2026年F1マシンは複雑すぎる? FIAがドライバーの懸念に回答

2025年8月27日
2026年F1マシンは複雑すぎる? FIAがドライバーの懸念に回答
F1の2026年からの大幅なレギュレーション変更は、全チームやエンジンメーカーにとって大きな挑戦となるが、それはドライバーにも当てはまる。

シャルル・ルクレールは最初のシミュレーター走行で「非常に違う感覚だ」と語り、アレクサンダー・アルボンも「F1ははるかに複雑になる」と付け加えた。ドライバーがより多くを管理する必要が出てくることから、ウィリアムズのチーム代表ジェームス・ボウルズは、ドライバーにかかる作業負荷の増加を警告した。

ケン・ティレル:6輪F1マシンのセンセーションを起こした男

2025年8月27日
ケン・ティレル:6輪F1マシンのセンセーションを起こした男
ティレル。60年代の終わりから70年代の始めにかけて、このチームはF1の基準だった。創設者ケン・ティレルが築いた伝説のブランドは、F1における最大級のセンセーションのひとつを生み出した。

F1は数々の歴史を刻んできたが、時折、思わぬ場面がファンを驚かせる瞬間がある。2025年モナコGPの週末。観客の中に「Tyrrell」と書かれたTシャツを着ている人物を見かけた。それも、50年前の色あせたものではなく、まるで新品のように真新しく、鮮やかにプリントされたブルーのあの独特のロゴがあしらわれていた。

F1史上初「伝説の34台」シルバーストンに王者マシン集結

2025年8月26日
F1史上初「伝説の34台」シルバーストンに王者マシン集結
史上初めて、F1ワールドチャンピオン全員が駆った34台のマシンが一堂に会した。先週末のシルバーストン・フェスティバルで、1950年ジュゼッペ・ファリーナのアルファロメオ158から、マックス・フェルスタッペンのレッドブルRB18までのマシンが展示され、F1誕生の地であるシルバーストンでの75周年を記念した。

木曜の夕方、伝統のシルバーストンのグリッドに整列したマシンは、3日間のオン・トラックレースとファミリー向けイベントに先駆ける壮大な幕開けを演出した。

2026年F1マシンの極端すぎるリアブレーキ設計にブレンボが警鐘

2025年8月25日
2026年F1マシンの極端すぎるリアブレーキ設計にブレンボが警鐘
F1チームは2026年マシン開発でリアブレーキを可能な限り縮小する極端な設計に踏み切っている。内燃エンジンと電動パワーの比率が大きく変わることで、減速をブレーキではなくエネルギー回生に依存しようとする動きが広がっているのだ。

しかし全チームにブレーキを供給するブレンボは「天才的な解決策か、失敗作か」と警告。極端すぎる設計はシーズン序盤で作り直しを迫られる可能性もあるとし、2026年のF1が従来とはまったく異なるブレーキ特性に直面すると指摘している。

2026年F1マシンは「400km/hの壁に迫る」とメルセデス代表

2025年8月25日
2026年F1マシンは「400km/hの壁に迫る」とメルセデス代表
2026年、F1は新たな幕開けを迎える。大幅に変更されるレギュレーションにより、マシンはこれまでとは大きく異なる姿となる。

その柱となるのが、内燃エンジンと電動パワーを50対50で分担する新たなV6ハイブリッドだ。さらにタイヤは小型化され、2022年に導入されたグラウンドエフェクトは抑制される。フロントウイングとリアウイングの形状も見直され、近年のマシンよりも小型化される見込みだ。

FIA、新型F1マシンのラップタイム懸念に反論「F2並みに遅くなることはない」

2025年8月24日
FIA、新型F1マシンのラップタイム懸念に反論「F2並みに遅くなることはない」
FIA(国際自動車連盟)は、新しいF1マシンがかなり遅くなるという懸念に驚きを示している。統括団体によれば、ファンは2026年のマシンにすぐ慣れるだろうし、F2並みのラップタイムという終末シナリオは「絶対に」あり得ない。

2026年に予定されているレギュレーションの大改革は、すでにF1パドックでの主要な話題のひとつとなっている。

F1 2026年新ルールでルーキーが躍進?経験差が消える理由

2025年8月23日
F1 2026年新ルールでルーキーが躍進?経験差が消える理由
今年のF1ルーキーの中で、ベテランのように走っているのは1人だけ。来季の物議を醸す技術的リセットは、全員に新しい習慣を受け入れることを強いるだろう

2025年、F1に若手ドライバーが次々と登場する流れが停滞したり、あるいは1年空白になることはなかった。2019年──ランド・ノリス、ジョージ・ラッセル、アレックス・アルボンらがF2から熱気を帯びて昇格してきた年──以来、これほど豊かな才能の流入はなかった。

F1技術戦争のトレンド:空力からメカニカル系開発への大転換

2025年8月22日
F1技術戦争のトレンド:空力からメカニカル系開発への大転換
F1における2025年の技術戦争は、これまでの年とは異なる様相を呈している。

シーズン前半には、フロアやボディワーク、ウイングといった典型的なエアロアップデートも数多く登場したが、今年はそれ以外の開発分野にも目を引く動きがあった。例えば、シーズン中にこれほど大規模なサスペンション・ジオメトリーの変更が行われるのは珍しい。

F1の未来はV8ハイブリッド?ステファノ・ドメニカリが持続可能燃料に言及

2025年8月18日
F1の未来はV8ハイブリッド?ステファノ・ドメニカリが持続可能燃料に言及
F1の将来について、高価で複雑なターボハイブリッドエンジンから方向転換するべきだというコンセンサスが高まる中、将来のレギュレーションを巡る議論が活発化している。

ステファノ・ドメニカリは以前から長期的に別の方向性を検討する必要性を語っており、その見解は最近「V8を支持する」と表明したFIA会長モハメド・ビン・スライエムからも後押しされている。なお、今年初めにはV10採用の可能性も話し合われたが、圧倒的な支持は得られなかった。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム