シャルル・ルクレール、批判に反論「フロントウイングの損傷は見えない」
2019年10月15日

フロントロー2番グリッドからスタートしたシャルル・ルクレールだが、蹴りだしが身振り、1コーナーで3番手に転落。ターン2ではアンダーステアを出してアウトサイドの前に出かけていたマックス・フェルスタッペンのマシン側面に接触した。
フェラーリ、タイトル6連覇のメルセデスを祝福 / F1日本GP
2019年10月15日

マッティア・ビノット(チーム代表)
「今日、再びその活躍にふさわしいコンストラクターズ選手権制覇を成し遂げたライバルであり友人でもある彼らに我々全員からの祝福を送りたい。シーズンを通して、シンプルに彼らが最高の仕事を果たしたし、それこそこのビジネスにおいてやるべきことだ」
ルノーF1チーム:2019年 F1日本GP 決勝レポート
2019年10月15日

シリル・アビテブール(チーム代表)
「土曜日の走行がなく、日曜日の朝早くからすべてを完璧にこなすことが求められる奇妙な週末だった。残念ながら、我々が経験したのは正反対で、予選では2台とも別々のトラブルを抱えた。後方のスターティンググリッドだったにもかかわらず、決して諦めず、集中し続けた」
レーシングポイント:2019年 F1日本GP 決勝レポート
2019年10月15日

セルジオ・ペレスはファイナルラップでクラッシュ、ランス・ストロールは10番手を走行していた。しかし、チェッカーフラッグシステムの不具合によって1周前が最終リザルトとなり、ペレスは9位、ストロールは11位というリザルトとなった。
トロロッソ・ホンダ、リアサスに問題を抱えてのガスリーの走りを称賛
2019年10月15日

「FP3でセットアップ変更を評価する機会がなく、マシンのセットアップに関しては通常よりも少ないデータで予選に挑むことになった」とジョディ・エギントンはコメント。
マクラーレン:2019年 F1日本GP 決勝レポート
2019年10月15日

アンドレアス・ザイドル(チーム代表)
「今日はチーム全体の素晴らしい仕事ぶりによって10ポイントを獲得し、コンストラクターズ選手権で我々が戦っているチームに対してリードを広げることができた。カルロスの5位はセンセーショナルな走りだった。だが、複雑な心境でもある。ランドもそにいたかもしれないからね」
アルファロメオ・レーシング:2019年 F1日本GP 決勝レポート
2019年10月15日

フレデリック・バスール(チーム代表)
「トップ10入りを目指してレースに臨んだが、最終的にオープニングラップ以降はポイントを争えなかった。終盤にソフトタイヤを履いてはるかに良いペースを発揮できていたので、レースを通して同じレベルのパフォーマンスを発揮できるように、何が起きたのか見直し、データを分析しなければならない」
ハースF1チーム:2019年 F1日本GP 決勝レポート
2019年10月15日

ギュンター・シュタイナー(チーム代表)
「午前中の予選でのロマンはそれほど悪くなく、Q3に進出したことは今日のちょっとしたハイライトだったと言えるだろう。ケビンは最初のラップでクラッシュを喫したが、非常に速いラップを走っていたので、1周のパフォーマンスに関してはこのマシンは良いラップを走れている」
ウィリアムズ:2019年 F1日本GP 決勝レポート
2019年10月15日

デイブ・ロブソン(シニアレースエンジニア)
「予選は、ドライであるが、非常に風の強いコンディションで行われたため、誰にとっても難しかった。残念ながら、ロバートはQ1の最初の赤旗を出して、結果としてそれに苦しんだドライバーの1人となった」