F1オーストリアGP 決勝:各ドライバーの持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想

2020年7月5日
F1オーストリアGP 決勝:各ドライバーの持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
ピレリは、2020年のF1世界選手権 第1戦 F1オーストリアGPの決勝で各ドライバーが使用可能な持ちタイヤ数を発表した。

ピレリは、レッドブル・リンクにC2(ハード/ホワイト)、C3(ミディアム/イエロー)、C4(ソフト/レッド)というコンパウンドを選択。決勝ではハードもしくミディアムのいずれか1セットを使用されなければならない。

F1オーストリアGP 予選:トップ10 ドライバーコメント

2020年7月5日
F1オーストリアGP 予選:トップ10 ドライバーコメント
2020年のF1世界選手権 第1戦 オーストリアGPの予選が7月4日にシュピールベルクのレッドブル・リンクで行われた。

新シーズン最初のポールポジションを獲得したのはメルセデスF1のバルテリ・ボッタス。チームメイトのルイス・ハミルトンを0.012秒の僅差で抑えた。3番グリッドにはレッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンがトップ10で唯一のミディアムタイヤで並ぶ。

F1オーストリアGP 予選:ドライバーコメント(11~20番手)

2020年7月5日
F1オーストリアGP 予選:ドライバーコメント(11~20番手)
2020年のF1世界選手権 第1戦 オーストリアGPの予選が7月4日にシュピールベルクのレッドブル・リンクで行われた。

予選Q2では4回のF1ワールドチャンピオンであるフェラーリF1のセバスチャン・ベッテルはまさかの敗退。それでもタイヤを選択できるなかで最前列である11番グリッドからのスタートで巻き返しを図る。

ホンダF1:2020年 第1戦 オーストリアGP 予選レポート

2020年7月5日
ホンダF1:2020年 第1戦 オーストリアGP 予選レポート
2020年のF1世界選手権 第1戦 オーストリアGPの予選が行われ、ホンダF1勢はレッドブル・ホンダの2台がトップ5から、アルファタウリ・ホンダの2台もポイント獲得が可能な位置から明日の決勝をスタートする。

午前のフリー走行3で、マックス・フェルスタッペンがトップから0.3秒差の3番手、アレクサンダー・アルボンが6番手、アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーが9番手、ダニール・クビアトがガスリーから0.3秒遅れの14番手に入り、好結果を残した。

フェラーリF1のシャルル・ルクレール 「奇跡は期待していない」

2020年7月5日
フェラーリF1のシャルル・ルクレール 「奇跡は期待していない」
フェラーリF1のシャルル・ルクレールは、F1オーストリアGPの予選を7番手で終了。チームが期待していたポジションに「近づきさえしていない」として、決勝にむけても「奇跡は期待していない」と悲観的だ。

フェラーリF1のチーム代表マッティア・ビノットは、新車SF1000の開発方向性の“大幅”な変更を計画していると明かし、事実上の失敗を認めている。

ダニール・クビアト、予選13番手「セットアップに改善がみられた」

2020年7月5日
ダニール・クビアト、予選13番手「セットアップに改善がみられた」 / アルファタウリ・ホンダF1
アルファタウリ・ホンダF1のダニール・クビアトは、F1オーストリアGPの予選を13番手で終了。「マシンのポテンシャルを出し切るセットアップになっていた」と語った。

昨年の予選ではQ1敗退を喫していたダニール・クビアトだが、今年はQ2進出を果たして13番手で予選を終了。決して得意なサーキットではないと語るクビアトだが、決勝でポイント獲得を目指したいと語る。

バルテリ・ボッタス 「予選でやっとパフォーマンスを解放できた」

2020年7月5日
バルテリ・ボッタス 「予選でやっとパフォーマンスを解放できた」 / メルセデスF1 オーストリアGP予選
メルセデスF1のバルテリ・ボッタスは、F1オーストリアGPの予選でチームメイトのルイス・ハミルトンを0.012秒の僅差で抑えて、2020年のF1世界選手権の最初のレースにむけてポールポジションを獲得した。

3回のプラクティスですべてルイス・ハミルトンに0.1秒差をつけられていたバルテリ・ボッタスだが、予選Q2で初めてタイムシートのトップに立つと、Q3の1回目のアタックで暫定ポールポジションに躍り出る。

レッドブルF1、フェラーリに皮肉 「去年のエンジンは素晴らしかった」

2020年7月5日
レッドブルF1、フェラーリに皮肉 「去年のエンジンは素晴らしかった」 / F1オーストリアGP予選
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、今年のF1オーストリアGPで苦戦ぶりが露わになったフェラーリを皮肉った。

昨年、シャルル・ルクレールがポールポジションを獲得していたフェラーリF1だが、今年はセバスチャン・ベッテルが予選Q2で敗退。シャルル・ルクレールはぎりぎりで予選Q3へと進出したが、7番グリッドに留まった。

キミ・ライコネン、Q1敗退で最後列スタート 「これが僕たちの現状」

2020年7月5日
キミ・ライコネン、Q1敗退で最後列スタート 「これが僕たちの現状」 / アルファロメオF1 オーストリアGP 予選
アルファロメオF1のキミ・ライコネンは、F1オーストリアGPの予選でQ1敗退を喫し、最後列の19番グリッドからレースをスタートすることになった。

昨年のF1オーストリアGPでは、アルファロメオF1は2台揃ってQ3進出を果たし、決勝でもダブル入賞を果たしていた。しかし、今年のアルファロメオF1はプラクティスからほとんど話題にならないくらい低迷。
«Prev || ... 68 · 69 · 70 · 71 · 72 · 73 · 74 · 75 · 76 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム