ホンダF1、IHIとターボチャージャー開発の技術契約を満了
2020年2月5日

IHIは、F1でのターボチャージャーの使用が認められていた1984~1988年において、エンジン出力向上の核となるターボチャージャーをホンダに供給し、第2期ホンダ F1レース活動を共に戦い1988年には16戦15勝の輝かしい成績を残した。
レッドブルF1 「アストンとの契約終了でホンダとの仕事が容易になる」
2020年2月5日

アストンマーティンは、2017年からレッドブル・レーシングのタイトルスポンサーを務め、チームはアストンマーティン・レッドブル・レーシング(Aston Martin Red Bull Racing)として参戦。
マックス・フェルスタッペンをレッドブルに繋ぎとめたホンダのF1エンジン
2020年2月5日

過去数年にわたり、マックス・フェルスタッペンはメルセデスへの移籍が取り沙汰されてきた。しかし、フェルスタッペンはホンダF1とのパートナーシップを控えた2018年にレッドブルとの契約を2年延長して残留を決意。そして、その契約が満了する前にさらに2023年までレッドブルへ残留することを決めた。
F1 | レッドブル・ホンダ 「2020年はF1チャンピオンに挑戦する絶好の機会」
2020年2月5日

昨年、ホンダのF1エンジンを搭載したレッドブルはスタートで後れを取ったが、マックス・フェルスタッペンは、メルセデスの8連勝にストップをかけたドライバーとなった。
F1 | アルファタウリ、2020年F1マシンの一部を公開でカラーに注目
2020年2月5日

昨年までトロロッソとして活動していたレッドブルのジュニアチームは、2020年からレッドブルの衣料ブランドであるアルファタウリを宣伝するためにチーム名を『スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ(Scuderia Alpha Tauri Honda)』に変更する。
メルセデスF1 「2021年も間違いなくF1に留まる」
2020年2月5日

最近の報道では、昨年の利益の減少とそれに続くコスト削減策により、メルセデスは2021年に新しいF1レギュレーションが導入される前に2020年限りでワークスチームとしての参戦から撤退するとの推測が広まった。
フェラーリF1、2020年マシンの初期の開発問題を克服?
2020年2月5日

1月中旬、フェラーリの内情に詳しいジャーナリストのレオ・トゥリーニは、2020年F1マシンに関する“シミュレーターと風洞からの兆候”が“エンジニアに感銘を与えていない”との内部事情を明らかにしていた。
F1 | 2021年F1マシンでは“ダブルディフューザー”並みの秘密兵器が登場?
2020年2月5日

2009年の序盤、主にブラウンGPが規約の抜け穴を突いて開発したダブルディフューザーは圧倒的な速さを見せてタイトルを獲得。ライバルチームは抗議し、F1は2011年からこの設計コンセプトを禁止にしている。
ダニエル・リカルド 「最高のF1シートを入手することがドライバーの仕事」
2020年2月5日

ダニエル・リカルドにとって過去12か月は大きな変化を経験することになった。3強チームであるレッドブルから新たな挑戦を求めてルノーF1チームに移籍したリカルドだが、フェラーリ、メルセデス、レッドブル・ホンダと比較してルノーのパフォーマンスは劣り、グランプリ週末に表彰台や優勝をかけて戦うことはできなくなった。