2020年のF1世界選手権:最終4戦も無観客…チーム収入に50%の影響
2020年11月7日

F1の所有者であるリバティ・メディアは、新型コロナウイルスの打撃を受けた2020年のF1世界選手権の第3四半期に1億ドルを超える新たな経済的な損失を明らかにしている。
「ホンダのF1撤退は財政的な問題が理由」とF1最高経営責任者
2020年11月7日

ホンダは10月にF1撤退を発表した際、企業とした持続可能性と2050年までのカーボンニュートラルを実現するために、F1プロジェクトの研究開発リソースを切り替える必要性があると説明した。
2021年のF1世界選手権:バーレーンで開幕の22戦のカレンダーとの情報
2020年10月18日

今年は新型コロナウイルスの世界的な大流行によって変則的なカレンダーが組まれたが、F1の最高責任者であるチェイス・キャリーは先週、2021年は“かなりノーマル”なスケジュールを確定させる過程になると語っている。
ロス・ブラウン 「新しいF1エンジン規則でホンダをF1に連れ戻したい」
2020年10月14日

ホンダは2021年シーズン限りでF1から撤退することを発表。レッドブルとアルファタウリは2022年にむけて新しいF1エンジンを探すという問題に直面している。
F1:ロス・ブラウン 「アスファルトの方がグラベルより優れた解決策」
2020年10月4日

ソチ・オートドロームで開催されたF1ロシアGPでは、マクラーレンのカルロス・サインツがオープニングラップでターン2でクラッシュ。悪名高いコーナーとして特徴づけられることになった。
レッドブルF1代表 「フェラーリF1出身者がF1を運営することに心配はない」
2020年10月2日

フェラーリF1は、全チームの中で唯一ルールへの拒否権を持っている。また、今ではFIA会長にジャン・トッド、スポーティングディレクターにロス・ブラウン、そして、2021年からはステフェノ・ドメニカリがF1のCEOを務める。
F1:ステファノ・ドメニカリの会長兼CEOを就任を発表
2020年9月26日

ステファノ・ドメニカリは、現FIA会長のジャン・トッドの後任として2008年から2014年までフェラーリF1のチーム代表を務めた。その後、アウディに入社したドメニカリは、ランボルギーニのCEOに就任するとともに、FIAのシングルシーター委員会の委員長を務めてきた。
ステファノ・ドメニカリ、チェイス・キャリーの後任でF1のCEOに就任へ
2020年9月23日

チェイス・キャリーは、2017年にリバティ・メディアがF1を買収して以来、CEOと会長を務めていたが、F1、FIA(国際自動車連盟)、そして、F1チームとの間で新しいコンコルド協定が成立した後に辞任すると予想されている。
「F1イタリアGPの展開はリバースグリッドレース導入の意義を示した」
2020年9月9日

昨年、2020年のF1世界選手権の3レースで予選の代わりにドライバーズランキングのリバースグリッドを採用したスプリントレースを実施するというアイデアが提案されたが、必要な全会一致の合意を得ることができずに廃案となり、ドライバーからも不評だった。