ピエール・ガスリー 「ホンダの新型F1パワーユニットの“答え”を得たい」
2018年6月30日

ホンダは、F1カナダGPに内燃エンジンのパフォーマンス向上を図った“スペック2”パワーユニットを導入。約27馬力のパワーアップを果たしたとされているが、カナダとフランスの両方で信頼性トラブルにも見舞われている。
F1オーストリアGP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2018年6月30日

現地時間15時に90分間のフリー走行2回目はスタート。天候は曇りのままで気温21.3℃、路面温度29.3℃と涼しいコンディションに変化はない。
レッドブル・レーシング、ルノーの新型MGU-Kの導入を見送り
2018年6月30日

また、マクラーレンのフェルナンド・アロンソも新型MGU-Kの投入をパス。チームメイトのストフェル・バンドーンのみが新型MGU-Kを搭載している。
【動画】 ピエール・ガスリー、縁石でサスペンションを破損
2018年6月30日

セッションの30分が経過した頃、ピエール・ガスリー(トロロッソ)が最終コーナーのグラベルでストップ。直前のコーナーの黄色い縁石で左フロントサスペンションを壊した。
ルノー、F1エンジンに“パーティーモード”を搭載
2018年6月30日

これまでの“パワーユニット”時代では、メルセデスとフェラーリのエンジンだけが予選セッションで追加のパワーブーストを得ることができていた。
レッドブルのマックス・フェルスタッペンは「何がもたらされるか待たなければならない」とオーストリアで述べていた。
【MotoGP】 第8戦 オランダGP:ビニャーレスが1年ぶりの初日総合トップ
2018年6月30日

気温23度、路面温度43度のドライコンディションの中、マーベリック・ビニャーレスは1分33秒378をマーク。第5戦フランスGPのフリー走行3回目以来、今季2度目のトップタイム。昨年6月のオランダGP以来、1年ぶりに初日総合1番手タイムを記録した。
【動画】 マクラーレン、バンドーンのアンセーフリリースで罰金
2018年6月29日

スチュワードは、マクラーレンはストフェル・バンドーンを安全性に欠ける状態でリリースし、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)は接触を避けるためのアクションを取らなければならなかったと述べた。
ポルシェ919ハイブリッド Evo、ニュルでラップタイム新記録を樹立
2018年6月29日

これまでル・マン24時間で2度の総合優勝を果たし、昨年のFIA世界耐久選手権(WEC)ドライバータイトルを獲得したティモ・ベルンハルトは、1983年5月28日にシュテファン・ベロフが956Cで樹立した伝説的な6分11秒13のラップタイムを35年間振りに更新した。
【動画】 F1 オーストリアGP フリー走行1回目 ハイライト
2018年6月29日

シュピールベルクの金曜日の天候は曇り。気温18.9℃、路面温度26.9℃という比較的涼しいコンディションでセッションはスタート。序盤はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)がスピンを喫し、キミ・ライコネンがオーバーシュートするなど、多くのドライバーが限界を探るなかでミスをするシーンが見られた。