セバスチャン・ベッテル 「フェラーリF1からの途中離脱は考えなかった」

2020年12月28日
セバスチャン・ベッテル 「フェラーリF1からの途中離脱は考えなかった」
2020年のF1世界選手権がフェラーリF1での最後のシーズンとなったセバスチャン・ベッテルだが、苦痛に耐える一年の途中で早期にチームを去ることは考えなかったと語る。

セバスチャン・ベッテルは2020年のF1世界選手権が開幕する1か月前の5月中旬にチーム代表のマッティア・ビノットから2021年のフェラーリF1の戦略として数えられていないことを伝えられ、将来について熟考しなければならなくなった。

アラン・プロスト 「新CEOの決断次第ではルノーはF1から撤退していた」

2020年12月28日
アラン・プロスト 「新CEOの決断次第ではルノーはF1から撤退していた」
ルノーF1チームのアドバイザーを務めるアラン・プロストは、新型コロナウイルスの世界的な大流行により、新体制次第ではルノーはF1から撤退していただおると語る。

2020年に新型コロナウイルスがF1の財政面を圧迫したことで、いくつかのチームが撤退を検討していると噂された。噂通り、ホンダはF1撤退を発表し、ダイムラーはメルセデスF1チームの大部分の株式をイネオスに売却している。

フェルスタッペン F1シンガポールGPで激昂「今すぐ角田裕毅をどかせろ!」

2025年10月8日
フェルスタッペン F1シンガポールGPで激昂「今すぐ角田裕毅をどかせろ!」
マックス・フェルスタッペンはF1シンガポールGPで2位フィニッシュを果たしたものの、終盤にはチームメイトの角田裕毅に対して苛立ちをあらわにした。残り8周、ランド・ノリスとの激しい2位争いの最中、周回遅れとなっていた角田裕毅に対し「今すぐどかせろ!」と無線で叫ぶ場面があった。

夏休み明け4戦連続でトップ2を維持するフェルスタッペンとは対照的に、角田裕毅は12位に終わり、レッドブル加入後6度目の周回遅れを喫した。チーム内の明暗が再び際立つ週末となった。

ホンダF1 特集:記録から振り返る2020年のF1世界選手権

2020年12月28日
ホンダF1 特集:記録から振り返る2020年のF1世界選手権
ホンダF1の2020年のF1世界選手権を記録から振り返る。

世界中に影響を与えた新型コロナウイルス感染拡大により、F1カレンダーも大幅な見直しを強いられ、7月から23週で17戦を開催する過密スケジュールのシーズンとなった2020年。ホンダF1としては、レッドブル・レーシングが2勝、アルファタウリ・ホンダが1勝の計3勝を挙げ、これらを含む14回の表彰台登壇を果たした。

レッドブルF1首脳 「2022年のホンダのF1エンジン継続は大きなリスク」

2020年12月28日
レッドブルF1首脳 「2022年のホンダのF1エンジン継続は大きなリスク」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2022年にホンダのF1エンジンを継続するのは大きなリクスであることは承知しているが、それを楽しむのがレッドブルだと語る。

ホンダは2021年にF1から撤退するが、レッドブルはそれ以降もホンダのF1エンジンを継続して使用することを望んでいる。ホンダF1の上層部も何度かレッドブルをサポートすることにオープンであるとの発言をしている。

レッドブルF1、タイの創業一家からの“アルボン続投に圧力”の噂を否定

2020年12月27日
レッドブルF1、タイの創業一家からの“アルボン続投に圧力の噂”を否定
レッドブルのオーナーであるディートリッヒ・マテシッツは、2021年にアレクサンダー・アルボンをレッドブル・レーシングに留まらせるようにタイの創業一家から圧力がかかっていたとの噂を“捏造”だと否定した。

アレクサンダー・アルボンは2020年シーズン序盤からチームメイトのマックス・フェルスタッペンのパフォーマンスに匹敵することができず、すでに中盤からシート喪失が噂され始めた。

「角田裕毅はピエール・ガスリーと互角に戦える」とカーリン代表

2020年12月27日
「角田裕毅はピエール・ガスリーと互角に戦える」とカーリン代表 / アルファタウリ・ホンダF1
アルファタウリ・ホンダでF1デビューを果たす角田裕毅は、2021年のいくつかのレースでチームメイトのピエール・ガスリーを強くプッシュすることになるとFIA-F2で角田裕毅が所属したカーリンの代表を務めるトレバー・カーリンは予測する。

角田裕毅は、カーリンが輩出する27人目のF1ドライバーとなるが、トレバー・カーリンは20歳の日本人ドライバーはF1で輝きを見せるだろうと語る。

ピエール・ガスリー 「アルファタウリ・ホンダF1は2021年に5位を狙える」

2020年12月27日
ピエール・ガスリー 「アルファタウリ・ホンダF1は2021年に5位を狙える」
ピエール・ガスリーは、2021年のF1世界選手権でアルファタウリ・ホンダがランキング5位を狙えると考えている。

今シーズン、アルファタウリ・ホンダF1は、典型的なミッドフィールドチームだったが、フェラーリに24ポイント差をつける107ポイントを獲得し、10チーム中7位でシーズンを終えた。

ウィリアムズF1 「ラッセルがメルセデスF1で得た知識を生かしていく」

2020年12月27日
ウィリアムズF1 「ラッセルがメルセデスF1で得た知識を生かしていく」
ウィリアムズF1は、サヒールGPでメルセデスのF1マシンでレースに出場したジョージ・ラッセルが提案したいくつかのアイデアを冬の間に実装する予定だと述べた。

ルイス・ハミルトンが新型コロナウイルスに感染したことを受け、ウィリアムズF1は、バーレーンでのレースでジョージ・ラッセルをメルセデスF1に貸与することに同意した。

F1次期CEO 「まるで聖書のようなレギュレーションは簡素化が必要」

2020年12月27日
F1次期CEO 「まるで聖書のようなレギュレーションは簡素化が必要」
F1の次期CEOであるステファノ・ドメニカリは、今後、F1は競技規則と技術規則を簡素化し、次世代F1エンジンのコストを下げる必要があると語る。

元フェラーリF1のチーム代表で、現在、ランボルギーニのCEOを務めるステファノ・ドメニカリは、2021年1月1日からチェイス・キャリーに代わってF1を指揮する。すでにドメニカリは、F1が優先的に取り組むべき課題を検討している。
«Prev || ... 3302 · 3303 · 3304 · 3305 · 3306 · 3307 · 3308 · 3309 · 3310 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム