ホンダF1 山本雅史 「2020年型F1エンジンはパワーアップを達成している」
ホンダF1のマネージングディレクターを務める山本雅史は、2020年型F1パワーユニット『RA620H』はパワーアップも達成しており、課題とされている7戦連続で使用する耐久性も兼ね備えていると自信をみせる。

レッドブル・ホンダは、2020年のF1世界選手権でマックス・フェルスタッペンの史上最年少F1ワールドチャンピオンを実現させたいと考えている。それを達成するためには当然、改良されたホンダのF1エンジンが必要となる。

先週、2020年のF1プレシーズンテストがスタート。レッドブル・ホンダの2020年F1マシン『RB16』は良好な一歩を踏み出した。マックス・フェルスタッペンは初日に168周を走り込み、チームメイトのアレクサンダー・アルボンは昨年のピエール・ガスリーのようにクラッシュしてマシンを壊すこともなかった。ホンダのF1エンジンは2日目に予防的な交換を余儀なくされたが、大きな問題ではなかった。このようなF1プレシーズンテストのスタートとは近年のレッドブルにはなかったことだ。

マックス・フェルスタッペン、そして、レッドブル・ホンダのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーも2020年のF1世界選手権について楽観的な言葉を述べている。メルセデスは以前としてタイトルの最有力候補に挙げられているが、レッドブルはこれまで以上に手の内を隠しているようにみえる。

ホンダのF1エンジンの進歩はその中でも重要な変数であり、おそらくすべてのなかで最も重要だ。昨年、ホンダのF1エンジンは、高知ではメルセデスと競争することができたが、それ以外ではまだ劣っているように見えた。

タイトルを戦うためにはより多くが必要であり、もっと正確に言えば、一貫性が必要となる。そのため、冬の間にまだやるべき仕事がありましたが、ホンダF1のマネジングディレクターである山本雅史はその仕事は完了していると語る。

「予定通りであることは確かです。新しいエンジンのパワーと信頼性のバランスは非常に良好です。したがって、我々はシーズン開幕戦にむけて準備は整っていると思います」と山本雅史は GPUpdate.net にコメント。

ホンダは過去数か月にF1エンジンからもう少しパワーを引き出すことに取り組んでおり、山本雅史は信頼性はすでに良好なレベルにあると語る。

「昨年の後半戦では我々は非常に競争力がありました。さらに、当時の信頼性も非常に良好でした。そのため、主に冬の数ヶ月を信頼性を維持し、同時により多くのパワーを見つけることに費やしました。それが我々の焦点でした」と山本雅史は語った。

レッドブルとホンダF1のパートナーシップが2年目を迎えることも、新車RB16での新しいエンジンの優れた統合に役立っている。昨年、レッドブルはホンダのF1エンジンに合わせてシャシーを構築したことでチームワークは以前よりも強さを増しており、今年、ホンダF1はより攻めた開発ができるようになった。

「私はエンジニアではありませんが、新しいエンジンでは可能な限り小さなスペースを占有しようとしました。それがはるかにコンパクトなパワーユニットを意味するかどうかを言うのは困難です。ですが、可能な限りレッドブルのシャシーにレイアウトを適合させた」

ホンダのF1エンジンのパワーの増加とシャシーとの統合により、レッドブル・ホンダはメルセデスとのギャップを縮めたに違いない。残された問題は、すべてのパワーユニットコンポーネントが十分な耐久性を発揮できるかにもかかっている。昨年、マックス・フェルスタッペンはエンジンペナルティに対処しなければならなかった。この側面はタイトル争いの足かせとなる可能性がある。

したがって、ホンダは3基のF1エンジンでシーズンを乗り切る必要がある。具体的には、すべてのコンポーネントが少なくとも7レースを戦える必要があることを意味する。

「しかし、そこは我々の計画でもあります。我々はグリッドペナルティなしでシーズンを完了することができると考えています。我々はペナルティを回避する準備が整っていると思います」

「計画どおりにすべてを提供できれば、レッドブルとアルファタウリの両方を適切にサポートできると確信しています」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ホンダF1