ルイス・ハミルトン (F1ハンガリーGPプレビュー)
2009年7月19日

ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
ハンガロリンクは、ドライバーにとって最も厳しいサーキットのひとつ。全ラップが忙しい。ちょっとカートサーキットのようだね。カーブがいいし、リタックスできる場所はスタート・フィニッシュラインだけだけど、かなり短い。グリップもかなり低いから、オーバーテイクは特にトリッキーだ。でも、楽しい場所だね。
ヘイキ・コバライネン (F1ハンガリーGPプレビュー)
2009年7月19日

ヘイキ・コバライネン (マクラーレン)
2008年にハンガリーで優勝したので、再びブタペストに行くのは最高だよ。レースは予選で勝つか負けるかだ。レースで成功するには、上位に入って、第1スティントをアグレッシブに走らなければならない。タイヤにかなり厳しいトラックでもあるので、フィニッシュまでラバーを労わるには、バランスを見い出す必要がある。ソフト側のラバーは特にレース終盤で痛む傾向にあるので、気をつけなければならない。
マクラーレン 「シーズン末までKERSを使い続ける」
2009年7月19日

現在、KERSを使い続けているのはマクラーレンとフェラーリの2チームのみ。他チームは、数百万ユーロをKERS開発に費やしたにもかかわらず、KERSを捨てることを決定している。
マクラーレンのチーム代表であるマーティン・ウィットマーシュは、KERSには良いアドバンテージがありと考えており、2009年末までKERSを使い続ける予定であると語る。
ペドロ・デ・ラ・ロサ カンポスと契約?
2009年7月19日

2010年からF1参戦するカンポスは、スペインを拠点にする新チーム。以前より、スペイン人ドライバーの起用を示唆していた。
ペドロ・デ・ラ・ロサは、現在マクラーレンのテストドライバーを務めている。
ヴィタントニオ・リウッツィ 「F1復帰は間近」
2009年7月19日

ヴィタントニオ・リウッツィは、ここ2年間、フォース・インディアのテスト兼リザーブドライバーを務めているが、契約では2010年のフォース・インディアのレースシートを保証されているとみられている。
リウッツィは、契約に関して触れてはいないが、来季新たに参戦する3チームのうち、どのチームが最も魅力的かという質問ににやりと笑った。
ネルソン・ピケJr. (F1ハンガリーGPプレビュー)
2009年7月19日

ネルソン、ドイツは混沌としていまいた。どんな週末でしたか?
天気が変わり続けて、簡単な週末ではなかった。特に予選の間はね。Q3に進めたのは良かったけど、レースではスタートが良くなくなかったし、ハードタイヤに熱を入れるのにも苦労していたので、1コーナーでたくさん順位を下げてしまった。そのあと懸命にプッシュしたけど、僕のクルマにはフェルナンドが装着していた新しいアップデートがなくて、大きく前進したり、フェルナンドのペースに匹敵するのは難しかった。
フェルナンド・アロンソ (F1ハンガリーGPプレビュー)
2009年7月18日

フェルナンド、ドイツでは2ポイントでしたが、R29は進歩したように見えます・・・
間違いなく改善したし、最新アップグレードによりだいぶコンペティティブになった。ウェットで予選を脱落したのは残念だった。12番手からのスタートによって、ポジションを奪われ、レース前半はクルマの本来のペースを示すことができなかったからね。クリーンエアーにいたときは、クルマは本当に速かったし、レースの11周でファステストタイムを記録していたので、表彰台のポテンシャルはあると思う。どうだったかをいうのは簡単だけど、たった2ポイントしか獲れなかったのは少し期待外れだったね。
エイドリアン・ニューウェイ Q&A
2009年7月18日

ダブルディフューザー騒動がある前からRB5はブラウンを相手に善戦していましたが、ダブルディフューザーの開発作業は開発プログラムのスケジュールにどのぐらい影響を与えましたか?
ダブルディフューザーを考慮せずに設計されたクルマだったため、大変な作業だった。特に、プルロッド式リヤサスペンションとの統合が難しかった。ダブルディフューザーのコンセプトに合ったギヤボックスとリヤサスペンションを設計し直すにはリソースが足りなかったので、既存のメカニカルパッケージを保持し、出来る限り適合させることにした。その第1弾がモナコのパッケージだが、わずかしか前進できず、期待通りの性能は得られなかった。第2弾を導入したのはイギリスGPだ。
ジョルジオ・アスカネッリ Q&A
2009年7月17日

ここ数レースではグリッドの後方に沈んでいますが、なぜですか?
昨シーズン後半のパフォーマンスに匹敵していないのには、いくつかの要因がある。まず、ドライバーが非常に重要だ。昨年はセバスチャン・ベッテルが非常に成熟しており、あらゆる若手ドライバーとは異なるフェーズにいた。彼がなせ速かったか、遅かったかはわからない。