F1:2021年の改訂版カレンダーを発表…開幕戦はバーレーンに変更
2021年1月12日

改訂されたカレンダーでも2021年のF1世界選手権は史上最多の23戦を保持されているが、開幕戦として予定されていたF1オーストラリアGPは第21戦として11月21日に移動された。
F1次期CEO 「まるで聖書のようなレギュレーションは簡素化が必要」
2020年12月27日

元フェラーリF1のチーム代表で、現在、ランボルギーニのCEOを務めるステファノ・ドメニカリは、2021年1月1日からチェイス・キャリーに代わってF1を指揮する。すでにドメニカリは、F1が優先的に取り組むべき課題を検討している。
F1:Amazonとレースのライブストリーミング配信について交渉
2020年12月24日

Financial Times によると、F1はテレビ放送の枠組みを超えて拡大を続けることを熱望しており、退任するCEOはチェイス・キャリーは“Amazon及び全てのグローバルデジタルプラットフォームと実質的な議論”を行っていることを認めている。
ハースF1:F1とFIAもニキータ・マゼピンの“セクハラ動画”投稿を非難
2020年12月11日

ロシア出身のニキータ・マゼピン(21歳)は、Istagramのストーリーにクルマの中で女性の胸を触ろうとしている動画を公開。動画はすぐに削除されたが、インターネット上で拡散され、ハースF1チームはマゼピンの行為は“忌まわしい”ものだとして批判していた。
2021年のF1世界選手権:暫定カレンダーを発表…史上最多の23戦で構成
2020年11月11日

発表された暫定カレンダーでは、3月21日にF1オーストリアGP(メルボルン)で開幕。12月5日にF1アブダビGP(ヤス・マリーナ・サーキット)で最終戦を迎える23戦のカレンダーが組まれる。
2020年のF1世界選手権:最終4戦も無観客…チーム収入に50%の影響
2020年11月7日

F1の所有者であるリバティ・メディアは、新型コロナウイルスの打撃を受けた2020年のF1世界選手権の第3四半期に1億ドルを超える新たな経済的な損失を明らかにしている。
「ホンダのF1撤退は財政的な問題が理由」とF1最高経営責任者
2020年11月7日

ホンダは10月にF1撤退を発表した際、企業とした持続可能性と2050年までのカーボンニュートラルを実現するために、F1プロジェクトの研究開発リソースを切り替える必要性があると説明した。
2021年のF1世界選手権:バーレーンで開幕の22戦のカレンダーとの情報
2020年10月18日

今年は新型コロナウイルスの世界的な大流行によって変則的なカレンダーが組まれたが、F1の最高責任者であるチェイス・キャリーは先週、2021年は“かなりノーマル”なスケジュールを確定させる過程になると語っている。
ロス・ブラウン 「新しいF1エンジン規則でホンダをF1に連れ戻したい」
2020年10月14日

ホンダは2021年シーズン限りでF1から撤退することを発表。レッドブルとアルファタウリは2022年にむけて新しいF1エンジンを探すという問題に直面している。