ホンダ、小型ビジネスジェット機「HondaJet」を日本で販売開始
2018年6月6日

販売にあたっては、丸紅エアロスペース株式会社をディーラー「HondaJet Japan」に指定し、販売・整備・機体の運用サポートなどの各種サービスを提供する。
フェルナンド・アロンソ、カナダGPでF1参戦300戦目に到達
2018年6月6日

2001年にミナルディでF1デビューを飾ったフェルナンド・アロンソは、これまでのF1キャリアで32勝、97回の表彰台、22回のポールポジションを獲得し、2005年と2006年にはルノーでF1ワールドチャンピオンを獲得している。
メルセデス、F1カナダGPで2基目のパワーユニットを投入
2018年6月6日

今年のエンジンレギュレーションでは、ドライバーは1シーズンにつき3基のエンジンしか使用することができず、エンジンメーカーはパワーユニットの耐久性を高めるというチャレンジに直面している。
【MotoGP】 ホンダ、ペドロサの後任にホルヘ・ロレンソと契約との報道
2018年6月6日

HRC(ホンダ・レーシング)は5日(火)、ダニ・ペドロサとの“双方の合意”によって今シーズン限りでパートナーシップを解消することを発表。2019年のシートに空席ができた。
F1カナダGP:新たに3つ目のDRSゾーンを追加
2018年6月6日

昨年の空力レギュレーションの変更によってオーバーテイクの減少が問題視されており、開幕戦オーストラリアGPでも3つ目のDRSゾーンを追加。また、第2戦バーレーンGPではDRSゾーンの距離を延長するなど、オーバーテイクの増加を狙ってきた。
ホンダF1、カナダGPで導入の新スペックのPUは40馬力アップとの噂
2018年6月6日

マクラーレンとの3年間でホンダのF1パワーユニットは特にストレートで弱く、その非力さが酷評されてきた。ただ、今季ルノーのF1パワーユニットを搭載したマクラーレンはストレートで遅い傾向を引きずっており、一概にホンダのエンジンが原因ではなかったのではないかとの見方がなされている。
フェルナンド・アロンソ「マクラーレンの直線スピード不足はカナダで不利」
2018年6月6日

フェルナンド・アロンソは、前戦F1モナコGPでギアボックス故障によってリタイア。開幕から5戦連続で続けてきた連続ポイントが途絶えた。チームメイトのストフェル・バンドーンもポイント獲得を逃し、マクラーレンはノーポイントでモナコを後にした。
【MotoGP】 ホンダ、ダニ・ペドロサと2018年限りでの契約終了を発表
2018年6月6日

ダニ・ペドロサは、2001年にロードレース世界選手権(MotoGP)125ccクラスに参戦してからホンダ一筋で走ってきた。レプソル・ホンダに加入した2006年以降、ダニ・ペドロサは最高峰クラスで31勝を納め、3シーズンをランキング2位で終えている。
ブレンドン・ハートレー 「F1でレースを楽しめていないときがある」
2018年6月5日

過去にレッドブルのジュニアプログラムを外されたブレンドン・ハートレーだが、ポルシェでのWEC参戦でル・マン24時間レースを制し、2度のWECチャンピオンを獲得。