フェルナンド・アロンソ、勝てないフェラーリの“空約束”に興ざめ

2014年12月23日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、フェラーリ離脱を実質的に1年以上前に決めていたとフラビオ・ブリアトーレが明かした。

フェラーリで5シーズンを過ごしたフェルナンド・アロンソは、2015年に新たなホンダとのワークス時代を迎えるマクラーレンに復帰することを決めた。

しかし、フラビオ・ブリアトーレは、フェルナンド・アロンソがフェラーリ離脱を決断したのは2013年のことだったと La Gazzetta dello Sport に明かした。

フェラーリ、ジョック・クリアの獲得を認める

2014年12月23日
ジョック・クリア
フェラーリは、ルイス・ハミルトンのパフォーアンスエンジニアを務めていたジョック・クレアが、パット・フライの後任としてマラネロに加入することを認めた。

今季、1993年以来となる未勝利でシーズンを終えたフェラーリは、目下、2015年に向けた大幅な組織再編を進めており、その過程でエンジニアリングディレクターを務めていたパット・フライがチームを追われた。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」

2025年7月30日
レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」
レッドブルF1のジュニアドライバーであるアービッド・リンドブラッドは、先週末のFIA F2ベルギーGP決勝で失格となった件について声明を発表し、「僕たちが当然得るべきものを奪われた」と語った。

リンドブラッドは日曜のF2決勝(フィーチャーレース)で2位フィニッシュを果たしたが、レース後の車検でタイヤ圧が規定値を下回っていたことが判明し、失格処分を受けた。ピレリが設定したウェットコンディションでの最低空気圧は、フロント16.0 PSI、リア14.0 PSIだが、リンドブラッドのすべてのタイヤがこれを下回っていた。

アウディ、さらにF1職の経験者が加入

2014年12月22日
アウディ
アウディにまたF1での上級職を経験した人材が加入した。

アウディには、元フェラーリのチーム代表ステファノ・ドメニカリが再就職。F1プロジェクトの噂は勢いを増しており、伝えられるところでは、ステファノ・ドメニカリはアウディのためにF1のV6ターボエンジンの実現可能性を調査しているという。

ダニエル・リカルド、2015年は大幅な報酬アップ

2014年12月22日
ダニエル・リカルド
ダニエル・リカルドが、2015年は大幅な昇給を受けるようだ。

今年レッドブルへ昇格したダニエル・リカルドは、4年連続のF1チャンピオンであったセバスチャン・ベッテルをしのぐ活躍を見せた。

だが、Sydney Morning Herald が伝えたところによれば、ダニエル・リカルドの2014年の報酬は“100万ドル(約1億2,000万円)をわずかに超える”レベルだったという。

フェラーリ、ルカ・ディ・モンテゼーモロのF1会長就任を阻止

2014年12月22日
ルカ・ディ・モンテゼーモロ
フェラーリが、ルカ・ディ・モンテゼーモロがF1グループの会長になることに反対したとメディア各社が報じている。

先週、フェラーリ会長の立場を追われたルカ・ディ・モンテゼーモロは、F1の役員に就任。しかし、Sport BildLa Gazzetta dello Sport は、F1のオーナー企業であるCVCはルカ・ディ・モンテゼーモロが会長に就任することを望んでいたものの、その動きをフェラーリ新会長セルジオ・マルキオンネが阻止したと伝えている。

フェルナンド・アロンソ 「ドライバーブリーフィングは形式的なもの」

2014年12月22日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、レース前にFIAのチャーリー・ホワイティングによってブリーフィングでF1ドライバーは意図的に沈黙しているとが主張した。

F1の新人ドライバーたちは、しばしば、活発な意見交換が行われる下位カテゴリーでのドライバーミーティングと、ほとんど何の発言も行われずにたんたんと進められるF1でのミーティングの違いについて驚きを表明することがある。

セバスチャン・ブエミ、2015年もレッドブルのリザーブドライバーを継続

2014年12月22日
セバスチャン・ブエミ
セバスチャン・ブエミは、2015年もレッドブルのリザーブドライバーとしてチームに留まる。

セバスチャン・ブエミ(28歳)は、2011年の終わりにトロ・ロッソのF1シートを失って以来、レッドブルのメインテストドライバーおよびシミュレタードライバーを務めてきた。

今年、セバスチャン・ブエミは、トヨタのドライバーとしてアンソニー・デビッドソンと組んで挑んだWEC世界耐久選手権でチャンピオンを獲得したのに加え、フォーミュラEにも参戦し、前戦ウルグアイでは優勝している。

ロン・デニス 「マクラーレン・ホンダは支配的でなければならない」

2014年12月20日
マクラーレン・ホンダ
ロン・デニスは、新生マクラーレン・ホンダは、単にグランプリに勝つだけでなく、1988年に達成したようにF1を支配したいと述べた。

2014年にメルセデスは19戦で15勝を挙げたが、1988年にはアイルトン・セナとアラン・プロストを擁したマクラーレン・ホンダは、16戦中15勝という圧倒的な強さをみせている。

F1:2016年にエンジンレギュレーション変更への動き

2014年12月20日
F1 エンジンレギュレーション
F1に新たなエンジンレギュレーションが提案されている。

18日(木)にジュネーブでストラテジーグループのミーティングが開かれ、バーニー・エクレストンが現在のV6ターボルールを撤廃しようと提案した。

Auto Motor und Sport は、バーニー・エクレストンの提案に対して“決定的な判断”は下されなかったものの、F1は2016年にレギュレーションを変更する方向で動き始めているという。
«Prev || ... 6859 · 6860 · 6861 · 6862 · 6863 · 6864 · 6865 · 6866 · 6867 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム