モーターレース、オリンピック種目に?

2015年8月1日
オリンピック
モーターレースがオリンピック競技になる可能性はあるのだろうか? 長年、FIAのオフィシャルを務めているラルス・エスターリントは、モーターレースをオリンピック種目にすることを真剣に考えていると f1-insider.com が報じている。

F1の統括団体であるFIAは、2年間の暫定期間を経て、2013年から国際オリンピック委員会(IOC)の正式承認団体として認められている。その際、FIA会長のジャン・トッドが中心的役割を果たした。

トップ・ギアがAmazonで復活?元司会者3名が自動車番組を製作

2015年8月1日
Amazon Top Gaer
Amazonは、BBCの人気自動車番組『トップ・ギア(Top Gear)』に出演していた司会者ジェレミー・クラークソン、リチャード・ハモンド、ジェームズ・メイの3人との契約を発表。3人はすぐにも新しい自動車番組の制作にとりかかる模様で、新番組の第1シリーズは2016年の放送を予定している。

トップ・ギアは、ジェレミー・クラークソン、リチャード・ハモンド、ジェームズ・メイの3人の司会者が、自動車の様々な魅力を紹介する人気番組。世界200か国以上で放映されていた。

インフィニティ、F1マシンを試乗できるキャンペーンを実施

2015年8月1日
インフィニティ F1
インフィニティは、F1マシンをドライブできるキャンペーンを英国で実施する。

「Ultimate Test Drive」と題されたこのキャンペーンでは、インフィニティがタイトルスポンサーを務めるレッドブルとのタイアップにより実現。

参加資格は、英国のインフィニティの販売店で新車を試乗すること。

マクラーレン、ホンダに他社からの人材獲得を望む

2015年8月1日
マクラーレン・ホンダ
マクラーレン・ホンダのレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエは、ホンダに対して、メルセデスやフェラーリ、ルノーから人材を引き抜いて、遅れを取り戻す助けにしてほしいと考えている。

V6ターボパワーユニットの導入から1年遅れでF1に復帰したホンダは、1年目のシーズンで苦戦している。現在、独走中のメルセデスの強さは、2014年よりはるか前からこの新たな企画に取り組んできたことにある。

メルセデス、レッドブルへのパワーユニット供給を検討?

2015年8月1日
メルセデス
メルセデスも、フェラーリに加えて2016年からレッドブルにF1エンジンを供給することを考え始めたようだ。

レッドブルと現在のパートナーであるルノーは、もはや離別間近と考えられており、最近、フェラーリのセルジオ・マルキオンネ会長は、2016年からレッドブルにマラネロ製のパワーユニットを提供してもいいと申し出ている。

ジェンソン・バトン、ファン・パブロ・モントーヤのF1改善案に賛同

2015年7月31日
ジェンソン・バトン
ジェンソン・バトンは、ファン・パブロ・モントーヤが提案したF1をすぐに面白くするための方法に賛同した。

モータースポーツの頂点という地位をF1が保つためにはどうすればいいかとの質問に、かつてマクラーレンやウィリアムズでドライバーを務めたファン・パブロ・モントーヤは、タイヤやブレーキの温度センサーを禁止すればいいと答えた。

ヴェンチュリー、フォーミュラEのパワートレインを公開

2015年7月31日
フォーミュラE パワートレイン
ベンチュリーは、コンストラクターとして2シーズン目のフォーミュラEで使用するパワートレインの写真と詳細を公開した。

2シーズン目のフォーミュラEでは、パワートレイン、インバーター、エネルギー回生機器などのエネルギー効率関係の作業が自由化される。

ヴェンチュリーのパワーユニットは、200kWを発生。最大回転数は20,000prm、最大トルクは145N・mとなる。ヴェンチュリーは、これに4速ギアボックスを組み合わせる。

佐藤琢磨、インディ参戦100戦記念スペシャル・ヘルメットで参戦

2015年7月31日
佐藤琢磨 インディ参戦100周年記念スペシャル・ヘルメット
佐藤琢磨は、今週末に開催されるインディカー 第14戦ミッドオハイオでインディカー100戦目を迎えることを記念した「インディ参戦100戦記念スペシャル・ヘルメット」でレースに臨む。

2011年にインディカーに転向した佐藤琢磨は、今週末、8月2日に開催されるミッドオハイオ戦で参戦100戦目を迎える。

アレックス・ザナルディ、インディ500参戦の夢を諦めず

2015年7月31日
アレックス・ザナルディ
アレックス・ザナルディは、インディ500参戦を目指していることを明らかにした。

2度のCARTチャンピオンであるアレックス・ザナルディは、2001年にラウジッツリンクでのレースでの事故で両足を切断。その後、WTCCでレースに復帰した後、ハンドサイクルでの活動に専念し、2012年のロンドンパラリンピックではイタリア代表として金メダルを2個、銀メダルを1個獲得している。
«Prev || ... 6449 · 6450 · 6451 · 6452 · 6453 · 6454 · 6455 · 6456 · 6457 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム