F1バルセロナテスト3日目 / 午前:フォース・インディアがトップタイム
2016年2月24日

この日、VJM03での初走行となったニコ・ヒュルケンベルグは、37周を走行して1分25秒286を記録した。
2番手タイムは、ルノーでF1復帰し、R.S.16での初走行となったケビン・マグヌッセンが記録。
マクラーレン・ホンダ:F1 2016 バルセロナテスト 2日目レポート
2016年2月24日

前日のジェンソン・バトンに引き続き、データ収集やシステムと電装系の確認、エンジンモードの評価を実施。さらには、空力パッケージのテストに向けて、オフシーズンの開発期間で得たデータとコース上における実際の挙動を整合させる作業も行った。
長谷川祐介(ホンダ F1プロジェクト総責任者) 「現在の計画を改善」
2016年2月24日

ホンダは23日(火)、2016年のF1プロジェクト体制を発表。これまで同プロジェクトの総責任者を務めていた新井康久が退任し、長谷川祐介が後任を務めることが発表された。
フェリペ・マッサ 「FW38は昨年マシンとはかなり異なる」
2016年2月24日

FW38が発表された後、ブラジルのメディアは、新車の見た目が前年マシンとほぼ同一に見えることに“失望している”と報じた。
しかし、フェリペ・マッサは「技術面の詳細については話したくないけど、クルマはかなり異なる」と Globo Esporte にコメント。
セルジオ・ペレス 「VJM09には大きなポテンシャルがある」
2016年2月24日

フォース・インディアは、テスト初日からVJM09を投入。開発ドライバーのアルフォンソ・セリスが初テストを担当した。
2日目にテストを引き継いだセルジオ・ペレスは、ソフトタイヤを履いたVJM09で、スーパーソフトのセバスチャン・ベッテルとダニエル・リカルドに次ぐ3番手タイムとなる1分23秒650を記録した。
フェラーリ、開幕戦までにパワーユニットをさらに進化
2016年2月24日

バルセロナで行われているプレシーズンテストで、フェラーリとハースは最新のシステムを走らせている。ただ、ザウバーは2015年型であり、今年2015年型のパワーユニットを使うトロ・ロッソと同じ年式のものを搭載している。
トロ・ロッソ、STR11のカラーリングを3月1日に発表
2016年2月24日

2015年末までパワーユニットの供給元が決まらなかったトロ・ロッソは、テスト開始までにSTR11の準備を整えることを優先。カラーリングは間に合わず、チームはダークブルーの暫定カラーリングで1回目のプレシーズンテストに参加している。
フェルナンド・アロンソ 「MP4-31にはベストシャシーのポテンシャルはある」
2016年2月24日

昨年、信頼性とパフォーマンス不足に苦しんだマクラーレン・ホンダは、グリッド上位への返り咲きを狙っている。
ステファノ・ドメニカリ、ランボルギーニの社長に就任
2016年2月24日

フォルクスワーゲン・グループは23日、3月15日付でランボルギーニの社長兼最高経営責任者(CEO)にステファノ・ドメニカリ(50歳)が就任すると発表した。
ステファノ・ドメニカリは、1991年にフェラーリ入社後、モータースポーツ部門に異動。