アルファタウリ、ホンダの新型F1エンジンを称賛「パワーと信頼性が向上」
2020年2月25日

昨年までトロロッソとして活動していたアルファタウリは、今年でホンダF1との3年目のパートナーシップを迎える。昨年はピエール・ガスリーとダニール・クビアトの両ドライバーが表彰台を獲得し、コンストラクターズ選手権6位という成績を収めた。
ダニエル・リカルド 「革新的なDASを考え出したメルセデスF1に脱帽」
2020年2月25日

DASの存在はF1バルセロナテスト2日目のライブ配信でのルイス・ハミルトンのオンボード映像で明らかになった。ルイス・ハミルトンはステアリングを押し引きしながら、コーナー手前やストレートに入った際にフロントタイヤのトー角を手動で調整している。
角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」
2025年7月29日

予選では、ローラン・メキース新代表の判断により、角田裕毅にもマックス・フェルスタッペンと同仕様の新型フロアが投入され、Q3進出を果たして7番手を獲得。チームの期待も高まっていた。
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
2025年7月28日

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。
フェラーリF1、2020年マシンの空力パッケージに欠陥?
2020年2月25日

1年前、フェラーリF1はプレシーズンテストを支配した。だが、今年は一転してパフォーマンスにメルセデスやレッドブル・ホンダに対して鳴りを潜める。
フェラーリのF1チーム代表を務めるマッティア・ビノットは、現時点ではライバルの方が速いと語る。
ホンダF1 「レッドブルと2021年以降の協力について話し合っている」
2020年2月25日

ホンダF1は2019年のF1シーズンからレッドブル・レーシングへのF1エンジン供給を開始。昨年、ホンダが2020年末でF1から撤退するとの憶測も流れたが、少なくとも、レギュレーションが大幅に変更になる2021年はレッドブルとアルファタウリへのエンジン供給を続け、F1を継続することを発表している。。
2020年 F1バルセロナテスト1回目:総合タイム&周回数・走行距離
2020年2月25日

2月19日(水)から2月21日(金)の3日間にわたってスペイン・バルセロナのカタロニア・サーキットで行われた1回目のバルセロナテストは、気温は低かったものの、対照的に全日程で好天に恵まれた。
F1 | 鬼才ニューウェイ 「メルセデスのDASは空力的理由があるに違いない」
2020年2月25日

メルセデスF1は、2020年にDAS(デュアル・アクシス・ステアリング)と呼ばれる物議を醸す新しいシステムをレースに導入する予定だ。先週のF1バルセロナテストでルイス・ハミルトンがステアリングを押し引きしてフロントタイヤのトー角を調整していることがオンボード映像が発覚したことで、パドックに大きな動揺を引き起こした。
F1 | 延期の中国GPの代替開催にムジェロ・サーキットも名乗り
2020年2月25日

F1は新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して、4月19日に開催予定だったF1中国GPの開催延期を決定。イモラが代替開催に名乗り出ていることはすでに報じられているが、今回、フェラーリが所有するムジェロも開催に熱心であることが明らかになった。
アルファタウリ・ホンダF1、日本企業のRDSとスポンサー契約を延長
2020年2月25日

RDSは、これまでモータースポーツ、医療・福祉、最先端ロボットの開発など、多数の製品開発に携わってきた。また、常識にとらわれないデザイン力を始め、設計、解析からCFRP成形、3Dプリント、精密機械加工までを一貫して行う強みを活かし、自社ブランドの商品開発にも力を入れている。
F1 | レッドブル、地元オーストリアのテレビ放映権の取得を目指す
2020年2月25日

オーストリアのエナジードリンク企業であるレッドブルは、すでにレッドブル・レーシングとアルファタウリ・ホンダという2つのチームを所有しており、また、レッドブル・リンクでのF1オーストリアGPを主催している。