ザウバー:F1オーストリアGP 初日のコメント
2014年6月21日

エステバン・グティエレス (14番手)
「良い1日だった。走行時間を効率的に使えたし、プログラムをこなすことができた。その点では順調な両セッションだった。でも、ラップタイムの一貫性にはもう少し作業する必要がる。クルマのドライバビリティも課題だ。ロングランではかなり重要だからね。これが今の僕たちのプライオリティーだ」
マクラーレン:F1オーストリアGP 初日のコメント
2014年6月21日

ジェンソン・バトン (7番手)
「比較的、僕たちにとって生産的な一日だった。カナダのようにまだスーパーソフトでグレイニングに苦しんでいるけど、プライムはショートランでもロングランでもいい感じだと思う。僕たちの狙いは前進することだし、僕たちのパッケージにそれほど適していないトラックで前のチームに対してあまり離されすぎないことだ」
フォース・インディア:F1オーストリアGP 初日のコメント
2014年6月21日

セルジオ・ペレス (13番手)
「良い一日だった。プログラムに沿って、ロングランでの両方のタイヤコンパウンドの挙動について多くのことを学ぶことができた。トラックはとてもチャレンジングだし、まりオーバーテイクの機会は多くないので、成功した週末にするためにはグリッドポジションが重要になる。まだ引き出すことができる良いマージンがある。全てをクルマから引き出して、ベストな方法でタイヤを使うために必要な変更をすることが今夜の一番の課題だ」
ウィリアムズ:F1オーストリアGP 初日のコメント
2014年6月21日

バルテリ・ボッタス (4番手)
「本当に素晴らしいトラックだ。お気に入りのひとつになると思う。高速セクションがある保守的なトラックだし、ミスの余地はない。ロングストレートがあるのもここでのレースを面白くしてくれるはずだ」
トロ・ロッソ:F1オーストリアGP 初日のコメント
2014年6月21日

ジャン・エリック・ベルニュ (10番手)
「ポジティブな金曜日だったと思うし、クルマに満足している。僕たちはここオーストリアに多くの新しいパーツとアップデートを持ち込んだので、今日はテストして理解しなければならないことがたくさんあった」
マルシャ:F1オーストリアGP 初日のコメント
2014年6月21日

マックス・チルトン (18番手)
「このサーキットを初めて訪れたことを考えれば、全体的にチームにとって非常に有望な一日だった。スムーズな走行でクルマのポテンシャルをたくさん引き出すことができたと思うし、一貫性のある素晴らしい長いレースランができた。ポジティブなスタートだ」
ロータス:F1オーストリアGP 初日のコメント
2014年6月21日

パストール・マルドナド (15番手)
「今日は念入りに作業したし、ドライになってトラックが改善していくとよりペースを見つけることができた。残念ながら、午後はパワーユニットに関連する問題に遭遇してしまい、予定通りにプログラムを完全に完了することができなかった」
小林可夢偉 「スーパーソフトがちょっと変な感じだった」
2014年6月20日

小林可夢偉 (ケータハム)
「フリー走行1回目は24周を走りました。途中雨もありましたが、予定していた通りのプログラムをこなすことができました。これは普段の週末はもちろんのこと、今回のように新しいサーキットではさらに重要なことです」
F1オーストリアGP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2014年6月20日

フリー走行2回目のトップタイムを記録したのはルイス・ハミルトン、2番手にもニコ・ロズベルグが続き、メルセデスが引き続き強さをみせている。3番手にはフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)が続いた。
小林可夢偉(ケータハム)は、21番手でセッションを終えた。