トロロッソ・ホンダ 「PU自体の性能ではなく、どう使うかの問題だった」
2018年5月16日

第5戦スペインGP決勝、6列目12番手からスタートするピエール・ガスリーに、トロロッソ・ホンダのチーム全員の期待が集まっていた。入賞しポイント獲得が現実的なポジションであることはもちろんだが、ここ2戦での苦戦に対して解決の方向性を見い出し、その答えをレースで表してくれることをだれもが待ち望んでいた。
ニュルブルクリンク24時間レース:ポルシェ、7年ぶり12回目の総合優勝
2018年5月16日

5月12日(土)の15時30分に、ポルシェ911 GT3 R(#912)は、明るい日差しの下で6番手からスタートし、パンクによって大幅に後退する。
トロロッソ、ハートレーに代えてパスカル・ウェーレイン起用の噂を否定
2018年5月16日

一度はレッドブルのジュニアプログラムを外されたブレンドン・ハートレーだったが、WECで実績を積み、昨年末にダニール・クビアトに代わってトロロッソでF1デビュー。今年はトロロッソ・ホンダからフル参戦している。
2018 F1モナコGP:各ドライバーのタイヤ選択…ハイパーソフトが初登場
2018年5月16日

ピレリは、モンテカルロ市街地コースに今年から新たに追加された最も柔らかいコンパウドであるハイパーソフト(ピンク)を初投入。スーパーソフト(赤)、ウルトラソフト(紫)と最も柔らかいレンジの3種類のコンパウンドが選択されている。
トロロッソ・ホンダ 「PU交換の原因はラジエーターからのオイル漏れ」
2018年5月16日

トロロッソ・ホンダのテスト初日はショーン・ゲラエルが走行を担当。午前中に45周を走り込んだが、セッション終盤にラジエーターから大きなオイル漏れが発生。ホンダF1はパワーユニットがダメージを受けた可能性を考慮し、交換を決断する。
ホンダF1 「PUの一部がダメージを受けた可能性があり交換を決断した」
2018年5月16日

トロロッソ・ホンダは、F2ドライバーのショーン・ゲラエルがステリングを握って初日の作業を開始。しかし、午前中の最後にシャシー側で問題が発生し、パワーユニットの一部がダメージを受けた可能性があったため交換を決断。
F1バルセロナテスト 1日目:マックス・フェルスタッペンがトップタイム
2018年5月16日

F1スペインGPの興奮も冷めやらぬ中、カタロニア・サーキットではインシーズンテストがスタート。快晴のコンディションのなか、午前と午後で8時間にわたってセッションが行われた。
メルセデス、マクラーレン風ボルテックス・ジェネレーターをテスト
2018年5月16日

サイドポッド上に並べたミニウイングはマクラーレンが長年採用しているコンセプト。意図的に渦流を発生させて、サイドポッド上の空気抵抗を小さくするボルテックス・ジェネレーターの役割を果たす。
ホンダF1、バルセロナテストで新スペックのF1パワーユニットをテスト
2018年5月16日

今年、ホンダはトロロッソと新たにパートナーシップを開始。基本的に今季型のF1パワーユニット『Honda RA618H』は信頼性を重視した昨年モデルの改良版となっている。
ホンダF1は、6月のカナダGPもしくはフランスGPのどちらかで40馬力のパワーアップを実現するアップグレードを投入すると報じられている。