ホンダのF1継続の鍵を握るのは角田裕毅の存在?

2020年9月24日
ホンダのF1継続の鍵を握るのは角田裕毅の存在?
ホンダの2021年以降のF1活動は不透明のままだが、角田裕毅の存在がホンダをF1に繋ぎとめる可能性があると海外メディアは考えている。

今年、FIA-F2に初参戦する角田裕毅は、一時ランキング3位に浮上して存在感を示したが、第9戦イタリア大会では両方のレースを痛恨のノーポイントで終え、現在はランキング6位に位置している。

レッドブルF1代表 「フェルスタッペンはベネトン時代のシューマッハ」

2020年9月24日
レッドブルF1代表 「フェルスタッペンはベネトン時代のシューマッハ」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、マックス・フェルスタッペンのドライビングスキルをベネトン時代のミハエル・シューマッハと重ね合わせている。

レッドブル・ホンダのF1マシンの癖の強さは、ピエール・ガスリーやアレクサンダー・アルボンが証明しているが、マックス・フェルスタッペンだけは、そのビーストを飼いならすことができることを何度も示してきた。

角田裕毅は「速くなっている」 レッドブルF1幹部が語る支援体制と課題

2025年7月26日
角田裕毅は「速くなっている」 レッドブルF1幹部が語る支援体制と課題
レッドブルF1のチーフエンジニアであるポール・モナハンは、角田裕毅が着実に進化していると認め、我々が全力で支援していることを明かした。一方で、クリスチャン・ホーナーの解任については「衝撃だった」と語り、新CEOローラン・メキースが直面する困難さにも言及している。

4度の世界王者マックス・フェルスタッペンが今季2勝を挙げ、強力なマクラーレン勢を打ち破っている一方で、もう1台のRB21は依然として課題を抱えている。

ホンダ、10代を応援する次世代育成プログラム「The Power of Teen」を開始

2020年9月24日
ホンダ、10代を応援する次世代育成プログラム「The Power of Teen」を開始
ホンダは、夢の力を信じ夢の実現に向けたチャレンジの一歩を踏み出してもらうための次世代育成プログラム「The Power of Teen(ザ・パワー・オブ・ティーン)」を開始し、本日から参加者を募集する。

新型コロナウイルス感染拡大の影響でさまざまなイベントが中止となる中、例年できていたことができない日々が続き、子どもたちが夢や目標に悩んだり、見失ったりしているという状況に対して、「The Power of Teen」は、彼らの夢の実現を後押しすることを目的に展開する。

シャルル・ルクレール 「フェラーリF1の不振は僕を成長させている」

2020年9月24日
シャルル・ルクレール 「フェラーリF1の不振は僕を成長させている」
フェラーリF1のシャルル・ルクレールは、今シーズンのチームの不振のなかでドライバーとして“かなり成長した”と感じていると語る。

今季、シャルル・ルクレールはこれまでに2度の表彰台を獲得しているが、FIAとのプライベートな和解の影響もあり、フェラーリF1のペースは2019年と比較して劇的に低下している。

レッドブルF1代表 「アレクサンダー・アルボンは批判を沈黙させた」

2020年9月24日
レッドブルF1代表 「アレクサンダー・アルボンは批判を沈黙させた」
レッドブル・ホンダF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、アレクサンダー・アルボンはF1トスカーナGPでの表彰台で批判を沈黙させたと考えている。

思い切りのいいオーバーテイクなど非凡な才能をみせるアレクサンダー・アルボンだが、チームメイトのマックス・フェルスタッペンのパフォーマンスに匹敵することができず、次第にプレッシャーは高まっていた。

マクラーレンF1、アジア圏の企業のスポンサー獲得を目指す

2020年9月24日
マクラーレンF1、アジア圏の企業のスポンサー獲得を目指す
マクラーレンF1は、アジア圏でさらに多くのスポンサーを獲得することでチームのスポンサー数を増やすことを目指している。

ランド・ノリスとカルロス・サインツがドライブするマクラーレンのF1マシンには41社のうち16社のアジア圏のスポンサーが掲載されているが、マクラーレンF1のCEOを務めるザク・ブラウンは、アジア圏のブランドの存在感を高めたいと考えていると語る。

ルノーF1 「新たなエンジンパートナーを探している」

2020年9月24日
ルノーF1 「新たなエンジンパートナーを探している」
ルノーF1のチーム代表を務めるシリル・アビテブールは、新たなエンジンパートナーを探していることを明かした。

ルノーF1は、今シーズン限りでマクラーレンとのカスタマーパートナーシップを終了。マクラーレンはメルセデスのF1エンジンに切り替える。同時にダニエル・リカルドもルノーF1からマクラーレンに移籍することが決定している。

ルノーF1 「フェルナンド・アロンソの加入に対応する準備はできている」

2020年9月24日
ルノーF1 「フェルナンド・アロンソの加入に対応する準備はできている」
ルノーF1のチーム代表を務めるシリル・アビテブールは、2021年から加入するフェルナンド・アロンソのキャラクターに対応する準備はできていると語る

2回のF1ワールドチャンピオンであるフェルナンド・アロンソは、F1から2年離れた後、2021年にアルピーヌF1にブランド変更する現ルノーF1で復帰を果たす。

ルノーF1 「予選モードの禁止が勢力図を変えることはなかった」

2020年9月24日
ルノーF1 「予選モードの禁止が勢力図を変えることはなかった」
ルノーF1のチーム代表を務めるシリル・アビテブールは、“予選モード”の禁止がF1の勢力図を変えることはなかったと結論付けた。

メルセデスF1が圧倒的な強さをみせるなか、FIA(国際自動車連盟)はF1イタリアGPから予選と決勝で単一のICEモードを使用することを義務化。これはメルセデスF1の支配を和らげるための施策とみなされた。
«Prev || ... 3312 · 3313 · 3314 · 3315 · 3316 · 3317 · 3318 · 3319 · 3320 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム