スーパーフォーミュラ 最終戦 予選:石浦宏明が連続ポールポジション
2016年10月29日

鈴鹿の天候は晴れ。気温22℃、路面温度27℃で明日のレース1のグリッドを決める予選Q1セッションがスタートした。レース1はピット義務がないため、グリッドポジションが非常に重要となる。
MotoGP マレーシアGP 予選:ドヴィツィオーゾがポールポジション
2016年10月29日

セッション中に雨は降らなかったものの、ウェットコンディションで行われた予選。ポールポジションを獲得したのはアンドレア・ドヴィツィオーゾ。今シーズン2度目、最高峰クラス5度目のポールポジション獲得となった。2番手にはバレンティーノ・ロッシ、3番手にはホルヘ・ロレンスとヤマハ勢がフロントローに並んだ。
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
2025年7月31日

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
2025年7月31日

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。
レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」
2025年7月30日

リンドブラッドは日曜のF2決勝(フィーチャーレース)で2位フィニッシュを果たしたが、レース後の車検でタイヤ圧が規定値を下回っていたことが判明し、失格処分を受けた。ピレリが設定したウェットコンディションでの最低空気圧は、フロント16.0 PSI、リア14.0 PSIだが、リンドブラッドのすべてのタイヤがこれを下回っていた。
ホンダ F1 「ターボの改善によって去年より標高による影響は少ない」
2016年10月29日

長谷川祐介 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「メキシコでの初日は、午前中の気温が大変低く、かつサーキットの路面がほこりっぽかったことから、タイヤのグリップが極端に低く、車体調整や評価が難しい一日となりました」
ハース、F1ブラジルGPでカーボン・インダストリー製ブレーキをテスト
2016年10月29日

ハースは、インテルラゴスの両方の金曜フリー走行で1台のマシンがカーボン・インダストリー製ブレーキを走らせる予定であり、レースでも使用する可能性がある。
【動画】 2016 F1アメリカGP ディレクターズカット
2016年10月29日

テキサス州オースティンにあるサーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されたF1アメリカGP。
レースは、ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトンが、序盤から後続を引き離す危なげない展開で優勝。F1通算50勝目を挙げて、歴代2位のアラン・プロストまであと1勝と迫った。
フランク・ウィリアムズ、肺炎で長期入院
2016年10月29日

フランク・ウィリアムズは、9月のモンツァで肺炎にかかったという。
ウィリアムズのCEOを務めるマイク・オドリスコルは「彼はこれまでの数十年間でパドックの主だったので、彼が我々といないのは不思議な感じがする」とメキシコでコメント。
フェラーリ:F1メキシコGP 金曜フリー走行レポート
2016年10月29日

セバスチャン・ベッテル (1番手)
「全体的に良い一日だった。結果からではなく、全体的なフィーリングからも判断して、クルマは機能しているように思う。ペースは1周だけでなく、僕たちが完了した全てのラップで良かった。それに僕たちは常に予定より前にガレージを出ていた。それはいつもとは違うことだ」
メルセデス:F1メキシコGP 金曜フリー走行レポート
2016年10月29日

ルイス・ハミルトン (2番手)
「メキシコに帰ってこれてとても嬉しいよ。すでに僕たちがここで受けているサポートは素晴らしい。まだ金曜日なのにね! スポーツへの多くのエネルギーと熱意がここにはある。それを目にできるのは本当に嬉しい」
レッドブル:F1メキシコGP 金曜フリー走行レポート
2016年10月29日

ダニエル・リカルド (5番手)
「このようなコンディションの中で正しいセットアップを見つけるのは本当に難しい。グリップが低いとちょっとアンダーステアになったり、オーバーテステアも出たりするのでクルマをセッティングするのはトリッキーだ」