AUTO GPとは?
2013年7月7日

AUTO GPは、2008年までA1GPで使用されていたローラ B05/52が使用され、エンジンは550馬力を発生するザイテック製3.4リッター V8エンジン(ZA1348)を搭載。タイヤは韓国のクムホが供給する。
佐藤公哉、ザウバーの若手ドライバーテストに参加との報道
2013年7月7日

ザウバーは、ニコ・ヒュルケンベルグへの給与未払いなど、財政難に陥っていることを認めている。
Blickの報道によると、ザウバーはシルバーストンで開催される若手ドライバーテストへの参加ドライバーとして佐藤公哉と契約したという。
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
2025年8月1日

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
2025年7月31日

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
2025年7月31日

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。
F1 ドイツGP 予選:ドライバーコメント
2013年7月7日
メルセデス:ハミルトンが2戦連続でポール獲得 (F1ドイツGP 予選)
2013年7月7日

ルイス・ハミルトン (1番手)
「今日、メルセデス・ベンツのためにクルマをポールに置けたことをとても誇りに思っている。僕はずっとメルセデスと一緒にいるし、ここドイツでポールを成し遂げられたことは僕たちにとって素晴らしい結果だ」
レッドブル:打倒メルセデスに手応え (F1ドイツGP 予選)
2013年7月7日

セバスチャン・ベッテル (2番手)
「ポールを獲得したルイス、おめでとう。今日はとてもタイトだったし、あらゆることを試した。クルマの感触はよかった。今日の午後は第1セクターで少し苦労したし、そこでタイムを失っていたので、取り戻そうとした」
フェラーリ:タイヤ戦略でギャンブル (F1ドイツGP 予選)
2013年7月7日

フェルナンド・アロンソ (8番手)
「今日僕たちが使った戦略は、僕たちの平均的な予選パフォーマンスを見て、ポールがまだ手の届く範囲ではないことを考え、ソフトタイヤで5〜6番手からスタートするか、それともミディアムタイヤで6〜7番手でスタートするかという2つのシナリオを迫られた。明日まで僕たちの選択が本当に価値があるかはわからない」
ロータス:キミ・ライコネンが4番手 (F1ドイツGP 予選)
2013年7月7日

キミ・ライコネン (4番手)
「今日、クルマはオーケーだったけど、新品タイヤでのQ3ラップはフロントに熱を入れるのに苦労して第1セクターでかなりタイムを失ってしまった。おそらくアウトラップでのトラフィックによって望んでいたほどプッシュできなかったからだと思う」
マクラーレン:ジェンソン・バトンが9番手 (F1ドイツGP 予選)
2013年7月7日

ジェンソン・バトン (9番手)
「Q2での僕のラップは現時点でやれるのとほぼ同じくらい良かった。実際、非常に長い時間のなかでもベストラップのひとつだ。何も残さなかったと思うし、それについてはとても満足している」
トロ・ロッソ:ダニエル・リカルドが再び6番手 (F1ドイツGP 予選)
2013年7月7日

ダニエル・リカルド (6番手)
「予選の内容は本当に嬉しいし、2戦連続での6番手はとても励みになっている。進歩の兆候と一貫性が見られているということだからね。先週のシルバーストンほどここは簡単ではなかったし、Q3に進むためにバックから何かを取り出さなければならなかった」