2022年06月のF1情報を一覧表示します。
2022年 F1カナダGP 決勝:ドライバーコメント(11位~DNF)
2022年6月21日

ジル・ヴィルヌーヴ・サーキットは、DRSトレインに入るとオーバーテイクが難しく、2回のバーチャルセーフティカー、1回のセーフティカーが入り、後方から戦略で挽回を目指すドライバーにとっては困難なレース展開となった。
フェラーリF1代表 「カルロス・サインツJr.はまもなく初勝利を掴む」
2022年6月21日

シーズン序盤はクラッシュが多発していたカルロス・サインツJr.だが、過去5戦では3つの表彰台を含めて4戦でポイントを獲得している。先週末のカナダGPでは、レース終盤のセーフティカーの後、マックス・フェルスタッペンに猛攻を仕掛けたが、F1初勝利に0.993秒届かなかった。
F1日本GPの舞台 鈴鹿サーキットをマイカーで走行できるチャンス!
2022年6月21日

「サーキットクルーズ」では、F1の開催地として有名な鈴鹿サーキットの国際レーシングコースにて、ホームストレート上での記念撮影後にマーシャルカーの先導のもとマイカーでフルコース(5.807km)を2周走行することができる。
レッドブルF1、探知犬の捜索で表彰台セレモニー後にガレージに入れず
2022年6月21日

F1カナダグランプリでは、マックス・フェルスタッペンが今季6勝目を挙げて、レッドブル・レーシングのクルーたちは栄光を楽しんだ。しかし、表彰台セレモニーを終えて、バドックに戻ったレッドブル・レーシングのクルーたちは、週末の荷造りに着手するためにガレージに入ることを待たされた。
レッドブルF1育成のユアン・ダルバラ、マクラーレンのF1テストに参加
2022年6月21日

今年、プレマからFIA-F2に参戦するユアン・ダルバラは、ランキング3位につけている。2020年からFIA-F2を戦っているダルバラは3勝を挙げている。
インド出身のユアン・ダルバラは、フォース・インディアが“ONE IN A BILLION HUNT”プロジェクトによって見いだされ、2019年にレッドブルF1のジュニアプログラムに参加した。
フェルナンド・アロンソ 降格9位 「エンジントラブルが発生していた」
2022年6月21日

土曜日の予選でセンセーショナルな2番グリッドを獲得したフェルナンド・アロンソだったが、ドライでは予選でポジションを外れていた車を抑えるのに苦戦。VSCのタイミングは味方せず、レース後半にはエンジントラブルも発生。
ベッテル、スポンサー都合でオイルサンド採掘非難ヘルメットを断念?
2022年6月21日

セバスチャン・ベッテルは、F1プラットフォームを使用してさまざまな環境問題に注意を向けており、モントリオールのレースウィークエンドではカナダのオイルサンド採掘をターゲットにした。
角田裕毅、痛恨のクラッシュリタイア「チームの皆に謝りました」
2022年6月21日

PU交換ペナルティによって最後尾グリッドからスタートした角田裕毅は、トップ10入りを目指すDRSトレインのなかでレースを進める。しかし、49周目のピットアウト直後にターン2でコントロールを失い、そのままバリアに突っ込んだ。
マックス・フェルスタッペン、無線不通でサインツの猛追を封じ込める
2022年6月21日

マックス・フェルスタッペンは、2番手のカルロス・サインツJr.からプレッシャーをかけられ、ジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで緊迫した最後の数周に直面した。しかし、フェルスタッペンは冷静さを保ち、2022年シーズンの6勝目を収めた。