レッドブル・レーシング 2025年F1マシン『RB21』を公開

2025年2月26日
レッドブル・レーシング 2025年F1マシン『RB21』を公開
レッドブル・レーシングは、2025年F1マシン『RB21』を世界に向けて公開した。

先週のF1 75 Liveシーズン開始イベントでチームのシーズンカラーリングを披露した後、レッドブル・レーシングを拠点とするチームは、彼らが「これまですべてを制覇してきたレッドブルの世代の進化形」と呼ぶレッドブル・RB21の画像を公開した。

2025年F1 プレシーズンテスト:バーレーンで注目すべき10のポイント

2025年2月26日
2025年F1 プレシーズンテスト:バーレーンで注目すべき10のポイント
2025年F1の最初のコース上での本格的な走行は、2月26日(水)から28日(金)までの3日間、バーレーンで行われる唯一のプレシーズンテストで幕を開ける。

このF1ルールセットの最終年は、これまでで最も接戦となる可能性があり、コース上でもコース外でも、テストでは注目すべき点がたくさんある。

F1新車解剖:ハースF1チームはVF-25で空力の改善に焦点

2025年2月25日
F1新車解剖:ハースF1チームはVF-25で空力の改善に焦点
ハースF1チームの2025年F1マシン『VF-25』は昨年の車から非常に明らかに派生したものであり、新しいプルロッドではなく、フェラーリの2024年型プッシュロッド・フロントサスペンションを採用している点でもそうだ。

空力的には、サイドポッドの上部前方部分が削られ、その下に大きなアンダーカットが作られていることが見て取れる。これにより、気圧がより大きく減少し、気流が低圧部分に流れ込んでさらに加速し、ダウンフォースが増加する。

アルピーヌF1チーム 2025年F1マシン『A525』をシェイクダウン

2025年2月25日
アルピーヌF1チーム 2025年F1マシン『A525』をシェイクダウン
アルピーヌF1チームの2025年F1マシン『A525』が、水曜日から始まるプレシーズンテストに先立ち、バーレーンのトラックに登場した最新のマシンとなった。

アルピーヌF1チームは、2月24日のフィルミングデーに初めて走行する前に、ロンドンで開催されたF1 75イベントでカラーリングを公開し、そのマシンのレンダリング画像を公開した。

メルセデス 2025年F1マシン『W16』をデジタルで公開

2025年2月24日
メルセデス 2025年F1マシン『W16』をデジタルで公開
メルセデスは、2025年F1マシン『W16』をデジタルで初公開した。

メルセデスのチームの新型マシン、W16は、2月26日から28日にかけてバーレーンで行われるプレシーズンテストにシルバーアローが参加する数日前の月曜日にベールを脱いだ。チームは、F1 75 Liveシーズンローンチイベントでカラーリングを発表していた。

アストンマーティン 新型F1マシン『AMR25』は「完全に新しい空力パッケージ」

2025年2月24日
アストンマーティン 新型F1マシン『AMR25』は「完全に新しい空力パッケージ」
アストンマーティンは、昨年のトラブル続きのAMR24から教訓を得て、2025F1マシン『AMR25』用にほぼ完全に新しい空力パッケージを開発することができた。

アストンマーティンは2024年の選手権で5位を獲得したが、2023年にはフェルナンド・アロンソが数々の表彰台フィニッシュを達成しており、チームの競争力は前シーズンと比較して低下した。

F1新車解剖:フェラーリが新型SF-25に自信を抱く「大きな変化」

2025年2月23日
F1新車解剖:フェラーリが新型SF-25に自信を抱く「大きな変化」
スクーデリア・フェラーリは、2025年F1マシンであるSF-25を「全く新しい車」と表現し、昨年のマシンを基本的な土台としてのみ使用している。確かに、これまでに発表された他の25台のマシンよりも、外観上の変化の証拠は多い。

予想通り、テクニカル・ディレクターのロイック・セラは、フェラーリの伝統的なプッシュロッド式フロントサスペンションをプルロッド式(マクラーレンやレッドブルが採用)に変更するよう監督したが、リアはプルロッド式のままとなっている(それらのチームとは対照的である)。

「世界最速の救急車」 F1におけるメディカルカーの重要な役割

2025年2月22日
「世界最速の救急車」 F1におけるメディカルカーの重要な役割
グランプリの慌ただしい最初のラップが終わると、グリッド上には、必要もなくピットに戻ってきてホッとするマシンが1台だけある。そのマシンとはメディカルカーであり、1 周目に集団の後ろをついていき、何か事故があった場合にすぐに現場に駆けつける。

セーフティカーと並んでおなじみの光景であるメディカルカーは、事故現場にメディカル・デリゲート(医師)のイアン・ロバーツ博士と地元の医師をできるだけ迅速かつ安全に送り届けるために待機しており、運転はブルーノ・コレイアとカール・ラインドルが交代で行う。

F1は「持続可能な燃料で走るV10エンジンの方向性を検討すべき」とFIA会長

2025年2月22日
F1は「持続可能な燃料で走るV10エンジンの方向性を検討すべき」とFIA会長
FIA(国際自動車連盟)のモハメド・ビン・スライエム会長は、F1は持続可能な燃料を使ったV10エンジンへの復帰を検討すべきだと感じている。

2026年のレギュレーション導入により、F1は2030年までにネットゼロカーボンを目指す計画の一環として、100%持続可能な燃料に切り替えることになる。F1では、ターボチャージャー付き1.6リッターV6内燃エンジンを引き続き使用するが、より強力な電気コンポーネントを搭載する。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 · 8 · 9 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム