ロバート・クビサ 「まもなく今後の決定ができるだろう」
2009年9月18日

ルノーから内定を受けているとされるロバート・クビサだが、ルノーの2010年の計画がわかるまでサインすることはないとルノーに語ったとみられている。
ルノーは、去年のシンガポールGPでの八百長レース疑惑に関して、来週FIA世界モータースポーツ評議会の公聴会にかけられることになっているが、ルノーは申し立てに異議を唱えない姿勢を表しており、クビサは移籍を取り消した方が良いと感じているかもしれない。
ルノーCOO、ルノーF1チームの過ちを認める
2009年9月18日

「すべての詳細を知っているわけではないが、過ちがあった。過ちには処罰が必要だ」とパトリック・ペラタはフランスのラジオ“RTL”で語った。
ルノーは、チーム代表のフラビオ・ブリアトーレとエンジニアリング・ディレクターが退任したことを発表している。
ウィリアムズ 「メルセデス・ベンツとはエンジン契約できなかった」
2009年9月18日

ウィリアムズは、2008年からトヨタ。エンジンを搭載しているが、現在トヨタのエンジンはグリッドで最も非力なエンジンとみられており、契約を1年前倒しで終了し、他のエンジンに乗せ換えることを検討している。
ウィリアムズは、来年ルノーエンジンを搭載するとの見方が強かったが、ルノーは2008年シンガポールGPでの公聴会を控えており、F1からの撤退も噂されている。
フラビオ・ブリアトーレ 「ルノーを救うために辞めた」
2009年9月17日

9月21日に行われるクラッシュゲート問題の公聴会を前に、フラビオ・ブリアトーレは、パット・シモンズとともに2000年から率いたチームを去った。
ルノーF1チームは、2008年シンガポールGPに関するFIAの最近の申し立てに異議を唱えないとの声明を発表した。
ブラウンGP、キヤノンとのパートナー契約を発表
2009年9月17日

キヤノンのロゴは、F1シンガポールGPの週末、ジェンソン・バトンとルーベンス・バリチェロのマシンのサイドポッドに掲載される。
キヤノンは、1985年から1993年までウィリアムズのスポンサーを務めたことがあり、久々にF1にキヤノンの名前が復活する。
F1チーム、エンジン・パフォーマンスの再均一化を議論
2009年9月17日

現在、F1はエンジン開発を凍結しているが、FIAは昨年のオフシーズン中にルノーのエンジン改良を認めた。
今シーズンは、強力なエンジンが求められるサーキットで、メルセデス・ベンツのエンジンを搭載マシンが圧勝しているため、F1チームは“凍結解除”を協議するとしている。
フェルナンド・アロン 「フェラーリ移籍は100%確実ではない」
2009年9月17日

「それについてはまだ100%ではない。まだやるべき仕事がある」とアロンソは語る。
フェラーリは、キミ・ライコネンとの契約を1年早く終了すべく、金銭的な和解について、ライコネンのマネイジメンと交渉しているとみられている。
カルロス・ゴーン、F1チームのクラッシュゲート問題に沈黙
2009年9月17日

クラッシュゲート問題により、ルノーF1チームの幹部ふたりが退任しており、企業イメージに莫大な損害を与えている。
さらには、刑事責任や訴訟などの噂が流れるなか、来週月曜日の世界モータースポーツ評議会による処罰によって、さらなるダメージもありうる。
ネルソン・ピケJr.のテレメトリ・データ (2008年F1シンガポールGP)
2009年9月17日

このグラフは、調査員がFIA技術部門が提供したものとされている。
グラフを見ると、ピケJr.はターン17の出口でアクセルを踏み、リアホイールのスピンを誘発している。その後、本能的からか一度アクセルを離しているが、再びアクセルを踏んでマシンをスピンさせ、マシンを壁にクラッシュさせている。