「F1はフォーミュラEとは反対の道を進んでいく必要がある」
2017年8月10日

大手自動車メーカーはフォーミュラEへの進出を進めており、ここ数週間でポルシェとメルセデスが2019年にフォーミュラEに参戦することを発表。モータースポーツの頂点として、F1は2020年以降に適切なエンジンを選択する必要に迫られている。
ストフェル・バンドーン 「アロンソのペースに匹敵してきている」
2017年8月10日

2015年に圧倒的な強さでGP2を制したストフェル・バンドーンは、今年、高い期待を寄せられてF1フル参戦をスタートしたが、マクラーレン・ホンダの信頼性とパフォーマンス不足もあり、厳しい前半戦を耐えることになった。
クリスチャン・ホーナー解任 レッドブルF1顧問マルコが明かす「最大の要因」
2025年7月27日

7月9日、レッドブルGmbHの上層部はホーナーの20年間にわたるF1チーム運営からの即時解任を発表。わずか2日前のイギリスGP後、ロンドンでホーナーに通告がなされたという。
角田裕毅に最新フロアを投入 レッドブルF1が賭けに出た理由とは
2025年7月27日

4月の日本GPでリアム・ローソンの後任として昇格して以来、RB21との相性に苦しんできた角田は、このスパで自身最高位となる7番グリッドを獲得。チームメイトのマックス・フェルスタッペンとの差はわずか0.3秒だった。
ホンダF1 「2017年シーズン中にルノーのエンジンを追い越したい」
2017年8月10日

2015年にF1復帰して以降、ホンダのF1パワーユニットは、メルセデス、フェラーリ、ルノーに次ぐ4番手に位置している。
メルセデス、フォーミュラE参戦は「テスラの急成長が正当化している」
2017年8月10日

先月、メルセデスは2018年を以てDTM(ドイツツーリングカー選手権)を撤退し、2019年(シーズン6)からフォーミュラEに参戦することを発表した。
【MotoGP】 ヤマハ:第11戦 オーストリアGP プレビュー
2017年8月10日

Movistar Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスは昨年の大会では6位に終わっているが、今年は先週のチェコGPの3位で弾みをつけて、さらにステップアップを目指す。連続表彰台を獲得し、チャンピオン候補のひとりに残ることが目標だ。
【MotoGP】 ホンダ:第11戦 オーストリアGP プレビュー
2017年8月10日

レッドブル・リンクは、1969年に完成したサーキットで、当初はエステルライヒリンクという名称だったが、1995年にA1リンクとなり、2010年からはレッドブル・リンクへと改称された。
フェルナンド・アロンソ 「個人的にはファンタスティックなシーズン」
2017年8月10日

2015年にマクラーレン・ホンダに加入して以降、2度のワールドチャンピオンであるフェルナンド・アロンソは表彰台に手が届いてさえいない。
次世代F1エンジンの方針は「大音量、低コスト、高性能」
2017年8月10日

F1チーム代表とFIAは、2021年から現在のテクノロジーの一部は残す可能性はあるものの、現行の1.6リッター ターボハイブリッド・パワーユニットを廃止し、より安価でサウンドの大きいエンジンを導入する方向で議論が進めている。
ジェンソン・バトン、マクラーレン M23でのデモ走行を取りやめ
2017年8月10日

8月17~20日にラグナ・セカで開催される同イベントでは、マクラーレン・ホンダのアンバサダーとしてジェンソン・バトンがM23でデモ走行を行う予定だった。