ザウバー C31
2012年2月6日

Sauber C31
ザウバーの2012年F1マシン「C31」。フェラーリ製のエンジンとギアボックスを搭載するザウバー C31は、リアサスペンションにプルロッド式を導入。リアのボディワークは低く絞り込まれた。また、かなり激しい”段差ノーズ”も特徴的だ。
ザウバー、C31を発表
2012年2月6日

ザウバーは6日(月)、スペインのヘレス・サーキットでC31の発表会を開催。レースドライバーの小林可夢偉とセルジオ・ペレスが新車C31のアンベイルを行った。
ザウバー C31は、今季のF1マシンの特徴ともいえる極端な“段差ノーズ”を採用。マシンカラーは前後がグレー塗られ、よりダークなカラーリングとなった。
FIA、2012年のノーズ規約を説明
2012年2月6日

ロータスが5日に発表したE20にも段差ノーズが採用されており、ここまで新車を発表した5チームのうちマクラーレンを除く4チームが段差ノーズをマシンに採用している。
ロータス E20
2012年2月6日

ロータスの2012年F1マシン「E20」。昨年ロータス・ルノーGPとして参戦していたが、今季からルノーの名前を外してロータスとして参戦。マシン名のE20は、エンストンでの20番目のF1マシンを表す。
ロータス、E20を発表
2012年2月6日

キミ・ライコネンのF1復帰で注目の集まるロータスが5日(日)、公式サイト上で2012年F1マシン「ロータス E20」を発表した。
発表会では、キミ・ライコネンとチームメイトのロマン・グロージャンが、ロータス E20のアンベイルを行った。
2012年F1マシン、なぜ段差ノーズがトレンドに?
2012年2月5日

2012年F1マシンのトップバッターとして発表されたケータハム CT01には、ノーズ部分に段差のあるカモノハシのような段差ノーズが装着され、その“醜い”形状が大きな話題を呼んだ。
3日(金)に発表されたフェラーリ F2012、フォース・インディア VJM05にも段差ノーズが採用され、その姿を見たF1ファンの反応は概ねネガティブ。
フォース・インディア VJM05
2012年2月4日

Force India VJM05
フォース・インディアの2012年F1マシン「VJM05」。マクラーレン製のギアボックスを搭載するVJM05は、リアサスペンションにプルロッドを採用。メルセデスAMG製のエンジンとKERSを搭載する。
フェラーリ F2012
2012年2月3日

Ferrari F2012
フェラーリの2012年F1マシン「F2012」。特徴はなんといっても“カモノハシノーズ”と呼ばれる段差ノーズ。2012年のF1マシンのトレンドとも言えるこの“醜い”デザインを採用したF2012のパフォーマンスに注目が集まる。
フォース・インディア、VJM05を発表
2012年2月3日

フォース・インディアは3日(金)、シルバーストン・サーキットでVJM05の発表会を実施。発表会にはレースドライバーのポール・ディ・レスタ、ニコ・ヒュルケンベルグ、リザーブドライバーのジュール・ビアンキが参加し、新車VJM05を披露した。