バレンティーノ・ロッシの父 「ドゥカティ移籍でF1に近づいた」
2010年8月17日

バレンティーノ・ロッシは、今シーズン末で7年間所属したヤマハを離れ、2011年からドゥカティに移籍する。
元ロードレース世界選手権のライダーだったグラツィアーノ・ロッシは、ドゥカティ移籍によって息子がF1に近づいたと考えている。
F1ファクトリー、夏休みを終えて作業を再開
2010年8月17日

コスト削減の一環として、F1チームはハンガリーGPとベルギーGPの間の1ヶ月のうち2週間ファクトリーを閉鎖することに合意した。
ハンガリーGP後の深夜にファクトリーを閉鎖したマクラーレン、メルセデスGP、ウィリアムズ、ザウバーは、月曜日からファクトリーを再開する資格がある。
ピーター・ウィンザー 「USF1はトヨタのF1マシンを使うべきだった」
2010年8月17日

独自シャシーでの計画が失敗した際にトヨタのシャシーを使用するという選択肢を追い求めなかったことに公開しているかと問われたピーター・ウィンザーは「そうだね。振り返ってみれば、ニアにもしないよりは良かったかもしれない」とコメント。
ニック・ハイドフェルド、17日からピレリのF1テストを開始へ
2010年8月17日

これまでの報道では、ピレリは月曜日(16日)からムジェロでニック・ハイドフェルドがトヨタ TF109を駆り、テストを開始するとされていた。
しかし、新たな報道ではテストは2日間であり、19日(水)まで行われるという。
ニック・ハイドフェルド&パトリシア夫妻に第3子が誕生
2010年8月17日

ニック・ハイドフェルドは、スイスのステファで娘のユニ(4歳)、息子のヨダ(2歳)と暮らしている。
「今夜、3人目の子供が生まれたことを発表できて嬉しい。僕たちの小さな息子はユストゥスと名付けた。すべてが順調だ」とハイドフェルドは自身のオフィシャルサイトで報告した。
F1バーレーンGP、2011年は以前のレイアウトで開催
2010年8月17日

2010年のF1バーレーンGPは、F1の60周年を記念して全長を5.412kmから6.299kmに延長した“耐久トラック”レイアウトで行われた。
しかし、2011年のレースは、2004年からグランプリを開催してきたオリジナルレイアウトで実施するとF1バーレーンGPの主催者は発表した。
ドゥカティ 記者会見:バレンティーノ・ロッシとの契約について
2010年8月16日

バレンティーノ・ロッシはまだヤマハとの契約があるため会見には出席しなかったが、ドゥカティのガブリエル・デル・トルキオCEOとチームマネージャーのビットリアーノ・グアレスキが出席して、ロッシとの契約までの経緯などを語った。
ミハエル・シューマッハ 「不振はクルマのせい」
2010年8月16日

ミハエル・シューマッハは、12戦を終えた時点でチームメイトのニコ・ロズベルグに56ポイント差をつけられ、チャンピオンシップ9位にいる。
「もちろん、ポイントテーブルを見て満足することはできない」とミハエル・シューマッハは彼のスポンサーであるDVAGのインタビューで語った。
韓国インターナショナルサーキット、来月初レースを開催
2010年8月16日

このスケジュールは、韓国インターナショナルサーキットが10月のF1韓国GPに間に合わないという噂への反論といえる。
アジアGTとジュニア・シングルシーターのレースが開催されるThe Asian Festival of Speedは、当初は8月後半に開催される予定となっていた。