「FIAはフェラーリF1との秘密の和解で自分の首を絞めた」とエクレストン
2020年3月27日

フェラーリのF1パワーユニットの合法性は、2019年シーズンが進むにつれて厳格な調査の対象となり、シーズン終盤にはさらなる分析のためにFIAがフェラーリだけでなく、ホンダやルノーのパーツを押収することにつながった。
2020年のF1世界選手権:11戦を開催できればラッキー?
2020年3月25日

新型コロナウイルスの世界的な大流行を受け、2020年のF1世界選手権はF1モナコGPの中止を含めて開幕から8戦の延期が決定。8月に設けていたシャットダウン期間を3~4月に前倒しして、シーズン後半になんとか新しい日程で延期になったレースを埋め合わせようとしている。
F1:1億7500万ドルの予算上限のさらなる引き下げを検討
2020年3月25日

F1は新型コロナウイルスの世界的な流行によって大きな打撃を受けており、すでに開幕8戦の延期・中止が決定。これにより、当初の22戦の世界選手権を開催するのは困難であり、F1チームに分配される賞金は少なくなると考えられている。
2020年のF1世界選手権:開幕8戦の延期が決定 / 新型コロナウイルス
2020年3月23日

世界的な新型コロナウイルスの猛威は2020年のF1世界選手権にも大きな影響を与えている。
マツダ、FIA グランツーリスモ チャンピオンシップの公式パートナー就任
2020年3月20日

『グランツーリスモSPORT』はFIA グランツーリスモ チャンピオンシップにおける新たなオフィシャルパートナーとして、マツダを迎えることを発表。これによりマツダは、2020年のワールドツアー全戦(今シーズンは第2戦以降より)、および年間タイトル決定戦のワールドファイナルにおける出場マニュファクチャラーとして決定した。
F1:新レギュレーションの導入を2022年まで延期することを決定
2020年3月20日

F1チームは3月19日(木)にビデオ会議を実施し、新型コロナウイルスのパンデミックとそのF1への影響について議論。その場で現在のレギュレーションを2021年まで適用し、2021年に導入を予定していた技術規則を202年まで延期することが最善の行動方針であると判断した。
2020年のF1世界選手権:開幕7戦の延期が決定…6月まで中断
2020年3月20日

世界的な新型コロナウイルスの猛威は2020年のF1世界選手権にも大きな影響を与えている。開幕戦の準備を進めていたオーストラリアのメルボルンでマクラーレンのF1チームスタッフが新型コロナウイルスに感染。金曜フリー走行直前にファンや関係者の健康と安全を鑑みて、グランプリは中止(後に延期へとステータスを変更)となった。
F1:オランダGP、スペインGP、モナコGPの延期を発表
2020年3月20日

F1は、開幕戦オーストラリアGPを中止。その後、第2戦バーレーンGP、第3戦ベトナムGPの延期も発表し、第4戦中国GPまでの延期が決定しており、これで6月までグランプリは開催されないことが決定した。
F1:ロス・ブラウン 「12台未満でも世界選手権レースは開催できる」
2020年3月20日

F1の競技規則では、イベントが“競技会は、参加車両が12台に満たない場合には中止することができる。”と規定しているが、中止しなければならないとは明言していない。