トロ・ロッソ:F1カナダGP 初日のコメント

2012年6月9日
トロ・ロッソ F1カナダGP 初日
トロ・ロッソは、F1カナダGP初日のフリー走行で、ジャン・エリック・ベルニュが19番手タイム、ダニエル・リカルドが20番手タイムだった。

ジャン・エリック・ベルニュ (19番手)
「赤旗や軽い雨はあったけど、全てのプログラムを完了させることができたし、多くのラップを走り込むことができたので、スムーズな一日だった。でも、現時点で僕たちはちょっと遅すぎるし、今夜はデータからスピードを見つけ出すために懸命に作業しなければならない」

HRT:F1カナダGP 初日のコメント

2012年6月9日
HRT F1カナダGP 初日
HRTは、F1カナダGP初日のフリー走行で、ペドロ・デ・ラ・ロサが21番手タイム、ナレイン・カーティケヤンが23番手タイムだった。

ペドロ・デ・ラ・ロサ (21番手)
「僕たちは、ここモントリオールで大きな前進を果たしているように思う。セットアップはうまく機能しているし、トップスピードもいい。マシンはうまく機能している」

カルロス・サインツJr. レッドブルF1復帰拒否に困惑「理解できない」

2025年7月24日
カルロス・サインツJr. レッドブルF1復帰拒否に困惑「理解できない」
カルロス・サインツJr.は、2025年にフェラーリから放出された後、かつての所属先であるレッドブルに復帰してマックス・フェルスタッペンと再びコンビを組むチャンスを与えられなかったことに対し、「理解できない」と語った。

サインツは2015年にレッドブル・ジュニア・プログラムからF1デビューを果たし、トロ・ロッソでフェルスタッペンとコンビを組んだ。しかし当時、両者はF1パドックで自らを証明するために激しく競い合い、緊張関係が生じていた。

リアム・ローソン 角田裕毅のレッドブルF1での苦戦に「救いを感じている」

2025年7月23日
リアム・ローソン 角田裕毅のレッドブルF1での苦戦に「救いを感じている」
リアム・ローソンは、自身がレッドブルから降格された後に角田裕毅が苦戦しているのを見て、多少なりとも“安堵”している可能性があることをほのめかした。

ローソンは2025年にセルジオ・ペレスの後任としてレッドブルに昇格したものの、開幕2戦のみで再びレーシングブルズへ送り返された。彼はその間、一度もオーストラリアのアルバート・パークや中国の上海インターナショナルサーキットを走った経験がなかった。

マルシャ:F1カナダGP 初日のコメント

2012年6月9日
マルシャ F1カナダGP 初日
マルシャは、F1カナダGP初日のフリー走行で、ティモ・グロックが22番手タイム、シャルル・ピックが24番手タイムだった。

ティモ・グロック (22番手)
「今日は僕たちにとって難しいモントリオールでのスタートだった。マシンのパフォーマンスは完璧ではなかった。P1でいくつかダウンフォースレベルを評価したけど、全体的に午前中はトラックがとても汚れていたのでちょっと難しかった」

F1カナダGP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム

2012年6月9日
F1カナダGP フリー走行2回目
F1カナダGPのフリー走行2回目が8日(金)、モントリオールのジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで行われた。

フリー走行2回目のトップタイムは、午前中に続いてマクラーレンのルイス・ハミルトンが記録。

2番手にはフェルナンド・アロンソ、3番手にはフェリペ・マッサが続き、フェラーリ勢が好調なパフォーマンスをみせた。

F1カナダGP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム

2012年6月9日
F1カナダGP フリー走行1回目
2012年 F1第7戦 カナダGPのフリー走行1回目が8日(金)、モントリオールのジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで行われた。

わずか小雨が降る場面もあったが、走行には影響せず、ドライで行われたフリー走行1回目。

トップタイムを記録したのはマクラーレンのルイス・ハミルトン。2番手にはセバスチャン・ベッテル(レッドブル)、3番手にはニコ・ロズベルグ(メルセデスAMG)が続いた。

ルイス・ハミルトン 「マクラーレン離脱も検討した」

2012年6月8日
ルイス・ハミルトン
ルイス・ハミルトンは、シーズン末にマクラーレンを去ることを考えたことを認めたが、来季以降も残留する可能性が高いことを示唆した。

ルイス・ハミルトンとマクラーレンの契約は2012年末までとなっており、来季以降については様々な推測を生んでいる。

マクラーレンのチームマネージャーを務めるジョナサン・ニールは今週、マクラーレンはルイス・ハミルトンとの契約延長を望んでいると述べた。

小林可夢偉 「技術面の安定が助けになっている」

2012年6月8日
小林可夢偉
小林可夢偉は、ブロウン・ディフューザーの禁止が2012年のザウバーの競争力の鍵になっていると考えている。

オーストラリアのダブルポイントフィニッシュ、マレーシアでのセルジオ・ペレスの2位表彰台などにより、ザウバーは6戦を終えた時点で、はやくも昨年の合計44ポイントに迫る41ポイントを獲得している。

トヨタ・レーシング、ル・マン24時間レースへの参戦準備が整う

2012年6月8日
トヨタ・レーシング ル・マン24時間レース
トヨタ・レーシングは、来週末、6月16日(土)17日(日)の両日、フランス ル・マン市のサルト・サーキットで開催されるFIA世界耐久選手権第3戦 第80回ル・マン24時間レースへ参戦し、新生ハイブリッド モータースポーツの歴史に第一歩を踏み出す。

画期的なハイブリッド駆動システム、トヨタ・ハイブリッドシステム・レーシング(TOYOYA HYBRID System-Racing, 以下THS-R)は、トヨタがモータースポーツ用に専用開発したもので、THS-Rが搭載されるTS030 HYBRIDはトップカテゴリーのLMP1クラスで戦うことになる。

ロマン・グロージャン、“事故を起こしやすい”という評判に反論

2012年6月8日
ロマン・グロージャン
ザウバーのガレージでは、まだ“グロージャン”というワードは感情を奮い。

セルジオ・ペレスは、バルセロナでのロマン・グロージャンとの接触後に激怒。モナコでは、小林可夢偉が1コーナーでのグロージャンとの接触でサスペンションがダメージを負い、リタイアを強いられた。

「彼は(モナコで)ペナルティに値していた」とチームマネージャーのビート・チェンダーは Auto Motor und Sport にコメント。
«Prev || ... 7993 · 7994 · 7995 · 7996 · 7997 · 7998 · 7999 · 8000 · 8001 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム