カルロス・ゴーンの保釈時の変装が海外メディアでも大きな話題

2019年3月9日
カルロス・ゴーン
カルロス・ゴーンの保釈時の“変装”が海外メディアでも大きな話題となっている。

日産自動車とルノーの元会長であるカルロス・ゴーンは3月6日(水)、2018年11月の逮捕以降108日ぶりに保釈。カルロス・ゴーンは、作業服のような服装で帽子、眼鏡、マスクで顔を隠して拘置所玄関に現れ、スズキの軽自動車に乗り込んで拘置所を出た。

【動画】 2019 ホンダF1 キックオフミーティング(ファンイベント)

2019年3月9日
F1 ホンダ
ホンダは、3月9日(土)にファンイベント『2019 ホンダF1 キックオフミーティング』を開催。12時30分からYoutubeを始めとするSNSでライブ中継配信した。

2019年はホンダにとってF1復帰以降5年目となり、大きな意味を持つ1年となる。今年はスクーデリア・トロ・ロッソに加えて、レッドブル・レーシングというパートナーを新たに迎え、2チーム・4台体制で臨む。

レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」

2025年7月30日
レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」
レッドブルF1のジュニアドライバーであるアービッド・リンドブラッドは、先週末のFIA F2ベルギーGP決勝で失格となった件について声明を発表し、「僕たちが当然得るべきものを奪われた」と語った。

リンドブラッドは日曜のF2決勝(フィーチャーレース)で2位フィニッシュを果たしたが、レース後の車検でタイヤ圧が規定値を下回っていたことが判明し、失格処分を受けた。ピレリが設定したウェットコンディションでの最低空気圧は、フロント16.0 PSI、リア14.0 PSIだが、リンドブラッドのすべてのタイヤがこれを下回っていた。

ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る

2025年7月29日
ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る
ヨス・フェルスタッペンが、2025年F1ベルギーGPの場でクリスチャン・ホーナーのレッドブル退任について初めて口を開いた。

2024年シーズンの冒頭、フェルスタッペン父はホーナー解任を公に要求し、「このままではチームが引き裂かれる」と警鐘を鳴らしていた。きっかけは、レッドブル内の女性従業員による「不適切な行為」の申し立てと、それに伴ってチーム内部に2つの陣営が分裂する“内戦状態”だった。

角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」

2025年7月29日
角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」
角田裕毅は2025年F1ベルギーGPを7番グリッドからスタートしたが、最終的に13位でレースを終え、6戦連続ノーポイントという結果となった。レッドブルのヘルムート・マルコは「我々が約束していた結果ではない」と語り、失望を隠さなかった。

予選では、ローラン・メキース新代表の判断により、角田裕毅にもマックス・フェルスタッペンと同仕様の新型フロアが投入され、Q3進出を果たして7番手を獲得。チームの期待も高まっていた。

【動画】 2019 ホンダF1 キックオフ 記者会見

2019年3月9日
F1 ホンダ
ホンダは、3月9日(土)に『2019 ホンダF1 キックオフ 記者会見』を開催。10時30分からYoutubeを始めとするSNSでライブ中継配信する。

2019年はホンダにとってF1復帰以降5年目となり、大きな意味を持つ1年となる。今年はスクーデリア・トロ・ロッソに加えて、レッドブル・レーシングというパートナーを新たに迎え、2チーム・4台体制で臨む。

レッドブル 「ホンダと組んで“大きな期待と興奮に満ち溢れている”」

2019年3月9日
F1 レッドブル・レーシング ホンダF1
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、新しいパートナーであるホンダとの初レースに先立ち、チームは“大きな期待と興奮に満ち溢れている”と語る。

レッドブルとホンダのパートナーシップは、F1プレシーズンテストでファクトリーからサーキットへと移行。両社のエンジニアたちは現場でさらにその関係性を強化した。

トロロッソ 「ホンダF1は強力なパートナー」

2019年3月9日
F1 トロロッソ・ホンダ
スクーデリア・トロ・ロッソのテクニカルディレクターを務めるジョディ・エギントンは、ホンダは“強力なパートナー”だと語り、4シーズンぶりにエンジンサプライヤーを変更しなくていいことはチームにとって“大きな”発展だと語る。

昨年、ホンダとのパートナーシップを開始したトロロッソは、今年のプレシーズンテストで目覚ましい改善を見せており、走行距離では4番手となる935周を走破。ラップタイムでもアレクサンダー・アルボンが6番手、ダニール・クビアトが7番手につけている。

ピエール・ガスリー:2019シーズン開幕直前インタビュー

2019年3月9日
F1 ピエール・ガスリー
デビュー2年目で早くもトップチームであるレッドブル・レーシングのシートを手にしたピエール・ガスリーが、その目覚ましいキャリアの進展やまもなく開幕する2019シーズンの抱負などについて語った。

その着信はピエール・ガスリーがずっと待ち望んでいたものだったはずだが、彼は1度ならず2度も逃してしまっていた。

インディカー | 開幕戦 セントピーターズバーグ 初日:佐藤琢磨は12番手

2019年3月9日
インディカー 佐藤琢磨
2018年のインディカー・シリーズ 開幕戦セントピーターズバーグのフリー走行が3月8日(金)に行われ、ライハン・ハンハーレイ(アンドレッティ・オートスポーツ)がトップタイムを記録した。

2019年のインディカー・シリーズがいよいよ開幕。今年もシーズン開幕戦の舞台はフロリダ州のリゾート地、セント・ピーターズバーグ。海辺の空港と市街地の道路を利用したコースは、広い滑走路を使った高速セクションと、次々とタイトターンを走り抜けるテクニカルなセクションで構成される。

WRC | トヨタ:2019年 第3戦 ラリー・メキシコ 初日レポート

2019年3月9日
トヨタ WRC ラリー・メキシコ
2019年 FIA世界ラリー選手権(WRC)第3戦ラリー・メキシコが3月7日(木)に開幕。メキシコのグアナファト市街地でSS1が行なわれたが、13名のドライバーが走行した時点でSSはキャンセルになった。そのため、ラリーの主催者は走行を行なえなかった選手に対してノーショナルタイムを与えた。

ラリー・メキシコは7日の午前中に、サービスパークが置かれるレオンから20km程度離れたグラベル(未舗装路)のコースで、午前10時からシェイクダウンが行なわれた。

MotoGP | カタールGP FP2:マルク・マルケスが初日総合トップ

2019年3月9日
MotoGP カタールGP マルク・マルケス
2019年のMotoGP 開幕戦カタールGPのフリー走行2回目は3月8日(金)にロサイル・インターナショナル・サーキットで行われ、マルク・マルケス(ホンダ)がラップレコードを更新するトップタイムをマークした。

気温21度。路面温度21度のドライコンディションの中、マルク・マルケスは1分53秒380をマーク。昨年11月の最終戦バレンシアGPに続き2戦連続、開幕戦では15年以来4年ぶりとなる初日総合トップタイムに記録した。
«Prev || ... 4497 · 4498 · 4499 · 4500 · 4501 · 4502 · 4503 · 4504 · 4505 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム