ルイス・ハミルトン 「プレッシャーは感じていない」

2013年3月6日
ルイス・ハミルトン
ルイス・ハミルトンは、ライバルが彼をタイトル候補に挙げるなか、今年メルセデスで結果を出すことへのプレッシャーは感じていないと主張する。

プレシーズンテストでメルセデスW04は印象的なパフォーマンスを披露しており、ルイス・ハミルトン自身も今年優勝を狙えると語っている。

だが、ライバルの予想にも関わらず、ルイス・ハミルトンは2013年シーズンにプレッシャーは感じていないと述べた。

カルロス・スリム、世界長者番付で4年連続の首位

2013年3月6日
カルロス・スリム
カルロス・スリムが、米経済誌フォーブスが発表した2013年の世界長者番付で4年連続となる首位となった。

メキシコの通信事業会社テルメックスと子会社を通じてザウバーを支援しているカルロス・スリムは、昨年よりも資産を約40億ドル増加させ、資産総額約730億ドル(約6兆8000億円)で、4年連続で首位となった。

角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」

2025年8月1日
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
角田裕毅のレッドブルF1での立場に、いよいよ厳しい視線が注がれている。

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

フェラーリ、エンツォ後継車「ラ・フェラーリ」を発表

2013年3月6日
ラ・フェラーリ
フェラーリは、ラ・フェラーリをジュネーブモーターショーで世界初公開した。

ラ・フェラーリは、F40やF50の流れをくむエンツォ・フェラーリの後継モデル。これまでF150やF70などと呼ばれてきたが、最終的にフェラーリならではのエレガンスを表現した“ラ・フェラーリ(LaFerrari)”に決定した。

F1ドライバー、抜き打ちでドーピング検査を受ける

2013年3月6日
F1ドライバー ドーピング検査
数人のF1ドライバーが5日(火)、抜き打ちでドーピング検査を受けた。

マクラーレンのセルジオ・ペレスは、“早朝”に抜き打ちの尿検査で我慢を強いられたことを明らかにしている。

フェラーリのフェルナンド・アロンソは、検査官がFIAの認可を受けるドライバーが“World Anti-Doping Agency(世界アンチ・ドーピング機関/WADA)”の国際基準に適合してかを確かめるために午前6時42分に自宅を訪れたと述べている。

2013年プレシーズンテスト、最長走行距離はザウバー&グティエレス

2013年3月6日
2013年プレシーズンテスト 走行距離
2013年のF1プレシーズンテストで最も多くの走行距離を走ったのはザウバーで、両ドライバーを合わせて約5300kmを走破した。ドライバーではエステバン・グティエレスが607周でトップに立った。

2位はメルセデスの5224km。ヘレステストではトラブルに見舞われたメルセデスだが、ドライバーでもニコ・ロズベルグが2位、ルイス・ハミルトンが3位と速さだけではなく、信頼性も示している。

マクラーレン、2015年からホンダのF1エンジンに変更か

2013年3月6日
マクラーレン・ホンダ
マクラーレンが、2015年からホンダにエンジンを変更すると BBC Sport が報じている。

ホンダは、2008年末にF1から撤退したが、2014年からF1にはエネルギー回生システムを強調した環境に優しい1.6リッター V6エンジンが導入される。

BBC Sport によると、ホンダはF1復帰を決めており、マクラーレンがホンダのエンジンを使う方向だと報道。

セバスチャン・ローブ、シトロエンのWTCCカーを初テスト

2013年3月5日
セバスチャン・ローブ WTCC
セバスチャン・ローブは先月末、シトロエンのWTCCカーのプロトタイプモデルを初テストした。

セバスチャン・ローブがテストしたのは、過去2年間WRCでタイトルを獲得したシトロエン DS3 WRCをベースとしてプロトタイプモデル。現在のWTCCカーは、WRCと同じく1.6リッター ターボエンジンを搭載している。

ジュール・ビアンキ 「正直、もう終わったと思った」

2013年3月5日
ジュール・ビアンキ
マルシャでのF1デビューが決定したジュール・ビアンキは、2013年はフォース・インディアのリザーブドライバーとして過ごすことになると考えていたことを認めた。

昨年はフォース・インディアのリザーブドライバーを務めていたジュール・ビアンキは、2013年にレースドライバー候補とされていたが、最終的にはエイドリアン・スーティルがフォース・インディアのシートを獲得した。

バーニー・エクレストン、2014年は22戦のF1カレンダーを希望

2013年3月5日
バーニー・エクレストン、2014年は22戦のF1カレンダーを希望
バーニー・エクレストンは、2014年にF1カレンダーを22戦まで拡大したいと述べた。

2013年はニュージャージーでのレースが延期となり、20戦の計画だったF1カレンダーは19戦に減少している。

しかし、2014年にはロシアが加わる予定であり、メキシコやタイとの交渉もが進んでいると報じられている。
«Prev || ... 7688 · 7689 · 7690 · 7691 · 7692 · 7693 · 7694 · 7695 · 7696 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム