ケビン・マグヌッセン 「2019年の中団バトルはさらに激化する」

2019年3月8日
F1 ケビン・マグヌッセン ハースF1チーム
ハースF1チームのケビン・マグヌッセンは、2019年のF1世界選手権での“激しい”ミッドフィールドバトルを予想している。

2016年にF1参戦を開始したハースF1チームだが、昨年は大きな飛躍を果たし、マクラーレン、フォースインディア、トロロッソを抑え、ルノーに次ぐコンストラクターズ選手権5位でシーズンを終了。

ウィリアムズ、合法性のためにフロントサスペンションとミラーを変更

2019年3月8日
F1 ウィリアムズF1
ウィリアムズF1チームは、2019年マシン『FW42』が開幕戦F1オーストラリアGPで合法であることを確実にするためにフロントサスペンションとミラーのデザインの一部を修正している。

ウィリアムズ FW42がF1プレシーズンテストにようやく到着したとき、斬新なウィングミラーとフロントサスペンションは際立った特徴の1つだった。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」

2025年7月30日
レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」
レッドブルF1のジュニアドライバーであるアービッド・リンドブラッドは、先週末のFIA F2ベルギーGP決勝で失格となった件について声明を発表し、「僕たちが当然得るべきものを奪われた」と語った。

リンドブラッドは日曜のF2決勝(フィーチャーレース)で2位フィニッシュを果たしたが、レース後の車検でタイヤ圧が規定値を下回っていたことが判明し、失格処分を受けた。ピレリが設定したウェットコンディションでの最低空気圧は、フロント16.0 PSI、リア14.0 PSIだが、リンドブラッドのすべてのタイヤがこれを下回っていた。

キミ・ライコネン 「中団チームの順位は予測不可能」

2019年3月8日
F1 キミ・ライコネン
キミ・ライコネンは、今年のミッドフィールドは接戦になると予想しており、アルファロメオ・レーシングは5番手から最下位までのどこにでも位置する可能性があると指摘する。

F1スペインGPでは、ルノー、トロロッソ、ハース、マクラーレン、そして、アルファロメオのドライバー全員が、最も柔らかいタイヤと低燃料での走行でコンマ数秒以内につけていた。

ルノーF1、マクラーレンとの“Bチーム”型のアライアンスを視野

2019年3月8日
F1 ルノーF1 マクラーレン
ルノーF1チームは、近年のF1の“クレイジーな軍備拡張競争”に加わるつもりはないとし、将来的にエンジンカスタマーであるマクラーレンと“Bチーム”型のアライアンスを結ぶことも視野に入れていると語る。

Auto Motor und Sport によると、フェラーリ、メルセデス、レッドブル・ホンダはそれぞれ1600名ほどの従業員が働いているのに対し、ルノーはエンストンとヴィリーを合わせても1200名しかいないと報じている。

MotoGP | ホンダ:2019年 開幕戦カタールGP プレビュー

2019年3月8日
MotoGP ホンダ
2019年シーズンのMotoGPの開幕戦となるカタールGPが、現地時間3月8日(金)から10日(日)までの3日間、ドーハ郊外にあるロサイル・インターナショナル・サーキット(5.380km)で開催される。カタールGPは、今年で16回目を迎える。

カタールGPは、04年に第1回大会が行われ、08年には史上初のナイトレースとして開催され、大きな話題となった。

MotoGP | ヤマハ:2019年 開幕戦カタールGP プレビュー

2019年3月8日
MotoGP ヤマハ
Monster Energy Yamaha MotoGPが、カタールで2019シーズンをスタート
Monster Energy Yamaha MotoGPのバレンティーノ・ロッシとマーベリック・ビニャーレスは、今週末に迫った2019シーズン開幕戦に出場するためカタールへ向かった。舞台となるロサイル・インターナショナル・サーキットでは2週間前に最終テストを完了。好感触を得てこの日を迎えている。

フォーミュラE | 日産e.dams 第5戦 香港ePrix プレビュー

2019年3月8日
フォーミュラE 日産自動車
日産自動車は、3月10日(日)に香港で開催される「ABB FIAフォーミュラE選手権」の第5戦、香港ePrixに参戦する。

本大会は、フォーミュラEの50大会目となる節目のレースで、今シーズン中に2戦が予定されているアジア地域でのレースの1戦目にあたる。香港ePrixの2週間後には、中国の海南島南端の三亜でレースが開催される。

セバスチャン・ベッテル 「ミック・シューマッハは自力で経験を積むべき」

2019年3月8日
F1 セバスチャン・ベッテル ミック・シューマッハ
セバスチャン・ベッテルは、今年からフェラーリ・ドライバー・アカデミーの一員となったミック・シューマッハにドライビングに関するアドバイスをすることはないだろうと語る。

7度のF1ワールドチャンピオンのミハエル・シューマッハの息子ミック・シューマッハは、昨年、ヨーロッパF3選手権でタイトルを獲得。今年はF1への登竜門であるF2でプレマ・レーシングから参戦する。

カルロス・サインツ、レッドブル首脳の“マクラーレン後方争い”発言に反論

2019年3月8日
F1 カルロス・サインツ マクラーレン
マクラーレンのカルロス・サインツは、2019年もマクラーレンが後方グリッドを争うことになると発言したレッドブルのモータースポーツアドバイザーのヘルムート・マルコに反論した。

今週、ヘルムート・マルコは「フェラーリがトップだ。その次が我々であり、メルセデスの前だ。その後ろには大きなミッドフィールドのグループがある。そこはかなりの接戦になるだろう」
«Prev || ... 4499 · 4500 · 4501 · 4502 · 4503 · 4504 · 4505 · 4506 · 4507 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム