ホンダF1、ダニール・クビアトに感謝の意 「一緒に夢を達成できた」

2020年12月16日
ホンダF1、ダニール・クビアトに感謝の意 「一緒に夢を達成できた」
ホンダF1は、今シーズン限りでアルファタウリ・ホンダF1のシートを失うことになったダニール・クビアトに感謝の意を表した。

アルファタウリ・ホンダF1は、2021年のドライバーに角田裕毅を起用することを発表。今シーズンまで2年間同チームのドライバーを務めてきたダニール・クビアトはシートを失うことになった。

フェルスタッペン F1シンガポールGPで激昂「今すぐ角田裕毅をどかせろ!」

2025年10月8日
フェルスタッペン F1シンガポールGPで激昂「今すぐ角田裕毅をどかせろ!」
マックス・フェルスタッペンはF1シンガポールGPで2位フィニッシュを果たしたものの、終盤にはチームメイトの角田裕毅に対して苛立ちをあらわにした。残り8周、ランド・ノリスとの激しい2位争いの最中、周回遅れとなっていた角田裕毅に対し「今すぐどかせろ!」と無線で叫ぶ場面があった。

夏休み明け4戦連続でトップ2を維持するフェルスタッペンとは対照的に、角田裕毅は12位に終わり、レッドブル加入後6度目の周回遅れを喫した。チーム内の明暗が再び際立つ週末となった。

レッドブルF1首脳 「角田裕毅は日本のモータースポーツ界を盛り上げる」

2020年12月16日
レッドブルF1首脳 「角田裕毅は日本のモータースポーツ界をまた盛り上げる」
レッドブルF1のモモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2020年にアルファタウリ・ホンダでF1デビューを果たす角田裕毅について語った。

レッドブルが所有するF1チームのスクーデリア・アルファタウリ・ホンダは、2021年シーズンのドライバーとして角田裕毅(20歳、神奈川県相模原市)を起用することを発表した。

オスカー・ピアストリ マクラーレンF1と緊張高まる「フェラーリ移籍を視野」報道

2025年10月8日
オスカー・ピアストリ マクラーレンF1と緊張高まる「フェラーリ移籍を視野」報道
オスカー・ピアストリ(マクラーレン)は、シンガポールGPでのチームメイト同士の接触をきっかけに、ランド・ノリスとの関係悪化が取り沙汰されている。レース後の無線対応やチーム祝賀会の欠席をめぐり、内部不和の噂が浮上した。

スイス紙『Blick』は、ピアストリが2026年までマクラーレンと契約しているものの、「2027年にはフェラーリ移籍を視野に入れている」と報じており、王座確定の裏でチーム内に緊張が走っている。

ホンダ 八郷隆弘社長、角田裕毅を祝福「F1ドライバー昇格おめでとう!」

2020年12月16日
ホンダ 八郷隆弘社長、角田裕毅を祝福「F1ドライバー昇格おめでとう!」
ホンダの八郷隆弘社長が、2021年にアルファタウリ・ホンダからF1デビューすることが決定した角田裕毅を祝福した。

アルファタウリ・ホンダF1は12月16日(水)、2021年のドライバーとして角田裕毅を起用することを発表。ホンダは、角田裕毅をドライバー育成プログラムで育ててきた。

アルファタウリF1代表 「角田裕毅は間違いなくチームの大きな力になる」

2020年12月16日
アルファタウリF1代表 「角田裕毅は間違いなくチームの大きな力になる」
アルファタウリ・ホンダF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、2021年にドライバーを務めることになった角田裕毅は“間違いなくチームにとって大きな力になる”と語った。

アルファタウリ・ホンダF1は12月16日(水)に2021年のドライバーとして角田裕毅を起用することを発表。7年ぶりにF1グリッドに日本人F1ドライバーが戻ってくることとなった。

角田裕毅、F1デビュー決定 「日本のファンの皆さんの夢を背負って戦う」

2020年12月16日
角田裕毅、F1デビュー決定 「日本のファンの皆さんの夢を背負って戦う」 / アルファタウリ・ホンダF1
角田裕毅が2021年にアルファタウリ・ホンダからF1デビューすることが決定。来シーズンは、ホンダF1のハイブリッドパワーユニットを搭載したマシンとともに、世界最高峰の舞台に挑むことになる。

角田裕毅は、レッドブルF1のドライバー育成プログラムであるレッドブル・ジュニアチームにも所属し、今年からF1の下位カテゴリーであるFIA-F2にカーリンから参戦。ルーキーイヤーにもかかわらず今年は3勝を挙げ、表彰台登壇計7回およびポールポジション4回を獲得。シーズンランキング3位となり、F1ドライバーとなるために必要なスーパーライセンスの獲得要件を満たしていた。

【速報】 角田裕毅、2021年にアルファタウリ・ホンダでF1デビューが決定

2020年12月16日
【速報】 角田裕毅、2021年にアルファタウリ・ホンダでF1デビューが決定…7年ぶりに日本人F1ドライバーが誕生
角田裕毅が、2021年にアルファタウリ・ホンダのF1ドライバーを務めることが発表された。日本人F1ドライバーは小林可夢偉以来7年ぶりとなる。

角田裕毅は、ホンダ フォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)およびレッドブル・ジュニアチームに所属し、2020年はFIAーF2に参戦し、ルーキーながらランキング3位でシーズンを終了。F1参戦に必要なスーパーライセンスの取得基準を満たしていた。

ロス・ブラウン 「実力で勝ったレッドブル・ホンダF1の来季に期待」

2020年12月16日
ロス・ブラウン 「実力で勝ったレッドブル・ホンダF1の来季に期待」
F1のマネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、2020年のF1世界選手権 最終戦 F1アブダビGPにおけるマックス・フェルスタッペンの勝利は、レッドブル・ホンダが冬の間に来年に向けて勢いを取り戻すことができる確かな兆候だと考えている。

メルセデスが完全に支配していた2020年のF1世界選手権だが、F1アブダビGPではポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペンがメルセデスの2台を置き去りにしてレッドブル・ホンダに今季2勝目をもたらした。

ハースF1代表 「マゼピンが問題を起こさないように導く必要がある」

2020年12月16日
ハースF1代表 「マゼピンが問題を起こさないように導く必要がある」
ハースF1のチーム代表を務めるギュンター・シュタイナーは、2021年にチームはニキータ・マゼピンを“コントロール”することができると考えている。

21歳のニキータ・マゼピンは、父親がロシアの億万長者だという理由だけでなく、F1デビュー前にすでに評判を大きく落としている。

ポルシェ、2023年にハイパーカーでWEC復帰「耐久レースはDNAの一部」

2020年12月16日
ポルシェ、2023年にハイパーカーでWEC復帰「耐久レースはDNAの一部」
ポルシェは、2023年からLMDhカーでFIA世界耐久選手権(WEC)とIMSAウェザーテックスポーツカー選手権に参戦することを宣言した。

ポルシェの理事会は、LMDhプロトタイプの開発に青信号を出した。長い評価段階の後、ポルシェ・モータースポーツは将来のレギュレーションに基づいて車両を製造するという命令を受けた。
«Prev || ... 3313 · 3314 · 3315 · 3316 · 3317 · 3318 · 3319 · 3320 · 3321 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム