セバスチャン・ベッテル 「レッドブルを離れるつもりはない」

2012年6月5日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、近い将来フェラーリへの移籍を目標としており、フェラーリと仮契約を結んだとの噂を否定した。

2014年にフェラーリに移籍するために仮契約を結んだとの報道について、セバスチャン・ベッテルは「僕がどれについてなにも知らないので、どうやってそれが進むんだい?」とセバスチャン・ベッテルは笑った。

レッドブル 「フロア問題がカナダGPに影響することはない」

2012年6月5日
レッドブル
レッドブルのヘルムート・マルコは、フロア規定についてのFIAの判定が、F1カナダGPでレッドブルのハンデになることはないと考えている。

ライバルチームのいくつかは、マーク・ウェバーが優勝したF1モナコGPの週末にレッドブルのデザインに抗議することを検討。そして、今週、FIAがレッドブルのフロアの“穴”を違反と判定したことで、レッドブルはRB8のフロアを修正しなければならなくなった。

カルロス・サインツJr. レッドブルF1復帰拒否に困惑「理解できない」

2025年7月24日
カルロス・サインツJr. レッドブルF1復帰拒否に困惑「理解できない」
カルロス・サインツJr.は、2025年にフェラーリから放出された後、かつての所属先であるレッドブルに復帰してマックス・フェルスタッペンと再びコンビを組むチャンスを与えられなかったことに対し、「理解できない」と語った。

サインツは2015年にレッドブル・ジュニア・プログラムからF1デビューを果たし、トロ・ロッソでフェルスタッペンとコンビを組んだ。しかし当時、両者はF1パドックで自らを証明するために激しく競い合い、緊張関係が生じていた。

リアム・ローソン 角田裕毅のレッドブルF1での苦戦に「救いを感じている」

2025年7月23日
リアム・ローソン 角田裕毅のレッドブルF1での苦戦に「救いを感じている」
リアム・ローソンは、自身がレッドブルから降格された後に角田裕毅が苦戦しているのを見て、多少なりとも“安堵”している可能性があることをほのめかした。

ローソンは2025年にセルジオ・ペレスの後任としてレッドブルに昇格したものの、開幕2戦のみで再びレーシングブルズへ送り返された。彼はその間、一度もオーストラリアのアルバート・パークや中国の上海インターナショナルサーキットを走った経験がなかった。

キミ・ライコネン 「今年のピレリタイヤは僕にとっては素晴らしい」

2012年6月5日
キミ・ライコネン
キミ・ライコネンが、F1カナダGPを前にピレリタイヤについて語った。

「モントリオールは、ラップ中にグリップレベルが大きく変化する難しいサーキットだ」とキミ・ライコネンは語る。

「異なる路面のタイプがいくつか存在するため、適切なセットアップが必要だし、全ての路面上でのタイヤの動作を把握しておく必要がある」

ピレリ:F1カナダGP プレビュー

2012年6月5日
ピレリ F1カナダGP
ピレリが、2012年 第7戦 F1カナダGPが開催されるジル・ヴィルヌーヴ・サーキットでのレースをタイヤメーカーの観点から解説した。

F1カナダGPでは、再びピレリのタイヤレンジで最も柔らかい組み合わせであるP Zero レッド・スーパーソフトとP Zero イエロー・ソフトが登場する。しかし、今回、この2つのタイヤは、2週間前のモナコとは異なるチャレンジ直面するだろう。

ル・マン24時間レース、2014年から新世代F1エンジン搭載を許可へ

2012年6月5日
ル・マン24時間レース
ル・マン24時間レースに、F1エンジンを搭載したプロトライプカーが登場する可能性が報じられている。

技術雑誌 Racecar Engineering は、ル・マンの統括団体ACO(フランス西部自動車クラブ)が、2014年にル・マンに参戦するプロトタイプカーにF1で使用されるエンジンとギアボックスを搭載することを許可するという。

【動画】 日産デルタウイング、ル・マン24時間の公式テストを完了

2012年6月5日
日産デルタウイング
日産デルタウイングが、ル・マン24時間レースのテストデーに参加した。

実験的なプロジェクトである日産デルタウイングは、ASOが先進技術搭載車両向けに設定したクラス外規格「ガレージ56」としてゼッケン0番を付けて出走する。

3日、ミハエル・クルム、本山哲、マリーノ・フランキッティの3名が日産デルタウイングで54周を走行した。

F1カナダGP、安全性を考慮して木曜日の無料入場を中止

2012年6月5日
F1カナダGP
F1カナダGPの主催者は、木曜日に予定していた無料入場を中止にした。

当初、木曜日にジル・ヴィルヌーヴ・サーキットでは無料でピットウォークが開催される予定だった。

一般公開日は1990年代前半から実施されており、La Presse によると、昨年は1万2000人が参加していた。

F1カナダGP、DRSゾーンは1ヶ所に減少

2012年6月5日
F1カナダGP DRSゾーン
2012年のF1カナダGPのDRSゾーンは1ヶ所のみに設置される。

昨年、ジル・ヴィルヌーヴ・サーキットには、ヘアピンから最終シケイン、そしてメインストレートと2ヶ所にDRSゾーンが設置されていた。

しかし、FIAは、昨年オーバーテイクが簡単すぎるとの批判を受けたことで、今週末のDRSゾーンを1カ所のみに変更したことを明らかにした。

日産、ウサイン・ボルトを広告に起用

2012年6月5日
ウサイン・ボルト
日産は、グローバルに展開しているブランドキャンペーンの一環として、世界的に有名な陸上選手のウサイン・ボルトとGT-Rを起用し、世界中の空港で一連の広告キャンペーンを開始したことを発表した。

「WHAT IF_」と名付けられたこのキャンペーンでは、人々をワクワクさせる日産のイノベーションを表現する、アイコン的な日産車や技術にスポットを当てて紹介。
«Prev || ... 7995 · 7996 · 7997 · 7998 · 7999 · 8000 · 8001 · 8002 · 8003 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム