F1フランスGP、中止を正式発表 / 新型コロナウイルス

2020年4月27日
F1フランスGP、中止を正式発表 / 新型コロナウイルス
F1フランスGPの主催者は、新型コロナウイルスのパンデニックを鑑みて、グランプリを中止することを発表した。

F1フランスGPは、6月28日に第10戦としてポール・リカール・サーキットで開催される予定だったが、フランス政府は7月中旬まで大規模イベントを禁止するとともに旅行制限を延期することを発表。実質的にF1フランスGPを予定通りに開催することは不可能となった。

ハームF1のロマン・グロージャン、シムレースチームを設立

2020年4月27日
ハームF1のロマン・グロージャン、シムレースチームを設立
ハースF1チームのロマン・グロージャンは、自身のシムレースチーム『R8G Sim Racing Team』。eスポーツの世界に参入する最新のドライバーとなった。

F1を含めたモータースポーツが休止状態となっている期間を利用して多くのドライバーがシムレースの世界に参入。F1は『F1 Esports Virtual Grand Prix』、インディカー『INDYCAR iRacing Challenge』を立ち上げ、現役ドライバーが参加している。

レッドブル・ホンダF1代表 「レースを再開する準備は整っている」

2020年4月27日
レッドブル・ホンダF1代表 「レースを再開する準備は整っている」
2020年のF1世界選手権は7月5日にオーストリアのレッドブル・リンクで再開されるようだ。レッドブル・ホンダのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーはレース再開にむけて“すべての準備が整っている”と語る。

誰もがメルボルンでのエキサイティングなシーズン開幕を楽しみにしていたが、新型コロナウイルスが原因でそれらの契約は直前でキャンセルされた。その後、9つのレースが中止・延期を決めている。

スーパーフォーミュラのドライバーに挑戦!『Red Bull Beat The Pro』

2020年4月27日
スーパーフォーミュラのドライバーに挑戦!『Red Bull Beat The Pro』
レッドブルは、『グランツーリスモSPORT』で現役プロドライバーに挑戦するオンラインイベント『RED BULL BEAT THE PRO』を開催することを発表した。

『RED BULL BEAT THE PRO』は、国内最高峰レースシリーズであるスーパーフォーミュラに参戦する三人の現役トップドライバーに挑戦するオンラインタイムアタックイベント。

ピエール・ガスリー 「降格の件は胸のうちにしまっておきたい」

2020年4月27日
ピエール・ガスリー 「降格の件は胸のうちにしまっておきたい」 / レッドブル・ホンダF1
ピエール・ガスリーは、レッドブル・ホンダから降格になった件でF1ファンから寄せられる批判に応えたい気持ちがあるが、レッドブルというブランドのためにも詳細は自分の胸のうちにしまっておきたいと考えている。

2018年にトロロッソでフルシーズンを過ごしたピエール・ガスリーは、2019年にマックス・フェルスタッペンのパートナーとしてレッドブル・ホンダに昇格してが、期待された表彰台を獲得することはできず、夏休み前にアレクサンダー・アルボンと交代でトロロッソ・ホンダに降格させられた。

F1、同じサーキットでの2連戦を複数開催でレース数のかさ増しを計画

2020年4月27日
F1、同じサーキットでの2連戦を複数開催でレース数のかさ増しを計画
F1は、同じサーキットで無観客での2連戦を複数開催することで、2020年のF1世界選手権をかさ増しし、必要な収入を稼ぐ計画を立てている。

現在、7月5日と12日にオーストリアのレッドブル・リンクでシーズンをスタートする計画が進行している。その後、政府の承認待ちで、7月下旬/ 8月上旬にシルバーストンでダブルヘッダーが計画されている。ハンガリーがそれに続くのではないかとの噂もある。

F1マシンを彩ったタバコスポンサー Part 2

2020年4月26日
F1マシンを彩ったタバコスポンサー Part 2
F1マシンをかつて彩ったタバコ会社のスポンサーシップを特集第2弾。

1968年にインペリアル・タバコのゴールドリーフがロータスのF1マシンを赤・白・金に塗装するまで、F1マシンは、ナショナル・レーシングカラーだった。その後はスポンサーカラーへの移行が進むことになり、何十年もの間、タバコ産業はスポーツへのスポンサーにおいて主役を演じていた。

F1マシン列伝:ウィリアムズ FW26 没落を招いた“セイウチノーズ”

2020年4月26日
F1マシン列伝:ウィリアムズ FW26 没落を招いた“セイウチノーズ”
ウィリアムズF1チームの2004年F1マシン『ウィリアムズ FW26』は、その衝撃的な“セイウチノーズ”とともに名門チーム没落のきっかけとなった。

F1には“美しいマシンは速い”という格言がある。そこには確かな根拠はないが、このウィリアムズ FW26をはじめとするF1マシンはその格言を逆説的に正当化することを証明する結果となっている。

アルファタウリ・ホンダF1のデジタル担当が語るバーチャルGPの舞台裏

2020年4月26日
アルファタウリ・ホンダF1のデジタル担当が語るバーチャルGPの舞台裏
2020シーズンのF1ドライバーたちはバーチャルワールドで激しいバトルを繰り広げているが、各チームはこの新しい世界でのレースに向けてどのような準備をしているのだろうか? アルファタウリ・ホンダF1のデジタル部門を率いるディエゴ・マンドルフォがデジタルパドックの内情を語った。

F1公式バーチャルレースF1バーチャルGPが順調に回を重ねている。F1公式ビデオゲーム『F1 2019』を使用したこのEスポーツイベントは2020年4月19日に第3戦中国が開催され、現役F1ドライバー、セレブリティ、ゲーマーを含む20人が参加。
«Prev || ... 3699 · 3700 · 3701 · 3702 · 3703 · 3704 · 3705 · 3706 · 3707 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム