、ポジションを上げようとした。でも、エイドリアン・スーティルに抑えられて、とても厳しかった。そのあとの第1スティントは重い燃料だったので簡単ではなかった。でもミドルスティントでは、ロバートを含めた遅いクルマの後ろでタイムを失うまでは、追い上げることができた。そのあとのピットストップは不運だった。ピットを離れる準備ができていたのに、ルノーが入ってきて、待たなければならなかったんだ。ロリポップが上がるまでの間、年を取っていくようさえに感じたよ」

トロ・ロッソ:次戦のアップグレードに期待 (F1ドイツGP)

2009年7月13日
トロ・ロッソ F1ドイツGP 結果
トロ・ロッソは、F1ドイツGPの決勝レースで、セバスチャン・ブエミが16位、セバスチャン・ブルデーはリタイアだった。解雇が噂されているブルデーは、マシントラブルとはいえまたも結果を出すことができず、その去就が注目される。

セバスチャン・ブエミ (16位)
「良いスタートだったし、オープニングラップもうまく行ったけど、難しいレースだった。ピットストップでソフトタイヤを履いた時、タイヤの温度を上げるのが難しくて、グリップ不足に苦労したし、スライドし続けていた。最終スティントも同じだったよ。ポジティブな結果ではないけど、次のレースでは新しいアップデートがあるし、もっとコンペティティブになれるだろう」

F1ドイツGP:マーク・ウェバーが初優勝!レッドブルが1-2フィニッシュ!

2009年7月12日
F1 ドイツGP 結果
2009年F1第9戦 ドイツGPの決勝レースが12日(日)、ニュルブルクリンク・サーキットで行われた。

優勝はレッドブルのマーク・ウェバー。スタート時にバリチェロへの危険行為でドライブスルーペナルティを科せられたウェバーだったが、それをものともせず、F1参戦132戦目にして、F1初優勝を成し遂げた。

2位には同じくレッドブルのセバスチャン・ベッテルが入り、レッドブルが前戦に続きドイツGPを1-2フィニッシュで制した。

メルセデス・ベンツ、2010年は4チームへのエンジン供給を計画

2009年7月12日
メルセデス・ベンツ F1
メルセデス・ベンツは、2010年のF1で3つのカスタマーチームにエンジンを供給することを計画している。

レッドブルが、メルセデス・ベンツのエンジンへの乗り換えを考えていることが報じられているが、現在の規約では2チームまでしかエンジン供給は認められていない。メルセデス・ベンツはFIAから特別に免除され、今シーズンすでに3チームにエンジンを供給している。

ティモ・グロックに3グリッド降格ペナルティ (F1ドイツGP)

2009年7月12日
ティモ・グロック (トヨタF1チーム)
F1ドイツGPの予選後、スチュワードはトヨタのティモ・グロックに3グリッド降格ペナルティを科した。

スチュワードは、ティモ・グロックが、予選セッションでフェルナンド・アロンドに対して「危険性のある」行為を行ったためとしている。

「本当に残念な結果になってしまった」とティモ・グロックはコメントしている。

F1ドイツGP:予選後の全F1マシンの燃料搭載量

2009年7月12日
F1 ドイツGP予選 マシン重量
F1ドイツGP予選後の全マシンの重量が発表された。

ブラウンGP vs レッドブルでみると、ニュルブルクリンクではレッドブルに軍配が上がった。

前戦シルバーストンと同様、ニュルブルクリンクの低い路面温度はレッドブル RB5に有利だ。苦手とされていた低速サーキットだが、燃料搭載量から考えてもレッドブルはブラウンGPより1秒近く速いと思われる。

F1ドイツGP 予選 (ドライバーコメント)

2009年7月12日
F1 ドイツGP予選 ドライバーコメント
FORMULA 1 GROSSER PREIS SANTANDER VON DEUTSCHLAND 2009

ブリヂストン:F1ドイツGP予選

2009年7月12日
ブリヂストン F1 ドイツGP 予選
ブリヂストンが、2009年F1ドイツGPの予選を振り返った。

ニュルブルクリンクで開催されたドイツGP予選は、ブリヂストンのスーパーソフト・タイヤのグリップを充分に生かしたきったレッドブル・レーシングのマーク・ウェバーが自己初のF1ポールポジションを獲得した。

ウェバーのタイムは1分32秒230で、2位のブラウンGPフォーミュラ1チームのルーベンス・バリチェロとの差は約0.1秒。3位はジェンソン・バトン(ブラウンGPフォーミュラ1チーム)だった。フォース・インディアのエイドリアン・スーティルが、チーム及び自身最高の7位で予選通過したことは注目に値する。
«Prev || ... 8931 · 8932 · 8933 · 8934 · 8935 · 8936 · 8937 · 8938 · 8939 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム