【MotoGP】 第8戦 オランダGP 予選:マルク・マルケスがポール獲得

2018年6月30日
MotoGP オランダGP 予選 結果
2018年のMotoGP 第8戦 オランダGPの公式予選が6月30日(日)にTT・サーキット・アッセンで行われ、マルク・マルケス(レプソル・ホンダ)がポールポジションを獲得した。

気温24度、路面温度42度のドライコンディションの中、マルク・マルケスは1分32秒791をマーク。第2戦アルゼンチンGP以来今季2度目、最高峰クラスで47度目、キャリア通算75度目となるポールポジションを奪取した。

シャルル・ルクレール、ギアボックス交換で5グリッド降格

2018年6月30日
F1 シャルル・ルクレール オーストリアGP
ザウバーのシャルル・ルクレールは、ギアボックス交換により、F1オーストリアGPの決勝レースで5グリッド降格ペナルティを科せられることになった。

F1オーストリアGPのフリー走行3回目の終了間際にシャルル・ルクレールはマシントラブルでコース上でストップ。ルクレールは10番手タイムでセッションを終えていた。

トロロッソ 「レッドブル・レーシングとならホンダは勝てる」

2018年6月30日
F1 トロロッソ・ホンダ
トロロッソ・ホンダのチーム代表を務めるフランツ・トストは、現在のワークスパートナーであるホンダが2019年からレッドブル・レーシングにF1パワーユニットを供給するのは“素晴らしいニュース”だと語る。

今年、ホンダと組むことチームとして初めてワークスステータスを得たトロロッソだが、2019年からレッドブルグループのメインチームであるレッドブル・レーシングがホンダと契約したことで、レッドブル・レーシングの方が優先されるとの見方が強い。

メルセデス 「レッドブルがホンダのF1エンジンを選んだのは正しい決断」

2018年6月30日
F1 メルセデス レッドブル・ホンダ
メルセデスのモータースポーツ責任者を務めるトト・ヴォルフは、レッドブル・レーシングが2019年にホンダのF1パワーユニットに切り替えることは正しい決断であり、彼らがチャンピオンシップに勝つためには“ベストなチャンス”だと語る。

レッドブル・レーシングは今シーズン限りでルノーとの12年間にわたるパートナーシップを終了し、2019年からホンダと2年間のF1パワーユニット供給契約に合意した。

【SUPER GT】 第4戦 タイ 予選:MOTUL MUGEN NSX-GTがポール獲得

2018年6月30日
SUPER GT タイ 予選
2018のSUPER GT第4戦『Chang SUPER GT RACE』の予選が6月30日(土)にタイ・ブリーラムのチャン・インターナショナル・サーキット行われた。

GT500クラスはNo.16 MOTUL MUGEN NSX-GT(武藤英紀/中嶋大祐)がコースレコードを更新する1分23秒341でポールポジションを獲得。GT300はNo.65 LEON CVSTOS AMG(黒澤治樹/蒲生尚弥)がポールポジションを獲得した。

F1オーストリアGP フリー走行3回目:セバスチャン・ベッテルが最速

2018年6月30日
F1 オーストリアGP 結果
2018年のF1世界選手権 第9戦 オーストリアGPのフリー走行3回目が6月30日(土)にレッドブル・リンクで行われ、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がコースレコードを更新するタイムを記録してタイムシートのトップに立った。

前日は雲に覆われて涼しいコンディションとなったが、土曜日もそれほど変わらず曇り空。気温21.5℃、路面温度32.4℃のドライコンディションで現地時間の12時に60分間のセッションが行われた。

F1 オーストリアGP 金曜フリー走行:トップ10ドライバーコメント

2018年6月30日
F1 オーストリアGP
2018年のF1世界選手権 第9戦 オーストリアGPのフリーが6月29日(金)にレッドブル・リンクで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が両方のセッションでトップタイムをマークした。

前戦でエンジン、今週末は大幅な空力アップデートを投入したメルセデスは、ルイス・ハミルトンが初日の総合トップタイムとなる1分04秒579をソフトタイヤで記録。バルテリ・ボッタスも2番手に続き、初日から1-2体制で優位にセッションを進めた。

レッドブル 「ホンダF1のリソースと設備は非常にエキサイティング」

2018年6月30日
F1 レッドブル・レーシング ホンダF1
レッドブル・レーシングのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、ホンダに変更することのリスクは低いと考えており、ワークス体制に興奮していると語る。

レッドブル・レーシングは6月19日(火)、かつてタイトルを4連覇したルノーとのパートナーシップを今シーズン限りで終了し、2019年からホンダと2年間のF1パワーユニット供給契約に合意したことを発表した。

ホンダF1 「レッドブルとトロロッソと効率的に仕事をしていきたい」

2018年6月30日
F1 ホンダF1 田辺豊治
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、レッドブル・レーシングへのF1パワーユニット供給について語った。

F1オーストリアGPの金曜記者会見には、田辺豊治とともに、現在のパートナーであるトロロッソのチーム代表フランツ・トスト、そして、来季からパートナーに加わるレッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーが参加。当然、2019年からのレッドブル・ホンダについての質問がなされた。
«Prev || ... 4751 · 4752 · 4753 · 4754 · 4755 · 4756 · 4757 · 4758 · 4759 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム