2025年F1 日本GP:レゴが鈴鹿サーキットに体験&販売ブースを展開

2025年3月29日
2025年F1 日本GP:レゴが鈴鹿サーキットに体験&販売ブースを展開
レゴは、2025年F1 日本グランプリが開催される鈴鹿サーキットでF1ファンや家族連れのお客さまが楽しめる体験コンテンツを提供する。

レゴグループは、F1との複数年にわたるパートナーシップによる取り組みとして、2025年レースシーズンを通して、F1ファンやお客さまが楽しめるさまざまなアクティビティ、コンテンツを展開する。

角田裕毅 レッドブルで「2025年F1シーズンを走り切る」とヘルムート・マルコ

2025年3月29日
角田裕毅 レッドブルで「2025年F1シーズンを走り切る」とヘルムート・マルコ
レッドブルのアドバイザーであるヘルムート・マルコは、リアム・ローソンに代わって角田裕毅がレッドブル・レーシングに昇格したことを受けて、2025年のF1シーズン終了まで角田裕毅の将来は安泰であると述べた。

レッドブルの決定は、レッドブル・レーシングで2回目の出場となったローソンが、上海の予選セッションで両方とも最下位になるなど、再び大幅なパフォーマンス不足となった中国グランプリの後に行われた。

角田裕毅 レッドブル初戦となるF1日本GPで“ありがとう号”カラー復活?

2025年3月29日
角田裕毅 レッドブル初戦となるF1日本GPで“ありがとう号”カラー復活?
レッドブル・レーシングは、角田裕毅のチームでのデビュー戦となる来週末の日本グランプリでホンダに敬意を表した特別なカラーリングで鈴鹿サーキットに乗り込むと噂されている。

通常、レッドブル・レーシングは、赤と黄色のアクセントを施した象徴的な青のカラーリングを使用しているが、鈴鹿サーキットで開催される2025年シーズンの第3戦日GPでは、長年信頼のおけるエンジンメーカーでありパートナーでもあるホンダのファクトリーに敬意を表し、カラーリングを変更する。

フェラーリ F1日本GPで新型フロアを投入との報道

2025年3月28日
フェラーリ F1日本GPで新型フロアを投入との報道
フェラーリは来週末、日本グランプリで不安定な2025年F1キャンペーンを軌道に戻そうとしている。

イタリアの権威あるメディアの情報源によると、スクーデリア・フェラーリは、中国での特に不安定な週末を受けて、鈴鹿サーキットでマシンに新しいフロアを導入する予定だという。

F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025:ZeebraとRed Eyeの出演が決定

2025年3月28日
F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025:ZeebraとRed Eyeの出演が決定
「F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025」最終日となる4月6日(日)の音楽ライブに、日本を代表するヒップホップ界のレジェンドZeebraと、注目のラッパーRed Eyeの出演が決定。パブリックビューイング終了後の「TWILIGHT MUSIC ZONE」で、パフォーマンスを披露する。

さらに、同日にはハワイ育ちのShenと東京出身のMicroによるユニットDef Techや、人気ダンス&ボーカルグループGENERATIONSも出演決定している。

速報 角田裕毅 F1日本GP以降のレッドブル昇格が正式発表

2025年3月27日
速報 角田裕毅 F1日本GP以降のレッドブル昇格が正式発表
角田裕毅が、F1日本GPからレッドブル・レーシングに移籍することが正式発表された。

レッドブルは、日本グランプリ以降、レッドブル・レーシングのシニアチームでリアム・ローソンに代わって角田裕毅が加入すると発表した。ニュージーランド人ドライバーにとって開幕2戦の苦戦の後、24歳の角田がローソンの後任に指名された。

2025年F1 日本GP:鈴鹿サーキットの会場装飾やイベントにダルマを採用

2025年3月27日
2025年F1 日本GP:鈴鹿サーキットの会場装飾やイベントにダルマを採用
鈴鹿サーキットとTOKYO LOLLIPOPがコラボレーション。F1グランプリの会場装飾やイベントにてダルマを採用することが決定した。

本取り組みでは、モータースポーツと日本の伝統文化を融合させ、「挑戦」「勝利祈願」の象徴としてダルマを活用しする。特に、海外からの来場者にも日本文化を体験してもらうインバウンド施策として、パドックでのTOKYOLOLLIPOPコラボ限定ノベルティの配布、体験型イベントを実施する。

角田裕毅 レッドブル移籍とF1日本GPでのデビューは今週末にも正式発表

2025年3月27日
角田裕毅 レッドブル移籍とF1日本GPでのデビューは今週末にも正式発表
レッドブルは今週末にもリアム・ローソンに代わって、日本グランプリで角田裕毅がレースシートに座ることが正式発表すると広く見られている。

レッドブルのF1エンジンパートナーであるホンダは、角田裕毅にトップチームでのチャンスを与えることで、この移籍に財政的な支援を行う可能性が高い。ホンダは常に角田裕毅の主要な支援者であり、昨年、角田裕毅が契約を更新するまで、レッドブルのセカンドチームでのシートの資金援助を行ってきたが、マーケティング面での貢献も継続している。

角田裕毅 レッドブル移籍決定との報道…F1日本GPからホンダが追加資金

2025年3月26日
角田裕毅 レッドブル移籍決定との報道…F1日本GPからホンダが追加資金
レッドブルは、F1日本GPを前に、角田裕毅とリアム・ローソンを交代させる決定を下したと報じられている。

この意思決定は、レッドブルのシニアマネジメント、チーム代表のクリスチャン・ホーナーやアドバイザーのヘルムート・マルコを含むメンバーがドバイで会合を開いた後に起こったという。レッドブルは、セルジオ・ペレスの後任としてリアム・ローソンを信頼していた。
«Prev || ... 16 · 17 · 18 · 19 · 20 · 21 · 22 · 23 · 24 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム