フェラーリ、未来に向けてF1コンセプトカーを発表
2015年2月18日
![フェラーリ F1コンセプトカー](https://f1-gate.com/media/2015/20150218-f1_future.jpg)
フェラーリ内部のコンセプト部門が公開したこのコンセプトカーの画像は、火曜日にジュネーブで開催されるF1の将来的な方向性について話し合われるフォーミュラワン・コミッションの会合に先駆けて公開された。
マクラーレン・ホンダ、撮影日の走行でも苦戦
2015年2月18日
![マクラーレン・ホンダ](https://f1-gate.com/media/2015/20150217-mclarenhonda.jpg)
開幕戦オーストラリアGPまでちょうど1カ月となったが、マクラーレン・ホンダは、ライバルに先駆けて2回目のプレシーズンテストが実施されるバルセロナに入り、16日(月)にジェンソン・バトンが撮影用にマクラーレン・ホンダ MP4-30を走らせた。
ロータス、ジョリオン・パーマーをバルセロナテストに起用
2015年2月18日
![ロータス](https://f1-gate.com/media/2015/20150219-palmer.jpg)
バルセロナテスト1回目では、初日にパストール・マルドナドが走行を担当。2日目はジョリオン・パーマーがE23を走らせ、3日目には再びパストール・マルドナドがドライブ。ロマン・グロージャンは最終日のみの走行となる。
フォース・インディア、パスカル・ウェーレインをバルセロナテストに起用
2015年2月18日
![パスカル・ウェーレイン](https://f1-gate.com/media/2015/20150218-wehrlein.jpg)
ドイツ出身でパスカル・ウェーレイン(20歳)は、メルセデスの支援を受けてDTMに参戦。昨年のアブダビテストでメルセデスを1日だけテストしていた。
ウィリアムズ、スージー・ヴォルフをバルセロナテスト初日に起用
2015年2月18日
![ウィリアムズ](https://f1-gate.com/media/2015/20150218-williams.jpg)
スージー・ヴォルフは、昨年のF1ドイツGPとF1イギリスGPのフリー走行1回目で走行し、グランプリ週末デビューを果たしている。
2日目はバルテリ・ボッタスがプログラムを引き継ぎ、3日目はフェリペ・マッサが担当。最終日はフェリペ・マッサとバルテリ・ボッタスが分担して作業に取り組む予定となっている。
フェラーリ、F1での苦戦がブランド力にも影響
2015年2月17日
![フェラーリ](https://f1-gate.com/media/2015/20150218-ferrari.jpg)
昨年、2年連続で「世界で最もパワフルなブランド」としての位置を守ったフェラーリだったが、新たに発行されたリストでは玩具会社『LEGO(レゴ)』に追い抜かされた。
マノー、2015年のF1エントリー料の支払いを完了
2015年2月17日
![マノー](https://f1-gate.com/media/2015/20150217-marussia.jpg)
マルシャの管財人が備品をオークションにかけ、2016年からF1参入を予定しているハースがバンブリーの本部を買収したことで、チームの命運は尽きたかに思われた。
しかし、先週になってチームの未来に光が差し始めた。
セルゲイ・シロトキン、2015年はラパックスからGP2に参戦
2015年2月17日
![セルゲイ・シロトキン](https://f1-gate.com/media/2015/20150218-Sirotkin.jpg)
セルゲイ・シロトキンは、ロシア企業によるザウバーの救済契約の一環として2014年にF1デビューを飾るはずだったが、最終的にはテストドライバーとしてF1ロシアGPのフリー走行でグランプリ週末デビューを果たしただけだった。
メルセデス、F1トークン戦略は開幕戦までに見極め
2015年2月17日
![メルセデス](https://f1-gate.com/media/2015/20150217-mercedes-v6.jpg)
以前のルールでは、メルセデス、フェラーリ、ルノー、そして新規参入のホンダは、メルボルンの開幕戦までに2015年のエンジン仕様を凍結することになっていたが、今年はシーズンを通して“トークン”を使ったパフォーマンス開発が可能になった。