キミ・ライコネン 「タイトルを争えるかどうかは新車次第」
2016年1月6日

だが、キフェラーリが2014年から2015年シーズンに向けて大きく進歩をしたのは“明白”だと、キミ・ライコネは考えている。
「どん視点から見ても、前年よりチームは大きく強さを増した」
フェラーリ 「2016年の目標はF1タイトル奪取」
2016年1月6日

フェラーリは4日(月)にミラノ証券取引所で株式を公開したが、初日には思ったほどの値がつかずに終了した。
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
2025年7月28日

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。
マックス・フェルスタッペン 契約条項クリアで2026年もレッドブルF1残留へ
2025年7月29日

ここ数カ月間、フェルスタッペンのレッドブル離脱の噂が過熱しており、メルセデス代表のトト・ヴォルフは、もしチャンスがあれば2026年に彼を獲得したいと公言していた。
F1:角田裕毅と“ピアストリママ”の対面にファン歓喜「ついに夢が叶った」
2025年7月28日

2023年ごろから角田の熱心なファンとして知られてきた“ピアストリママ”ことニコール・ピアストリ。角田裕毅との対面を果たしたことで、SNS上では多くのファンがその夢の実現を祝福した。
スージー・ヴォルフ、女性のためのモータースポーツプログラムを主導
2016年1月6日

元ウィリアムズのテストドライバーであり、DTMレーサーだったスージー・ヴォルフは、昨年11月にモータースポーツからの引退を発表した。
スージー・ヴォルフは、1月14日〜16日にバーミンガムのNECで開催されるイベントに英国モータースポーツ協会とともに出席する。
ハース 「グロージャンとの契約が信用の獲得に役立った」
2016年1月6日

近年、新規参入するF1チームは、存続に苦戦を強いられており、フェラーリと緊密な技術パートナーシップがあるとはいえ、ハースの将来のF1での生存能力には疑問が投げかけられている。
ヨス・フェルスタッペン、息子のためにレースを引退
2016年1月6日

90年代にミハエル・シューマッハのチームメイトを務めた元F1ドライバーのヨス・フェルスタッペン(43歳)は、先週、今年のル・マン24時間レースへの参戦を諦めたことを明らかにしていた。
「今回はプログラムが合わなかった」とヨス・フェルスタッペンは述べていた。
ニコ・ロズベルグ 「ルイス・ハミルトンは理想的なチームメイト」
2016年1月6日

V6ターボ時代が幕を開け、メルセデスが圧倒的な強さを見せたこの2年間、チャンピオンシップ争いではルイス・ハミルトンがニコ・・ロズベルグを倒してきた。
二人の緊張関係を受け、メルセデスのトト・ヴォルフは、翌年もそのような関係が続くようであれば、ラインナップ変更もありえると警告している。
キミ・ライコネン 「最近の新しいサーキットはどれも同じ」
2016年1月6日

近年のF1は、主にヘルマン・ティルケによって設計された近代的サーキットでの開催が増えている。また、ヨーロッパでのレースが減り、アジアや中東でのレースが増加する傾向が続いている。
エイドリアン・ニューウェイ 「今の規約変更案では現状と変わらない」
2016年1月6日

エイドリアン・ニューウェイは、空力を犠牲にしてエンジンが支配的な位置を占めているとして現在のV6ターボ規約を批判してきた。
ロマン・グロージャン 「ハース移籍はフェラーリへの踏み台ではない」
2016年1月6日

ロマン・グロージャンは、昨年でロータスを離れ、ポテンシャルが不明な新チームのハースに加入するという決断をした。
ハース移籍へのロマン・グロージャンのモチベーションは、技術提携を結ぶフェラーリのレーダー内にいることだとの見方もあるが、ロマン・グロージャンは新しいボスのためにベストを尽くすことに集中していると述べた。