FIA会長 「フェラーリがF1エンジン調査の内容開示を拒んだ」
2020年4月10日

昨年、フェラーリの2019年F1エンジンは夏休み以降に大きな改善を果たした。疑惑の目をむけたライバルチームは燃料流量システムの不正行為を指摘。その後、FIAは立て続けに技術指令を発行し、そのタイミングでフェラーリの戦闘力は低下した。
F1オランダGP主催者「チャンピオンズリーグのような平日開催を検討すべき」
2020年4月9日

新型コロナウイルスの世界的な大流行にによって2020年のF1世界選手権は序盤9戦が延期・中止となっている。F1は安全な状況になり次第シーズンを再開し、今年後半に様々な方法でレースを詰め込もうと検討に入っている。
角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」
2025年7月29日

予選では、ローラン・メキース新代表の判断により、角田裕毅にもマックス・フェルスタッペンと同仕様の新型フロアが投入され、Q3進出を果たして7番手を獲得。チームの期待も高まっていた。
ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る
2025年7月29日

2024年シーズンの冒頭、フェルスタッペン父はホーナー解任を公に要求し、「このままではチームが引き裂かれる」と警鐘を鳴らしていた。きっかけは、レッドブル内の女性従業員による「不適切な行為」の申し立てと、それに伴ってチーム内部に2つの陣営が分裂する“内戦状態”だった。
アルファロメオF1、従業員を一時解雇 … 5つのF1チームが実施
2020年4月9日

すでに英国に拠点を置くマクラーレン、ウィリアムズ、レーシング・ポイント、そしてハースは、3か月間で最大2500ポンドまでの労働者の賃金の80%をカバーする助成金を請求することができるという英国政府のスキームを利用して従業員の一時解雇を実施している。
ダニエル・リカルド 「後半にレースを詰め込むなら2デー開催は必須」
2020年4月9日

現在、ダニエル・リカルドは西オーストラリアの農業で自主隔離生活を送りながら新型コロナウイルス危機が収まるのを待っている。
マックス・フェルスタッペン 「いつでもレースをする準備はできている」
2020年4月9日

新型コロナウイルスの世界的な大流行により、F1は第9戦カナダGPまで延期・中止が決定。最短で再開できたとしても、6月14日のF1フランスGPとなるが、開催は不可能と考えられており、そうなれば7月まで約3か月の間隔があくことになる。
ホンダF1特集:中嶋悟、F1初参戦の思い出を語る
2020年4月9日

F1との初めての出会いについて中嶋悟は「1978年にF3でイギリスに遠征してたんですね。その時に前座レースですけども、ブリティッシュグランプリの前座でF3に出ました」と語る。
F1見聞録:セバスチャン・ベッテルに見たシューマッハ並みのプロ意識
2020年4月9日

マリオ・タイセンは、2007年のF1カナダGPで大クラッシュを喫したロバート・クビサの代役として、F1アメリカGPでセバスチャン・ベッテルをBMWザウバーからF1デビューさせた。8位入賞を果たしたベッテルは当時のF1史上最年少入賞記録を樹立している。
ピエール・ガスリー、ドバイでの自主隔離生活を語る
2020年4月9日

F1オーストラリアGPが中止になった後、ピエール・ガスリーは新型コロナウイルスに規制を回避することを望んだが、結果として2度失敗に終わった。オーストラリアとドバイは世界の他の地域と同様に規制がどんどん厳しくなっていった。
アルファタウリ・ホンダF1代表 「F1は7月に危機的な状況を迎える」
2020年4月9日

2020年のF1世界選手権は開幕から9戦の延期・中止が決定。F1チームは、8月から3月に前倒ししたファクトリー閉鎖期間を3週間から5週間に延期し、財政危機を乗り越えようとしている。