ウィリアムズF1代表 「2026年マシンはシミュレーター経験後に判断すべき」

2025年8月18日
ウィリアムズF1代表 「2026年マシンはシミュレーター経験後に判断すべき」
ウィリアムズのチーム代表ジェームス・ボウルズは、2026年に導入される大幅に刷新されたF1マシンについて、ドライバーたちに早急な判断を控えるよう呼びかけた。シミュレーターでの経験を積む前の印象は誤解を招きかねないと警告している。

今回の規則変更はF1史上でも最も大きな改革のひとつであり、新しいシャシーの導入に加え、パワーユニットは電気エネルギーへの依存度を大幅に高め、内燃エンジンとの比率がほぼ50対50に近づくことになる。

佐藤琢磨 F1名車ウィリアムズ・ホンダFW11体験「本当に驚異的だった」

2025年8月17日
佐藤琢磨 F1名車ウィリアムズ・ホンダFW11体験「本当に驚異的だった」
佐藤琢磨は、2025年モントレー・モータースポーツ・リユニオンで驚くべき体験をした。元F1ドライバーである佐藤は、1000馬力以上を誇る1986年のF1マシンであるウィリアムズ・ホンダFW11をドライブした後、その感動を語った。

モントレー・モータースポーツ・リユニオンは、カリフォルニア州モントレーのウェザーテック・レースウェイ・ラグナセカで毎年開催されるイベントで、歴史的なレーシングカーが走る舞台を提供することを目的としている。

FIA、2026年F1新PUで「2014年型メルセデス支配」を防ぐ安全策

2025年8月14日
FIA、2026年F1新PUで「2014年型メルセデス支配」を防ぐ安全策
2026年、F1はシャシーとパワーユニット(PU)の両面で大幅な規則変更を迎える。パドック内の複数のテクニカルディレクターが「過去50年で最大規模のオーバーホール」と評する改革だ。

ドライバーからはレース全体に関する懸念が出ているが、一部では単一メーカーによる長期支配が再び訪れる可能性も指摘されている。記憶に新しいのは2014年、メルセデスのPUが他を圧倒し、ワークスチームが2020年まで全てのタイトルを独占した時代だ。

F1サマーシャットダウン期間の仕組みと禁止事項・許可事項

2025年8月13日
F1サマーシャットダウン期間の仕組みと禁止事項・許可事項
元F1戦略エンジニアのバーニー・コリンズが、F1の「サマーシャットダウン期間」に実際に何が行われているのかを明らかにした。

ハンガリーGP終了後、F1は8月31日のオランダGP(ザントフォールト)まで約3週間の休止期間に入る。この間の一部が「サマーシャットダウン」と呼ばれるが、実際の仕組みや禁止事項・許可事項についてコリンズが解説した。

F1マシンGP技術解説:レッドブルの冷却戦略とマクラーレンの強み

2025年8月13日
F1マシンGP技術解説:レッドブルの冷却戦略とマクラーレンの強み
F1マシンは、猛暑のブダペストで行われるハンガリーGPにおいて、空力効率と冷却性能という相反する課題に直面した。直線が少なく、長いコーナーが続くハンガロリンクでは、ラジエーターへの気流が制限され、ボディワークの開口が必要になる一方、その対応は空力性能低下という代償を伴う。

ブダペストの夏に加え、直線区間が比較的少ないレイアウト、さらに長いコーナーではフロントタイヤが長時間切られた状態になり、その間はラジエーターのインレットに向かう気流が遮られてしまう。このため、ボディワークを大きく開口する必要が出てくる。

F1で流行するアンチリフト式リアサスペンションの落とし穴

2025年8月13日
F1で流行するアンチリフト式リアサスペンションの落とし穴
F1はサマーブレイク中に現状を見つめ直し、2025年にアンチリフト式リアサスペンションがトレンドとなった理由、そしてそれが必ずしも速いマシンへの黄金の切符ではない理由を探る。

メルセデスは、F1マシンにイモラで初投入したリアサスペンションパッケージとの間で続けてきた「オン・オフ」の関係を、ハンガリーGPでついに終わらせる決断を下した。

2026年F1新PUは高回転サウンドに変化「まったく新しい音風景」

2025年7月29日
2026年F1新PUは高回転サウンドに変化「まったく新しい音風景」
2026年からF1に導入される次世代パワーユニット(PU)は、従来と同じ1.6リッターV6構成を維持しつつも、MGU-Hの廃止などにより、従来とは大きく異なる“サウンド体験”をもたらすことになりそうだ。メルセデスF1のエンジン部門責任者ハイウェル・トーマスは、「ファンは“まったく新しい音風景”に慣れる必要がある」と語っている。

新PUの最大の変化の一つは、コース上の予期せぬ場面で発せられるエンジンサウンドだという。

2025年F1 ベルギーGP:技術アップデート一覧 各マシンの進化点

2025年7月26日
2025年F1 ベルギーGP:技術アップデート一覧 各マシンの進化点
2025年F1第13戦ベルギーGP(スパ・フランコルシャン)に向けて、全10チーム中8チームが公式に技術アップグレードをFIAへ届け出た。

今大会はスプリントフォーマットのため、実質1回限りのフリー走行でアップデートの効果を見極める必要がある難しい週末となる。特に空力効率が問われるスパ・フランコルシャンでは、ドラッグ削減とローダウンフォース化が各チーム共通の狙いとして浮き彫りになった。

F1がV8回帰で得るかもしれない利益とは? FIA会長スライエムの構想

2025年7月24日
F1がV8回帰で得るかもしれない利益とは? FIA会長スライエムの構想
F1が再び自然吸気エンジンに回帰する可能性が、今、静かに議論され始めている。

FIA(国際自動車連盟)会長モハメド・ビン・スライエムは、次世代パワーユニットにV8エンジンの導入を検討すべきだと提言しており、この動きがF1にとって思いがけない追い風となる可能性がある。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム